🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月9日チームネクスト視察で北京 10日HUAWEI、DiDi
2019/09/10 | シニアバックパッカーの旅, ライドシェア, 配車アプリ
台風の襲来に遭遇し、8時半出発が17時に延長。それでも出発できてよかった。自宅をでるまえに、14時ころという連絡を受けたので、11時半ころ羽田に到着したが、やはり17時になった。ANAのラウンジを
2019/09/10 | シニアバックパッカーの旅, ライドシェア, 配車アプリ
台風の襲来に遭遇し、8時半出発が17時に延長。それでも出発できてよかった。自宅をでるまえに、14時ころという連絡を受けたので、11時半ころ羽田に到着したが、やはり17時になった。ANAのラウンジを
2019/09/02 | 観光資源
マザーテレサについて、ウィキペディアは、正反対の記事を二つ載せている。 スコピオを旅行したとき、マザーテレサが出身者であることを知った。おそらくそれ以外の者は外国人の私のは全く思い浮かばないか
9月9日から北京のライドシェアDIDIの視察に出かける。その前に、DIDIの若者を紹介してもらった。1988年生まれだから若い。先日DIDIの顧問をしているこのHPの運営者・清野さんが紹介してくれ
2019/08/29 | 観光学評論等
町田一平氏がシェリングエコノミーに関して論文を出している https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/19632/1/shog
幸田露伴は私の世代の受験生ならだれでも知っている文学者。でも理系の人でもあり、首都論を展開している。都府の内外の境界線は仮にであっても確実に設定することは必要と主張。その理由は、東京の空間の高度利
「歴史として記述」と「歴史を記述」するの違い なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳するときに、「ちょっと違った感じのする日本語」にしたのか。訓読文を語るときに欠かせない、漢語についても詳
2019/08/01 | 観光資源
newspicks のコメントが面白い。Wikiの解説とは一味違う。これも歴史は後から作られる例か。 1969年のウッドストックフェスティバルは、一般的には美化されて歴史認識されているけれど
2019/07/27 | 通訳案内と翻訳導游員
「文科省の新英語政策は問題だらけ。この思いゆえに、いつもとはかなり違うスタンスの本になりました。どぎついタイトルも、実情を知らない世の中の人に伝えようという思いの表れですが、その甲斐あって、読者の反
2019/07/24 | 出版・講義資料, 路銀、為替、金融、財政、税制
4年前のキューバ旅行のときにこの本が出版されていれば、また違った認識ができたとの思う。 カリブクルーズの資料作成の際、キューバのGDP/人が出ておらず、1ドル1キューバペソとすると8000ドル
◎航空機 月 EBL 13:10
https://youtu.be/MDVZuy3TE3o