*

「満州を旅した女性たち」ジャパンナウ観光情報協会セミナー 駒澤大学准教授高媛氏の講演

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 ジャパンナウ観光情報協会

2016年7月11日 海事センタービルで表記の講演会を行った。高氏の論文はかねてより読ませてもらっており、観光政策を論じられる数少ない学者であると思っていたが、お目にかかるのは初めてであった。氏のテーマは観光と政治であるから、まさに政策が語れるのであるが、日本人研究者の中には、政策と政策以外のことを混同して論じる者が数多く見受けられ、高氏の論文を日本人観光研究者がもっと多く読むことを期待するものである。

高氏のホスト・ゲスト論はこのブログでも何度も取り上げてきたのでくりかえさないが、昨日の講演内容も基調にはそのことがあった。日本人の数に比較して圧倒的に多いはずの中国人の目から見た大連の描写を、高氏は女性文化人等の口を借りて説明されていた。日本人女性文化人が満鉄スポンサーで満州旅行をしていたことは承知していたが、彼女たちが帰国後、中国人の目から日本人を見る姿勢で批判的に記述してたことには改めて驚いた。考えてみれば与謝野晶子は日露戦争時「きみ死にたもうなかれ」の歌を詠んでいる。満鉄も細かい報道チェックをするスタンスでなかったことが、彼女たちの記述を可能としたのであろう。結果的に貴重な資料を残すことになったわけである。日本中が狂気の沙汰になったのはもう少し時代が後のことでもあったから、女性だけではなく男性にも同じ考えの者もいたであろう。

高氏から「観光・民族・権力 近代満州における「娘々祭」の変容」と題した論文をいただいた。民俗行事である「娘々祭」を満鉄が運賃割引等政策的に活用して民衆の心をつかもうとしたことが題材になっている。当然中国人の反日政治勢力からは警戒の目で見られた。政治と観光を研究する者には大変貴重な資料である。この民俗行事の「娘々祭」が現在でも中国東北部で実施されているのか知りたいところでもある。

関連記事

no image

総理所信表明演説に登場した「人流」と旅主概念への期待 JN10月号原稿

岸田総理は「人流」規制を行う法改正を趣旨とする所信表明演説を行った。前世紀末橋本内閣時の閣議決定「

記事を読む

no image

箱根について 藤田観光元会長の森本昌憲氏の話を聞いた結果のメモ書き ジャパンナウセミナー

2017年10月13日ジャパンナウ観光情報協会の観光立国セミナーで森本氏の話を聞く。日本ホテル・レス

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑨ ジャパンナウ観光情報協会9月号原稿 ミャンマー散骨旅行記(2)

ヤンゴンはこれから高度経済成長期を迎える。1970年初めて渡った時の香港に感じが似ていた。宿泊したホ

記事を読む

no image

ジャパンナウの今後の原稿 ロボットと観光

「変なホテル」が話題になっている。ロボットがフロントで出迎えるからだ。練れていないネーミン

記事を読む

no image

2015年1月16日ジャパン・ナウ観光情報協会 観光立国セミナー 用語「観光」について

本日は、観光とツーリズムをめぐって論議をさせてもらっている溝口周道氏の講演でした。 やはり期待

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会原稿2016年5月号 月極定額乗り放題サービス

月極定額乗り放題制は、携帯電話やプロバイダーが月極定額で使い放題なら、飛行機の代金も月払いにして

記事を読む

no image

ジャパンナウ2019年1月号原稿 ホーキング博士とローマ法王

人流・観光は意識に対する刺激により発生し、最も強いものが死に関するものであるから、戦跡や虐

記事を読む

no image

杉原幸吉先生の「錯覚観光」 ジャパンナウ観光情報協会セミナー

杉原幸吉先生の錯覚の研究についてはこれまでも紹介してきたので省略して、今回のセミナーで気付いたことを

記事を読む

「衣食足りて礼節」をあらためて知る(2014年5月)

クールJapan戦略のため日本社会のCOOLな部分が取り上げられる機会が多くなりました。中国製品との

記事を読む

PAGE TOP ↑