「満州を旅した女性たち」ジャパンナウ観光情報協会セミナー 駒澤大学准教授高媛氏の講演
公開日:
:
最終更新日:2023/05/28
ジャパンナウ観光情報協会
2016年7月11日 海事センタービルで表記の講演会を行った。高氏の論文はかねてより読ませてもらっており、観光政策を論じられる数少ない学者であると思っていたが、お目にかかるのは初めてであった。氏のテーマは観光と政治であるから、まさに政策が語れるのであるが、日本人研究者の中には、政策と政策以外のことを混同して論じる者が数多く見受けられ、高氏の論文を日本人観光研究者がもっと多く読むことを期待するものである。
高氏のホスト・ゲスト論はこのブログでも何度も取り上げてきたのでくりかえさないが、昨日の講演内容も基調にはそのことがあった。日本人の数に比較して圧倒的に多いはずの中国人の目から見た大連の描写を、高氏は女性文化人等の口を借りて説明されていた。日本人女性文化人が満鉄スポンサーで満州旅行をしていたことは承知していたが、彼女たちが帰国後、中国人の目から日本人を見る姿勢で批判的に記述してたことには改めて驚いた。考えてみれば与謝野晶子は日露戦争時「きみ死にたもうなかれ」の歌を詠んでいる。満鉄も細かい報道チェックをするスタンスでなかったことが、彼女たちの記述を可能としたのであろう。結果的に貴重な資料を残すことになったわけである。日本中が狂気の沙汰になったのはもう少し時代が後のことでもあったから、女性だけではなく男性にも同じ考えの者もいたであろう。
高氏から「観光・民族・権力 近代満州における「娘々祭」の変容」と題した論文をいただいた。民俗行事である「娘々祭」を満鉄が運賃割引等政策的に活用して民衆の心をつかもうとしたことが題材になっている。当然中国人の反日政治勢力からは警戒の目で見られた。政治と観光を研究する者には大変貴重な資料である。この民俗行事の「娘々祭」が現在でも中国東北部で実施されているのか知りたいところでもある。
関連記事
-
ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)
九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ
-
JN原稿 観光資源反応譜(音譜に相当)の作成 観光資源の進化研究手法
利己的遺伝子の理論がドーキンスによって提唱され話題になった。社会現象の進化のプロセスを遺伝子の視
-
2015年1月16日ジャパン・ナウ観光情報協会 観光立国セミナー 用語「観光」について
本日は、観光とツーリズムをめぐって論議をさせてもらっている溝口周道氏の講演でした。 やはり期待
-
ジャパンナウ観光情報協会原稿2016年5月号 月極定額乗り放題サービス
月極定額乗り放題制は、携帯電話やプロバイダーが月極定額で使い放題なら、飛行機の代金も月払いにして
-
2022年8月ジャパンナウ観光情報協会原稿 アフターコロナという名の観光論 原稿資料
◎ジャパンナウ原稿案 2020年冬から始まった新型感染症は日本の人流・観光業界に
-
ジャパンナウの今後の原稿 体と脳の関係の理解
心と体が一致しない人たちへの理解も進み、オバマ大統領はStonewallをアメリカ合衆国の
-
箱根について 藤田観光元会長の森本昌憲氏の話を聞いた結果のメモ書き ジャパンナウセミナー
2017年10月13日ジャパンナウ観光情報協会の観光立国セミナーで森本氏の話を聞く。日本ホテル・レス
-
奢侈禁止令とGOTOキャンペーン (ジャパンナウ原稿)
個性を重視するはずのものである観光は、本来権力とは無縁であり、権力を前提とする政策と結びついた観
-
ジャパンナウ観光情報協会原稿 2020年3月 コロナウィルスと人流規制
コロナウィルス騒動の中、旅行先のサンサルバドル空港では空港レストラン職員もマスクをしていた。入管係
-
ジャパンナウ第百号原稿 中国を中心とした観光社会の予感
ジャパンナウ観光情報協会の情報誌も今回で百号になります。私も「NPOから提言しま
- PREV
- 「観光をめぐる地殻変動」-観光立国政策と観光学ー石森秀三 を読んで
- NEXT
- 伊勢うどん