*

Quoraに見る観光資源 もと占いのために使われていたはずの甲骨文字が漢字になって中国各地に広まったのはどうしてですか?蔡 鸟 (Cai Niao),

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 観光資源の均一化

もともと占いのために使われていたはずの甲骨文字が漢字になって中国各地に広まったのはどうしてですか?蔡 鸟 (Cai Niao), エスペラント料理研究家更新日: 3月23日

占いによる恐怖政治に対抗するためです。

そもそもおよそ世界の文字というものは、貸し借りや家系図なんかを記録するための実用記号から生まれます。しかし甲骨文字は違います。甲骨とは、神に対する質問、占い、そして占いに従った結果などが記された牛の骨や亀の甲羅です。1950年代に15万件ごそっと出土し、使われた文字はすでに5000種類もありました(現在もその半数は未解読です)。

この文字を用いたのは殷王朝です。殷王朝は夏王朝を滅ぼして周囲の部族を制圧した古代王朝として知られていましたが、あくまで史記の伝える伝説にすぎませんでした。しかし河南省鄭州市などで町がいくつか出土し、夏の人々の足を切り落とし処刑して埋めた跡や、処刑用のマサカリなども見つかり、伝説の王朝の実在が明らかになります。

その遺跡にまとまって埋まっていたのが、この甲骨です。

どれも神を祀ったり伺いをたてるものばかりで、実用的な内容ではありません。甲骨文字はもっぱら神と交信するための道具でした。使い方はこうです。まず占いたいことを彫ります。そして熱した金属の棒を押し当てると、骨は繊維に沿ってひび割れ、「卜」の字を作ります。神官がこの割れ方を解釈して「口」にすると「占」ができます。

甲骨文字はその使用目的とともに、文字の成り立ちも特異です。たとえば白骨化した頭蓋骨を描いて「白」、髪を振り乱しトランス状態になる巫女(夭)を描いて「笑」など、呪術要素にあふれています。

殷の神には動物や人が生贄として捧げられていました。特に人の生首を好んで喰らうとされ、遺跡からは首のない遺体が10体ずつ捨てられた穴や、人の頭部が入った器なども見つかっています。甲骨には生贄の数が具体的に記録されました。

殷は人間の生贄として「羌」と呼ばれる人々を使っていました。奴隷か罪人を示す言葉だと思われていましたが、歯から検出された放射能のタイプが殷の人とは異なるため、調査により、おそらく殷から900km離れた現在の青海省から連れてきた人たちであることが分かりました。服従しない異民族を拉致して、見せしめのために処刑していたのだろうと思われます。

(その地域に住んでいた人たちは、現在は四川省に移住している)

さて、この恐怖政治に密かに反発し、やめさせようとしていた国がありました。殷より少々内陸に位置する「周」です。

周は殷に取り入り、信頼されていたので、神の分祀を許され、甲骨を用いた儀式も任されます。周は甲骨を扱う技術を磨き、切手ほどの大きさの骨のかけらに20字以上も彫り込んだりすることができるようになりました。

周が持っていたのは刻印技術だけではありません。殷にはなかった文字の新しい活用法「記録と連絡」を実用化させていました。

周の遺跡に残っている甲骨日誌によると「闇夜に紛れて『微(周から見て殷の向こう側に位置する部族)』からの密使を受け入れた」などの記述が見られ、隠れて策略を巡らせていたらしいことが伺えますが、出土した資料が限られるため、これ以上詳しいことはわかっていません。しかし史記によれば、このあと周と諸侯は殷に対して蜂起します。

(古蜀の仮面。周と組んだ部族は、それぞれ全く異なる文化を持っていました。)

殷の支配が600年続いた紀元前1027年(または紀元前1046年)、周と諸侯は連合軍を結成して40万を挙兵し、殷の首都・朝歌へ向けて進軍します。不穏な動きを察知していた殷軍も70万という大軍で迎え撃ちますが、統制の取れた連合軍の動きを見て兵は四散。またたく間に首都は陥落。殷最後の王、第三十代紂王は王宮に逃げ込み火を放って自害しました。この場所から出土した記念青銅器の銘文には「甲子の日 朝歌制圧」の旨が記されており、史記にある殷滅亡の日と一致しています。

周はその後、漢字を用いて諸侯との条約を締結することで、封建制度を確立しました。

(軍事協定の鋳込まれた青銅製の大皿。なお、削り跡なく文字を鋳込む技術は現在も不明。)

漢字は生活や社会に必要な文字が加えられていきました。また新興国サンが自らの国号を示す「桑」の字を作ったり、越は独自の装飾書体を編みだすなど、漢字が広く応用されるようになっていきました。

(越王の剣)

こうして現代も使われている用途での漢字が誕生したのです。

関連記事

no image

QUORAにみる観光資源   なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

とっくの昔に旬を過ぎている質問と思われますが、面白そうなので回答します。 一般的に思われてい

記事を読む

no image

QUORAに見る観光資源の嘘 「ラーメン王」「ミスターヌードル」として後世にも語り継がれる伝説の人となっていますが、驚くべきことに、実は発明なんてしていなかったということが明らかになっています。

今では社会的に高く評価されている人物の中で、とてつもなく社会的に評価が低かった黒歴史がある方はい

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源 靴を脱ぐ 日本の一般的な家には絶対あるが、アメリカにはないものは何ですか?

日本の一般的な家には絶対あるが、アメリカにはないものは何ですか?Makiko Nukaga

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源 ジョージ・フロイドさんが実際に死亡する経緯が録画

地面に押し付けられる前から呼吸が苦しいと訴えているので実際に呼吸あるいは心臓停止が首部圧迫で起こっ

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源  漢字が日本に来た頃、日本に中国語を話す人はいたのでしょうか?漢字は書き言葉ですが、漢字すなわち古代中国語を話す必要性は日本にあったのでしょうか?蔡 鸟 (Cai Niao),

漢字が日本に来た頃、日本に中国語を話す人はいたのでしょうか?漢字は書き言葉ですが、漢字すなわち古代

記事を読む

no image

有田焼ツアー

7月21日チームネクスト福岡のセミナーで、有田焼を旅行の目的にした観光創成のこころみのはなしをきかさ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 農業、食の世界的な均一化現象

◎中国の農業 https://youtu.be/CDusHvSNLCY  

記事を読む

no image

Quoraに見る観光資源 米国のfederalistの意味 米国大統領選挙の仕組みが理解できる解答     

アメリカはイギリス宗主国から独立した新生の共和国でしたので自由を求める市民による革命戦争という経緯

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光資源 歴史は後から作られる 伝統は新しい

山田五郎のオトナの教養講座 https://www.youtube.com/watch?v=T

記事を読む

no image

敗戦後の心のよりどころ「戦艦大和」と「ゼロ戦」を国民がいつから認識し始めたか? 観光資源を考える

大和の存在が初めて国民に広く紹介されたのは、1952年に発刊された吉田満の小説「戦艦大和ノ最期」

記事を読む

PAGE TOP ↑