*

和食とウナギ

福岡の和食タクシーの話を聞いた翌日、チームネクストで柳川にいった。柳川はウナギが名物のようで、うなぎ屋しかない。このウナギは和食と認識されているが、http://wedge.ismedia.jp/ar

続きを見る

ヴィアレッジョ スーパーヨットの街

2017/07/24 | 人口、地域、

地方創生は無理をしないで伝統を発展させれば、人口6万の町でもトランプさんはヨットを注文してくるのですね。 The city that makes the most expensive boats

続きを見る

保護中: 意識と量子力学とAI

2017/07/24 | 脳科学と観光

量子力学には興味はあるものの、私の頭では理解できないことはわかっている。でも、わかりやすい解説があるといつも途中まで読んで、何時も挫折している。 「不気味な遠隔作用とは「量子もつれ」という量子効果を

続きを見る

有田焼ツアー

7月21日チームネクスト福岡のセミナーで、有田焼を旅行の目的にした観光創成のこころみのはなしをきかされた。 中国人富裕層向けということで違和感を覚えた。数年前に九谷焼の大家と中国の景徳鎮を訪れた。そ

続きを見る

🗾🚖 2017年7月22日 チームネクスト 柳川 北原白秋は文化勲章を受けていない

2017年7月22日柳川を初めて訪れた。水郷柳川として、西鉄が大牟田線の旅客誘致に力をいれてきたところであり、北原白秋の生誕の地である。また、立花家が名前をおはなと変えてまで取り組んだ伯爵ビジネスが成

続きを見る

国際観光収支の黒字に意味があるのか?

観光基本法が全面改正された法制上の大きいな理由は、中央集権規定の廃止であった。農業基本法等戦後成立した基本法はみな中央集権規定が例文のように存在したが、それらの規定は順次基本法が全面改正されるたびに廃

続きを見る

有名人の観光資源化

2017/07/13 | 観光資源

昔懐かしい、T新聞I記者から電話があった。有名人を顕彰する博物館が崩壊しそうであり、何か観光資源として知恵が出せないかということであった。そこでネットを基にいろいろ調べてみた。I記者は私が加賀市山中温

続きを見る

通訳案内士と旅行業法等の関係

ブログに既述したとおり、日本観光通訳案内士協会のHPの記述に、問題が存在した。 質問を出したところ、丁寧な返事をいただいた。さすがは専門知識集団の団体だけある。 霞が関より行動が早いと思われる。

続きを見る

理解するAIは数学の新理論の発見なしにはあり得ないということ

2017/07/11 | 脳科学と観光

NIRAから定期刊行物を送っていただいている。政府資金が入っているので、過激な記事は少ないが、2017年7月31号のオピニオンペーパー「デジタライゼーション時代に求められる人材育成」は素人の私には大変

続きを見る

ふるまいよしこ氏の尖閣報道と観光

ふるまいよしこさんの記事は長年読ませていただいている。 大手メディアの配信する記事より、信頼できると思っている。 2013年中国人の海外旅行が大きくのびている時に、訪日客だけ減少したことを、大

続きを見る

PAGE TOP ↑