『ピカソは本当に偉いのか?』西岡文彦 新潮新書 2012年 を読んで
2016/02/02 | 観光資源
錯覚研究会での発表に備えて読んでみた。演題が「ピカソの贋作は本物を超えるか」としたため、慌てて読んでみたということでもある。観光資源の価値は刺激にあり、本物より偽物の刺激が強ければ価値があるということ
2016/02/02 | 観光資源
錯覚研究会での発表に備えて読んでみた。演題が「ピカソの贋作は本物を超えるか」としたため、慌てて読んでみたということでもある。観光資源の価値は刺激にあり、本物より偽物の刺激が強ければ価値があるということ
2016/01/31 | 歴史認識
日米戦争=太平洋戦争はかなりの程度、日中戦争に起因し、その日中戦争はかなりの程度、満州事変に起因する。 児玉源太郎、後藤新平コンビが、厦門事件と同様、日露戦争後も陸軍が満州にとどまったまま軍政を
「移民はどのようにして成功するのか」竹中歩・石田賢示・中室牧子『不平等生成メカニズムの解明』ミネルバ書房発行 に、正の同化論と負の同化論が紹介されている。 貧しかった時代の日本人移民が移民先で成功す
2016/01/29 | 人口、地域、
父親の49日のため故郷に帰省した。久しぶりに、父親の「両忘」を取りに自宅に立ち寄ったところ、市長時代に東京大学の女子学生が観光フィールド大学に参加をしてくれ、貴重なレポートを出してくれていたことに気づ
2016/01/29 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
用語「観光」を論じるにあたって、国際との関係をこれまで考察してきたが、考えてみると、日本人社会のなかで概念「国際」がいつごろ成立し、用語「国際」がどのように確立していったのかの考察に欠けていたことを、
いよいよ定額乗り放題タクシーが始まりました。 福岡の模様がテレビ東京のワールドサテライトビジネスで紹介されたようです。 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/new
2016/01/24 | 人口、地域、
人口減少が予測される石川県では、北陸新幹線金沢暫定開業により観光客が急増しブームに沸いているが、これからの反動減を予測してか、リピーター獲得策を考えるようになっている。九州新幹線開業でも、関西からの
2016/01/16 | 動画で考える人流観光学
都甲幸治氏の発言に「これ以上の犠牲者を出さないように、慈悲の心で原爆を二個落としたといっています。日本で聞くと単なる建前だろうと思いますが、彼らは本気ですからね。アメリカでは原爆観光をが行われています
スマホに目的地を入力するとたちどころに経路と時間が表示される。高精度GPSが装備され、Wi-Fiにより、地下・高層ビル等でも使えるから、世界中の大都市で「どこからでも車が呼び出せる環境」になってき
2016/01/07 | 観光情報 コミュニケーション
杉原厚吉先生から、第10回錯覚ワークショップ「錯覚科学への心理学的アプローチと現象数理学的アプローチ」(2016年3月7日(月)、8日(火))の講演依頼をいただいた。 気象庁時代に「夢工学」を一緒に
◎航空機 月 EBL 13:10
https://youtu.be/MDVZuy3TE3o