DNAで語る日本人起源論 篠田謙一 をよんで(めも)
公開日:
:
最終更新日:2023/05/30
出版・講義資料
篠田氏は、義務教育の教科書で、人類の初期拡散の様子を重要事項として取り上げるべきとする。
私も大賛成で、そうすれば、つまらない嫌中、嫌韓論は影をひそめるであろう。自己否定にもつながりかねないからである。勿論、韓国人、中国人にも言えることであるが、日本人が先に実行すれば先進国としての評価が上がるであろう。
ダーウィンの種の起源により、人間の由来に関する問題が自然科学に分類されるようになったと鎌田氏は記述する。といっても、ダーウィンは発表まで相当時間をかけ、慎重であった。現代でいえば宗教的過激派のテロにあいかねなかったからである。
「人間社会の多様性の源は知的な能力の差ではなく、その社会が何を優先するか、環境によってどのように適応するかにあった」(pp 62-63)「アプリオリに単一日本とする考えは取らない」(p.131)と主張は一貫している。
日本人の起源については、2010年までは日本人起源二重構造説が主流であったが、DNA分析により否定されることになったとし、日本人の核ゲノムの項で「日本列島集団は北京集団とは明瞭に区分される。少なくとも遺伝的に区別される本州と琉球の二つの地域集団から構成される。」(p.145)「それは結果であって、遺伝子の構成が民族を規定するわけではない」とする。
100万年前にアフリカをでた親戚筋の人類(ネアンデルタール、ジャワ、pekin)と、ホモサピエンスが遭遇、交雑したことも証明された。
「15世紀以降、男女が同時に動いた時代が終わる」とされるのは、私の人流論に参考になる。「これ以降は、人類の遺伝的な構成は総体として均一化の方向に向かう」とされるのも、私が唱えている日常・非日常の相対化に通じる。
篠田氏は最終的に「長いスパンでは遺伝的にフラットな世界が出来上がる」と結論付けている
関連記事
-
-
コロナ後の日本観光業 キーワード 現金給付政策を長引かせないこと、採算性の向上、デジタル化、中国等指向
今後コロナ感染が鎮静化に向かうことが期待されているおり、次の課題はコロナ後の回復に向けての施策に重
-
-
アメリカの原爆神話と情報操作 「広島」を歪めたNYタイムズ記者とハーヴァード学長 (朝日選書) とその書評
広島・長崎に投下された原爆について、いまなお多数のアメリカ国民が5つの神話・・・========
-
-
quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?
何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ
-
-
GetTaxi Via (company) YANDEX
Gett, previously known as GetTaxi, is a global on-
-
-
『QUORA 日本人の賃金が30年間増えなかった理由』vs 渡辺努東大教授の「物価と賃金の心地よい状態」説
渡辺努「世界と日本の物価に何が」2022年12月13日 (火) https://www.nhk
-
-
観光資源の評価に係る例 米国の有名美術館に偏り、収蔵作品は「白人男性」に集中
https://www.technologyreview.jp/s/117648/more-th
-
-
QUORAに見る観光資源 マヤ語とは何ですか?
マヤ語とは何ですか? マヤ語の研究を高校生にして大きく押し進め、現在もマヤ文化と考
-
-
Oneida Community Mansion House
https://www.bbc.com/reel/playlist/hidden-historie
-
-
保護中: 学士会報No.946 全卓樹「シミュレーション仮説と無限連鎖世界」
海外旅行に行けないものだから、ヴァーチャル旅行を楽しんでいる。リアルとヴァーチャルの違いは分かっ
-
-
地域観光が個性を失う理由ー太田肇著『同調圧力の正体』を読んでわかったこと
本書で、社会学者G・ジンメルの言説を知った。「集団は小さければ小さいほど個性的になるが、その集団
