*

海外旅行の情報入手手段(米国と中国)

ネット社会であり、旅行業も変わってきているというが、米国商務省資料によれば、米国居住者はネット以上にエアライン情報を活用(52%)している。日本でいえばJRの情報を活用しているようなものである。それだ

続きを見る

伝統は後から作られる例 関西は阪神フアンという伝統

これも学士會会報の記事、何時も面白い話をしてくれる井上章一氏の「ゆがめられた関西像」 戦後しばらく関西では巨人が大人気だった。映像記録を見ると1962年阪神が優勝を決めた当日の甲子園球場はガラガ

続きを見る

「食譜」という発想 学士會会報 2017-Ⅳ 「味を測る」 都甲潔

学士會会報はいつもながら素人の私には情報の宝庫である。観光資源の評価を感性を測定することで客観化しようという提案をさせてもらっているが、味もしかりである。フードツーリズムを提唱する観光研究者に是非読ん

続きを見る

進化するぷらっとこだま(JR東海ツアーズ)、では「ぷらっとタクシー」は?

旅行業法のパッケージツアー(主催旅行(現在は企画旅行))の面白さを説明するのに一番わかりやすい事例が「ぷらっとこだま」であった。東京・名古屋の新幹線料金が約1万円の時、JR東海ツアーズが販売するパッケ

続きを見る

DNAで語る日本人起源論 篠田謙一 をよんで(めも)

2017/06/25 | 出版・講義資料

篠田氏は、義務教育の教科書で、人類の初期拡散の様子を重要事項として取り上げるべきとする。 私も大賛成で、そうすれば、つまらない嫌中、嫌韓論は影をひそめるであろう。自己否定にもつながりかねないからであ

続きを見る

ダークツーリズム ベトナム戦争戦没者慰霊碑  ハルピン 731部隊記念館

2017/06/24 | 戦跡観光

アメリカは原爆投下機等、ダークツーリズムであろうが、内務省・国立公園管理局の史跡としている。 マヤ・リンは当時21歳のイェール大学学生であり、当初はコンペに対し試しに出品したものであった。1981

続きを見る

事業創造提案・自家用車を用いた通訳案内サービスビジネスの新展開の可能性(2)

自家用車を用いた通訳案内サービスビジネスの新展開の可能性(1)をブログに掲載しておいたが、その後、自家用車を用いた通訳案内サービスビジネスをすでに提案している者がいることに気が付いた。https://

続きを見る

日本人の北朝鮮観光

他事考慮での観光交流の中断 日本人観光客の北朝鮮訪問数の増加は、両国観光関係者にとっては利害が一致する。 そのためには、日本人観光客が安心して旅行ができるよう双方が情報交換し、配慮するのであるが、

続きを見る

北朝鮮観光「Young Pioneer Tours」について

北朝鮮に旅行中に逮捕され有罪とされた米国人大学生のオットー・ワームビアさんが帰国直後に死亡したニュースが流れ、北朝鮮観光に注目が集まるなかで、この学生が参加した旅行会社Young Pioneer To

続きを見る

日本の観光ビジネスが二流どまりである理由

2017/06/10 | 観光学評論等

日本の観光ビジネスが二流どまりになるのは、人流に関する国際的システムを創造する姿勢がないからです。 弘法大師があの時代に中国に行けたのは、国際通貨の砂金を持って行ったからです。 現在の旅行で活

続きを見る

PAGE TOP ↑