韓国・済州島から中国人観光客が激減。次期大統領選の結果次第では回復の兆しも 2017.04.10
2017/04/10 | 出版・講義資料
https://hbol.jp/136104 韓国報道によれば、THAAD(高高度防衛ミサイル)配備への「報復措置」として、中国が韓国への旅行を制限していることで、韓国への中国人観光客が激減して
2017/04/10 | 出版・講義資料
https://hbol.jp/136104 韓国報道によれば、THAAD(高高度防衛ミサイル)配備への「報復措置」として、中国が韓国への旅行を制限していることで、韓国への中国人観光客が激減して
2017/03/30 | シニアバックパッカーの旅, 動画で考える人流観光学, 国内観光
日本観光協会時代からの友人である伊勢観光協会OBの人たちに誘われ、河津桜見物に出かけた。仲間に加えてもらえるだけでもありがたいことである。河津桜は時期が遅くほとんど葉桜であったが、久しぶりに「伊豆の踊
2017/03/28 | 人口、地域、, 通訳案内と翻訳導游員, 配車アプリ
標記の記事が東京交通新聞に出ていた。 規制改革会議が、3月23日現行の基準を緩和できるかヒアリングをしたとある。国土交通省は否定的な考えを示したと報道している。 規制改革会議の内容は次のアドレスに
2017/03/27 | 人口、地域、
人間の射幸心に働きかける賭博には様々な形態があり、それぞれ固有の発展と規制の歴 史を有する。例えば、カジノ(Spielbank)とゲームセンター(Spielhalle)は、どちらも賭博依存症(Glü
2017/03/27 | 観光学評論等
加太氏の著作を読むついでに、観光立国基本法の制定経緯についての国会の資料を久しぶりに読んだ。 そこで、私の論文が紹介されていることを発見し、久しぶりに昔のことを思い出したので、既述しておく。
2017/03/26 | 観光学評論等
加太宏邦の「観光概念の再構成」法政大学 法政志林54巻4号2008年3月の存在をうかつにも最近まで知らなったが、とり急いで読んでみた。 〇 著者によれば、本稿の目的は、観光論を深めるとともに、観
2017/03/25 | 観光学評論等
湯山重徳京大特任教授が編者の講義録、京都大学なので興味が引かれた。エンタテインメントビジネスマネジメントの科目が開設され、講義が行われている。表題が「芸術・観光」となっているのは、内容からして芸術がメ
『横浜市立大学論叢』第68巻社会科学系列2号 御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」 筆者は日本と中国はお互いにストレスを溜めるばかりで発散できない状態にあるとする。私が人流・観光資
2017/03/16 | 歴史認識
偶然二編の論文を読み、日本のマスコミでは認識できない記述を見つけた。 嫌中ムードを煽り立てる記事が多い中、むしろ力をつけてきた中国を冷静に認識しなければならないと感じさせる記事である。 『公研』2
2017/03/13 | ライドシェア, 通訳案内と翻訳導游員, 配車アプリ
フォーブスに次のようなニュースがでていた。 めもがわりに残しておく 朝7時の国際便に乗るには空港に5時には着いていたいものだが、この時間に空港に向かう手段は数十ドルもかかるタクシーしかない
Facebook投稿文 https://www.faceb
facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に
facebook投稿文 ○24日深夜ドーハに到着。サラーラとドーハは
facebook投稿文 2025年7月19日
中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る