*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 11月18日午後 ハルピンの安重根記念館 サンフランシスコのForgotten Camp

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅, 観光資源

動画
https://www.facebook.com/shuichi.teramae/videos/713759562154474/

歴史認識が観光資源にならないかという発想から、安重根記念館を訪問したいと願っていたところから、今回は絶好の機会であった。ハルピン駅の改修工事が始まり、伊藤博文が暗殺された箇所には立ちよることができなかったが、展示は引き続き朝鮮族民俗博物館で行われているとのことで、昼食後博物館に立ち寄ってみた。あいにく土曜日で休館であったが、展示館は無休で開かれているようだったうえに、民俗博物館の係員の方が、博物館も見せてくれた。博物館自体の資料はジオラマが中心で学術的な価値は低いのであろうが、子供教育等には十分なものであった。中国人も、李鴻章、伊藤博文の日清戦争のことは歴史教育で学ぶようで、学生も知っていた。伊藤博文は、日本人の中ではハト派であったということも崔先生はしっていたが、賠償金が日本の国家予算の2年分という巨額であったこともご存じで、むしろ日本人が知らなさすぎるのかもしれない。戦争はもうかるものだという期待がうまれ、逆に日露戦争で賠償金が取れなかったことが、国民の反発を招いたということも認識しておいた方がいいように思う。

QUORAにみる歴史認識 伊藤博文公は、当初朝鮮併合に関しては反対だったって話ですが、実際は如何でしょうか?

安重根については、以前のブログでも触れたので省略するが、安倍内閣の菅官房長官は記者会見で安重根を犯罪者として取り扱っている旨の発言をされ、国家の英雄としている韓国との違いが際立っている。歴史認識が観光資源になるという意味は、まず存在が知られていなければならないということであり、安重根以外にも当時処罰された朝鮮人が複数いたが、話題にならず、観光資源にならないということに気が付かなければならない。韓国人はもとより、日本人も横浜市立大学の私の授業を受けている学生は全員知っていた。中国人も教養ある人は知っていると思える。北朝鮮人も評価の仕方はともかく知っているはずだ。そのことが観光には重要なのである。

江藤新平も犯罪者として刑死しているが、佐賀では英雄であろう。しかし、明治維新の評価が変わってくると、西郷隆盛も坂本龍馬も評価が変わってしまう。それこそForgotten Personになってしまうかもしれない。

大阪市長が慰安婦像の取り扱いをめぐり、サンフランシスコ市との友好協定を破棄すると報道されている。市長の政治信条により、行政としての友好協定が破棄されることは疑問がないとはしないが、友好協定そのものがどれだけ行政的意味があるかもこの際だから議論しておいた方がいいかもしれない。議員等の出張ネタにしか過ぎないかもしれない。自費で訪問しているとは考えられないからである。

そのサンフランシスコ市が、慰安婦像だけではなく、日本の捕虜収容所に関する展示も行っていることを、ハルピンから大連に帰るときに利用した航空機内で配布されたCHINADAILY紙を読んで知ることとなった。「バターンの死の行進(The Bataan Death March)」で生き残った米国兵士が連れて行かれたのが奉天の捕虜収容所( Mukden POW camp)。そこでは捕虜200名以上がなくなっているのだそうだ(米兵以外もいる可能性はあるがよく読み取れなかった)。サンフランシスコでその収容所に関する展示会のオープニングセレモニーが、フライングタイガーの退役軍人が参加して、開催されたと記事が一面に写真入りで掲載されていた。その名も Forgotten Camp である。新聞ではバーコードを掲載してすぐにネットに飛んでいけるようにしていることにも驚かされた。
http://www.chinadaily.com.cn/world/2017-11/22/content_34851678.htm

大阪市長はこの捕虜収容所の展示についてはどう考えるのかも市民に説明しなければならないことになるのであろうが、多分無視されるであろう。

QUORAにみる歴史認識  伊藤博文を殺したのは安重根ではないという説を見ました。もし安重根以外が殺したとしたら誰が何の為に殺したのですか?回

関連記事

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月3日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 3日目

外が明るくなってきてきてから、散歩に出かけた。かねてより行ってみたかった、プラザホテルの中を見学。や

記事を読む

Travel writing through practical tourism research on Mongolia Tsaatan ethnic (especially concerning with a reindeer and shermanism) 3

21th August It was decided to try to reindeer m

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月14日 陝西省西安の糸繍群像、⒄甘粛省敦煌の月牙泉、鳴沙山

14日 月牙泉、鳴汲山 https://photos.google.com/photo/AF1Qi

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ④ 2018年2月15日夜16日早朝🏳‍🌈⓭キュラソーの短時間滞在

〇 運航中止の連絡 2月15日にボゴタを、アビアンカ航空(スターアライアンス)でたち、キュラソ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 レソト(国連加盟国130か国目)・マセル(151)2019年2月2月24日、25日 

   ヨハネのトランジットで、三時間待ち。ラウンジが使えない

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月8~9日 アムリットサル  

アルバム https://photos.google.com/album/AF1QipNqUT

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年9月6日 デンマーク(国連加盟国27か国目)

ガラケー時代の写真。メモリーに移動させっることも認識がなく、写真が増加したので、新しいものが増えると

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(3)ツァータン居住地

2015年8月20日 朝日が山裾から昇る。10時ころであろう。標準時間は日本と同じになったようだ。

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月31日 チャド(国連加盟国168か国目)・NDJ 日本に大使館なし

Facebook投稿文 2023.8.31 五時半ウェークアップコール。食事後シャ

記事を読む

Ghana (140) Road way from Accra to Lome February 11 – 12, 2019

I headed to Accra from Lagos. The Africa World Ai

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑