*

有田焼ツアー

公開日: : 最終更新日:2023/05/16 観光資源の均一化

7月21日チームネクスト福岡のセミナーで、有田焼を旅行の目的にした観光創成のこころみのはなしをきかされた。
中国人富裕層向けということで違和感を覚えた。数年前に九谷焼の大家と中国の景徳鎮を訪れた。そこで大家から聞かされたこと、日本人の陶芸家は中国人に勝てないということであった。
陶芸大学の学生だけでも1万人をこえ、学生以外にも多くの陶芸家の卵が競争しているから、日本人のひ弱な若者ではもう勝てないということであった。先進国だからアートで上をいっているのかと思っていたが、とんでもない状態であることを認識した。
有田も九谷もアートで先をいけないのであるから、目の越えた富裕層がパトロンになって、有田焼を買い求めるはずがないのである。千円程度のお土産がいいところである。
あまりにも目先の観光客目当ての試みをしてもなが続きはしない。きちんとしたファンをリピーターとして確保しなければならない。それにはしっかりとした作家を育てなければいけないが、中国のアートが先を行っているのであるから、磁器の本家に勝てるはずがないのである。きちんとした長期戦略がたてられないならやめた方がよい。

関連記事

no image

Quoraに見る観光資源 靴を脱ぐ 日本の一般的な家には絶対あるが、アメリカにはないものは何ですか?

日本の一般的な家には絶対あるが、アメリカにはないものは何ですか?Makiko Nukaga

記事を読む

no image

畑中三応子著『ファッションフードあります』日本食は変化が激しい。フードツーリズムに法則があるのか?

ティラミス、もつ鍋、B級グルメ……激しくはやりすたりを繰り返す食べ物から日本社会の一断面を切り

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源  漢字が日本に来た頃、日本に中国語を話す人はいたのでしょうか?漢字は書き言葉ですが、漢字すなわち古代中国語を話す必要性は日本にあったのでしょうか?蔡 鸟 (Cai Niao),

漢字が日本に来た頃、日本に中国語を話す人はいたのでしょうか?漢字は書き言葉ですが、漢字すなわち古代

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光資源 歴史は後から作られる 伝統は新しい

山田五郎のオトナの教養講座 https://www.youtube.com/watch?v=T

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 農業、食の世界的な均一化現象

◎中国の農業 https://youtu.be/CDusHvSNLCY  

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源 もと占いのために使われていたはずの甲骨文字が漢字になって中国各地に広まったのはどうしてですか?蔡 鸟 (Cai Niao),

もともと占いのために使われていたはずの甲骨文字が漢字になって中国各地に広まったのはどうしてですか?

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源 タモリさんは何がすごくて芸能界で大御所扱いされているのですか?

回答 · 日本 · 関心がある可能性があるトピックタモ

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源 主に中国の方に質問です。中国人は中華人民共和国のことを多民族国家と言いますが、ウイグルなどの弾圧についてどうお考えでしょうか?

久しぶりに敢えて火中の栗を拾ってみます。反論と言うか、せっかくなので新疆の素晴らしさのPRをします

記事を読む

no image

保護中: Quoraに見る観光資源 世界で最も有名な詐欺師は誰でしょうか? フェルメール贋作 ナチスを騙した男ーオランダの画家ハン・ファン・メーヘレン

美術オークションの仕事世界で最も有名な詐欺師は誰でしょうか? フェルメール贋作 ナ

記事を読む

no image

QUORAに見る観光資源の嘘 「ラーメン王」「ミスターヌードル」として後世にも語り継がれる伝説の人となっていますが、驚くべきことに、実は発明なんてしていなかったということが明らかになっています。

今では社会的に高く評価されている人物の中で、とてつもなく社会的に評価が低かった黒歴史がある方はい

記事を読む

PAGE TOP ↑