*

『素顔の孫文―国父になった大ぼら吹き』 横山宏章著 を読んで、歴史認識を観光資源する材料を考える

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 出版・講義資料, 観光資源

岩波書店にしては珍しいタイトル。著者は「後記」で、「正直な話、中国や日本で、革命の偉人として、孫文がなぜここまで称揚されるか、不思議でたまらない」と書いている。鈴江言一「孫文伝」(1950.岩波書店)も「人びとは彼を『孫大砲』と綽名した。これは、大隈重信の『大風呂敷』と同じ意味である。この綽名はともに愛嬌味を含んでおり、かつ本人達の言動そのものも愛嬌たっぷりのものだった」(1977.10版.420p)と書いている。

孫文が眠る南京の中山陵は立派だそうだ。共産党も国父と評価する。有益な本だ。孫文の女性好きは有名だが、これについての本書の記述はいささか品位に欠けるが、観光資源としてみれば、南京大虐殺記念館を見学した日本人にはそのほうが南京観光の価値は高くなるのかもしれない。

孫文は辛亥革命時には日本にいた。つまり清朝を倒した男ではないのに、臨時大総統になった。アメリカ、日本で亡命生活を余儀なくされていたが、在外中国人を始め日本人からも資金を集め、清朝打倒の反乱軍を何度も起こしている。すべて失敗に終わったが、それだけの資金を集めることができた孫文は、魅力あふれる人物だったようだ。1911年の「辛亥革命」に際して、アメリカから帰国した孫文が、資金難に苦しみ、満洲を一千万で日本に売買する交渉を三井の森格と行ったことは、1995年頃、藤井昇三の研究で明らかにされた。兵隊に対する賃金や革命政府の樹立のために一千五百万必要だったが、日本側との交渉は不調に終わり、とうとう用意できなかった。
このとき、孫文の亡命生活を支援したのが日活映画で財を成した梅屋庄吉である。2004年に、西木正明が実話に基づく「孫文の女」という短編を発表した。最初に亡命した頃の孫文の年端もいかぬ少女たちを愛玩する性生活を描いたものだ。そのうちの一人は娘を産んだ。辛亥革命後の亡命生活で梅屋の娘と結婚しようとして不首尾に終わった48歳の孫文は、宋財閥の次女、22歳の宋慶齢と結婚することになる。もちろん、政略結婚であり、そのために若き日の妻も内縁関係にあった糟糠の同志妻も捨てた。

関連記事

no image

『訓読と漢語の歴史』福島直恭著 観光とツーリズム

「歴史として記述」と「歴史を記述」するの違い なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳する

記事を読む

no image

『昭和史』岩波新書青本  恐慌の影響で、朝鮮人(日本国籍がある)の満州移住が増加したが、中国側は日本の手先と見て敵視 奉天の柳条溝で満州事変  この頃からメディアも変わる

26年と30年を比較すると中国(満蒙含む)の輸出入貿易額に占める対日貿易額の占める割合は低下した

記事を読む

『本土の人間は知らないことが、沖縄の人はみんな知っていること』書籍情報社 矢部宏治

p.236 細川護熙首相がアメリカ政府高官から北朝鮮の情勢が緊迫していること等を知らされ、米国は

記事を読む

書評『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳

日本人の簡素な和式の生活への洞察力は、ベルツと同じ。宗教観は、シュリューマンとは逆に伊藤博文等が

記事を読む

「世界最終戦論」石原莞爾

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の

記事を読む

no image

QUARA コロナ対処にあたってWHO非難の理由にWHOの渡航制限反対が挙げられていますが、これをどう思いますか?

渡航制限反対は主に「中国寄りだから」という文脈で語られています。しかし調べてみれば、今回のコロナウ

記事を読む

『庶民と旅の歴史』新城常三著

新城 常三(1911年4月21日- 1996年8月6日)は、日本の歴史学者。交通史を専門とした。1

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光資源 歴史は後から作られる 伝統は新しい

山田五郎のオトナの教養講座 https://www.youtube.com/watch?v=T

記事を読む

no image

仏フォアグラ生産者が米加州の禁止措置に反発、人道的飼育を主張    「観光資源フォアグラと動物愛護」の教材

世界のこぼれ話2019年1月18日 / 11:26 / 3日前 [モ

記事を読む

no image

戦陣訓 世間が曲解して使用し、それが覆せないほど行き渡ってしまった例  

世間が曲解して使用し、それが覆せないほど行き渡ってしまった例である。「もはや戦後ではない」は私の

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑