『海外旅行の誕生』有山輝雄著の記述から見る白人崇拝思想
公開日:
:
最終更新日:2023/05/29
人流 観光 ツーリズム ツーリスト, 出版・講義資料
表記図書を久しぶりに読み直してみた。学術書ではないから、読みやすい。専門家でもないので、観光や旅行も厳密にはとらえていないが、国際観光局誕生前の世相はよくわかる。わかったうえで、感想を言えば、欧米人観光客への視線と中国韓国人観光客への視線は、今も昔も全く変わらないことがうかがえる。
先日横浜ユーラシア記念館の学芸員の方の講演を聞いたが、開港当時から、外国人に占める中国人の割合は半数をはるかに超えていた。1930年の国際観光局開設時には、訪日外国人の半数は中国人であった。
しかし、実数とはことなり外客という認識には薄い存在であったことが、表記図書からもうかがえる。
このことは、現在の観光関係者の意識からもうかがえるところであり、当然観光政策当局者も、外客イコール欧米人(近年では豪を加えているが、意識は変わらないどころか、かえって白人崇拝が明確になっている)という潜在意識から抜け切れていない。
中国人がライドシェアというと、白タクという反応をするが、欧米人がライドシェアというと、Uberになるようなものである。
関連記事
-
定住(観光の逆)と言語のことをわかりやすく説明した対談 (池谷裕二(脳科学者)×出口治明(ライフネット生命会長))
出口:動物行動学者の岡ノ谷一夫氏に、言語はコミュニケーションから始まったのではなく、考えるツールとし
-
「第3章 流入する他所者と飯盛女」武林弘恵著『旅と交流に見る近世社会』清文堂
旅と交流にみる近世社会 高橋陽一 編著
-
鬼畜米英が始まったのは、1944年からの現象 岩波ブックレット「日本人の歴史認識と東京裁判」吉田裕著
靖国神社情報交換会に参加した。歴史認識は重要な観光資源であるとする私の考えに共鳴されたメンバーの
-
ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳
p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていな
-
「観光」の持つ語感の例(メモ)
私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰
-
QUORA 第二次世界大戦 · フォロー中の関連トピック 米国は、日本の真珠湾攻撃の計画を実際には知っていて、戦争参入の口実を作るために敢えて日本の攻撃を防がなかった、というのは真実ですか?
回答 · 第二次世界大戦 · フォロー中の関連トピック米国は、日本の
-
アメリカの原爆神話と情報操作 「広島」を歪めたNYタイムズ記者とハーヴァード学長 (朝日選書) とその書評
広島・長崎に投下された原爆について、いまなお多数のアメリカ国民が5つの神話・・・========
-
保護中: 書評『脳は空より広いか』エーデルマン著 冬樹純子訳 草思社
エデルマンは、Bright Air、Brilliant Fire、Wider than the