*

『動物の解放』ピーターシンガー著、戸田清訳

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料, 観光資源

工場式畜産 と殺工場

https://www.nicovideo.jp/watch/sm11088087

 
捕鯨が話題 鯨だけでなく広く考える材料になるが、フードツーリズム研究者はどう取り扱うのであろう。エコツーリズムを唱える研究者は、ベジタリアンになるべくであろう。

シンガーの基本的な主張は単純明快だ。シンガー曰く、たとえヒト以外の動物であっても、苦痛を感じる能力をもつものに対しては、不必要に苦痛を与えてはならない。もし、ヒトでないという理由だけで、ある動物に苦痛を与えてもよいというのなら、それは「種差別(speciesism)」以外の何物でもないだろう。しかし種差別は、人種差別や性差別と同様、とうてい擁護しうるものではない。こう主張してシンガーは、ヒト以外の動物に対しても「平等の配慮」を求めていくのである(第1章)。
 続けてシンガーは、とくに動物実験(第2章)と工場畜産(第3章)に焦点を当てながら、現代の動物虐待を告発する。当該箇所はまさに初版刊行時に広く注目を集めた部分であり、150ページにも渡って積み重ねられていくそのレポートは、さすがに鬼気迫るものがあるといえるだろう。
 さらにシンガーは、第4章でベジタリアニズムのすすめを説いている。じつは、平等の配慮(のみ)を求めるシンガーの立場からは、肉食の否定は厳密には帰結しない(動物に苦痛を与えずに屠殺すればよいからだ)。しかし、前章で論じられたように、食用家畜が現に酷い扱いを受けている以上、われわれはボイコットの意味も込めて食肉を拒否すべきだという。つまり、「不必要に動物を殺すことに反対する人びと」と、「苦しみを与えることだけに反対する人びと」は、ここで共同歩調をとるべきだ(203頁)というのである。

関連記事

『尖閣諸島の核心』矢吹晋 鳩山由紀夫、野中務氏、田中角栄も尖閣問題棚上げ論を発言

屋島が源平の合戦の舞台にならなければ観光客は誰も関心を持たない。尖閣諸島も血を流してまで得るもの

記事を読む

no image

「太平洋戦争末期の娯楽政策  興行取締りの緩和を中心に」 史学雑誌/125 巻 (2016) 12 号 金子 龍司

本稿は、太平洋戦争末期の娯楽政策について考察する。具体的にはサイパンが陥落した一九四四年七月に発

記事を読む

角川文庫『ペリー提督日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan)

https://youtu.be/Orb9x7NCz_k https:

記事を読む

no image

ゲルニカ爆撃事件の評価(死者数の大幅減少)

歴史には真実がある。ただし人間にできることは、知りえた事実関係の解釈に過ぎない。もっともこれも人間

記事を読む

no image

「北朝鮮の話」 平岩俊二 21世紀を考える会 10月13日 での講演

平岩氏の話である。 日本で語られる金ジョンウンのイメージは韓国発のイメージが強い。そのことは私も北

記事を読む

『弾丸が変える現代の戦い方』二見龍 照井資規 誠文堂新光社 2018年

本書は、今までほとんど語られてこなかった弾丸と弾道に焦点を当てた元陸上自衛隊幹部と軍事ジャーナリ

記事を読む

no image

書評 AIの言語理解について考える」川添愛 学士会報940号P.42

分類がわかりやすい 1 今のAIは人間の言葉を理解している。  理解

記事を読む

no image

『サカナとヤクザ』鈴木智彦著 食と観光、フードツーリズム研究者に求められる視点

築地市場から密漁団まで、決死の潜入ルポ! アワビもウナギもカニも、日本人の口にしている大

記事を読む

no image

畑中三応子著『ファッションフードあります』日本食は変化が激しい。フードツーリズムに法則があるのか?

ティラミス、もつ鍋、B級グルメ……激しくはやりすたりを繰り返す食べ物から日本社会の一断面を切り

記事を読む

no image

quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?

何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ

記事を読む

PAGE TOP ↑