*

ジャパンナウ2019年9月号原稿「森光子記念館」

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 ジャパンナウ観光情報協会, 観光資源

著名人の顕彰施設は著名である限りは存続する。問題は経年変化により著名人でなくなった場合である。文化的価値等があれば存続の可能性があり、運が良ければ大英博物館に引き取られることもある。世界を見渡せば、ビートルズが代表例である。リバプールではマジカルミステリーツアーという旅行商品が販売されている。ストロベリーフィールドやツアーでしか入れないポールやジョンの家に手軽に回れ、値段は3千円程度。つまり町ぐるみ顕彰するビジネスに成長している。実在しないものでも、ピーターラビットとコッツウォールズなどはその成功例である。日本でも寅次郎と柴又は現在は成功事例であるが、その後の継続の可能性は地元の力による。もう一つの成功事例は基金の設立であり、基金があれば永続性が確保できる。松井秀喜は大リーガーの盟友ジータの発想にならい、自ら基金設立「松井55ベースボールファウンデーション」を設置している。世間によくある〇〇御殿の大半は崩壊しており、明治の元勲の屋敷等が一部財団等で保存されているものがある程度である。地域とのつながりは、歴史と時間を必要とする。単に生まれたぐらいならどこにでもある。裕次郎と小樽も裕次郎の名前ビジネスであった。彼が小樽開拓者のリーダーだったならまた違った。

加賀山中温泉の森光子記念館は短命だった。市長時代に同温泉で創業八百年・よしのや家が倒産し湯快リゾートが引き取った。しかし、皇室ゆかりの別邸依緑苑は加賀市に引き取ってほしいといってきた。えてしてこの手の寄付は、市長の個人的趣味に左右されるという批判があるが、天皇陛下三代にわたりご宿泊されたという歴史は重要であり、寄付を受けた。この別邸の活用をめぐり、森光子記念館の要望が関係者から内々出された。文化勲章受章者であり加賀山中温泉菊の湯名誉館長であったから大儀はたつが、遺品管理は責任が伴う。市への寄贈という条件を出したが、遺品所属に関し関係者で話がつかなかったのであろう、依緑苑は使用せず個人的に記念館を運営するということに落ち着いた。開館当時は人気があり、ビジネスは成功したかにみえたが、森光子さんの名声でも新幹線金沢開業までもたなかった。

関連記事

no image

歴史は後から作られるの例 「テロと陰謀の昭和史」を読んで

井上日召の「文芸春秋臨時増刊 昭和29.7 p.160「血盟団」の名称は、木内検事がそう呼んだので

記事を読む

no image

八鍬友広著『闘いを記憶する百姓たち』

自力救済の時代は悲惨であった。権力が確立すると訴訟によることとなり、平和が確立される。 江戸時代は

記事を読む

進化論 宗教と進化論 『進化のからくり』千葉聡 ガラパゴス島が観光資源になる過程の材料として面白い

イスラム教と進化論、初期キリスト教と進化論 https://youtu.be/i_lrAKC3

記事を読む

no image

自然観光資源と沿岸風景(概論)

1 風景観の変化 自然を見る視点が移動手段の発達により変化し、沿岸の風景観も変化してきた 。移

記事を読む

no image

ジャパンナウの今後の原稿 観光情報論序説 言語が生み出した記憶と時間

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、

記事を読む

no image

『聖書、コーラン、仏典』 中村圭志著 中公新書  メモ書き

福音書の示すイエスの生涯はほとんどの部分が死の前の2,3年前の出来事 降誕劇は神話 ムハンマドの活

記事を読む

no image

ジャパンナウ2019年1月号原稿 ホーキング博士とローマ法王

人流・観光は意識に対する刺激により発生し、最も強いものが死に関するものであるから、戦跡や虐

記事を読む

伝統は後から創られる 『江戸しぐさの正体』 原田実著

本書の紹介は次のとおりである。 「「江戸しぐさ」とは、現実逃避から生まれた架空の伝統である。本書は

記事を読む

no image

デジタル化と人流観光(ジャパンナウ観光情報協会原稿)

ジャパンナウ3月号1400字原稿 デジタル化と人流・観光(1) 通信の秘密が大日本

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。

記事を読む

PAGE TOP ↑