*

『動物の解放』ピーターシンガー著、戸田清訳

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料, 観光資源

工場式畜産 と殺工場

https://www.nicovideo.jp/watch/sm11088087

 
捕鯨が話題 鯨だけでなく広く考える材料になるが、フードツーリズム研究者はどう取り扱うのであろう。エコツーリズムを唱える研究者は、ベジタリアンになるべくであろう。

シンガーの基本的な主張は単純明快だ。シンガー曰く、たとえヒト以外の動物であっても、苦痛を感じる能力をもつものに対しては、不必要に苦痛を与えてはならない。もし、ヒトでないという理由だけで、ある動物に苦痛を与えてもよいというのなら、それは「種差別(speciesism)」以外の何物でもないだろう。しかし種差別は、人種差別や性差別と同様、とうてい擁護しうるものではない。こう主張してシンガーは、ヒト以外の動物に対しても「平等の配慮」を求めていくのである(第1章)。
 続けてシンガーは、とくに動物実験(第2章)と工場畜産(第3章)に焦点を当てながら、現代の動物虐待を告発する。当該箇所はまさに初版刊行時に広く注目を集めた部分であり、150ページにも渡って積み重ねられていくそのレポートは、さすがに鬼気迫るものがあるといえるだろう。
 さらにシンガーは、第4章でベジタリアニズムのすすめを説いている。じつは、平等の配慮(のみ)を求めるシンガーの立場からは、肉食の否定は厳密には帰結しない(動物に苦痛を与えずに屠殺すればよいからだ)。しかし、前章で論じられたように、食用家畜が現に酷い扱いを受けている以上、われわれはボイコットの意味も込めて食肉を拒否すべきだという。つまり、「不必要に動物を殺すことに反対する人びと」と、「苦しみを与えることだけに反対する人びと」は、ここで共同歩調をとるべきだ(203頁)というのである。

関連記事

no image

書評『人口の中国史』上田信

中国人口史通史の新書本。入門書でもある。概要〇序章 人口史に何を聴くのかマルサスの人口論著者の「合

記事を読む

no image

『インバウンドの衝撃』牧野知弘を読んでの批判

題名にひかれて、麻布図書館で予約をして読んでみた。2015年10月発行であるから、爆買いが話題の時代

記事を読む

no image

三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に資本主義が形成されたか

  ちしまのおくも、おきなわも、やしまのそとのまもりなり

記事を読む

no image

書評 渡辺信一郎『中華の成立』岩波新書

ヒトゲノム分析によれば、山東省臨̪淄の遺跡 2500年前の人類集団は現代欧州と現代トルコ集団の中間

記事を読む

no image

小川剛生著『兼好法師』中公新書  安藤雄一郎著『幕末維新消された歴史』日本経済新聞社

『兼好法師』 現在広く知られている兼好法師の出自や経歴は、没後に捏造されたもの。 一世紀を経

記事を読む

『1964 東京ブラックホール』貴志謙介

前回の東京五輪の世相を描いた本書を港区図書館で借りて読む。今回のコロナと五輪の関係が薄らぼんやりと

記事を読む

no image

観光資源としての明治維新

義務教育やNHKの大河ドラマを通じて、日本国民には明治維新に対するイメージが出来上がっている。 し

記事を読む

no image

世界の運営を米国でなく中露に任せる 2023年6月7日  田中 宇

https://tanakanews.com/230607armenia.htm 5月25日、

記事を読む

『大本営発表』辻田真佐憲

記事を読む

no image

『国債の歴史』(富田俊基著2006年東洋経済新報社)を読んで

標記図書を読み、あとがきが要領よくまとめられていた。財政に素人の私には、非常に参考になる。 要約す

記事を読む

PAGE TOP ↑