*

『素顔の孫文―国父になった大ぼら吹き』 横山宏章著 を読んで、歴史認識を観光資源する材料を考える

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 出版・講義資料, 観光資源

岩波書店にしては珍しいタイトル。著者は「後記」で、「正直な話、中国や日本で、革命の偉人として、孫文がなぜここまで称揚されるか、不思議でたまらない」と書いている。鈴江言一「孫文伝」(1950.岩波書店)も「人びとは彼を『孫大砲』と綽名した。これは、大隈重信の『大風呂敷』と同じ意味である。この綽名はともに愛嬌味を含んでおり、かつ本人達の言動そのものも愛嬌たっぷりのものだった」(1977.10版.420p)と書いている。

孫文が眠る南京の中山陵は立派だそうだ。共産党も国父と評価する。有益な本だ。孫文の女性好きは有名だが、これについての本書の記述はいささか品位に欠けるが、観光資源としてみれば、南京大虐殺記念館を見学した日本人にはそのほうが南京観光の価値は高くなるのかもしれない。

孫文は辛亥革命時には日本にいた。つまり清朝を倒した男ではないのに、臨時大総統になった。アメリカ、日本で亡命生活を余儀なくされていたが、在外中国人を始め日本人からも資金を集め、清朝打倒の反乱軍を何度も起こしている。すべて失敗に終わったが、それだけの資金を集めることができた孫文は、魅力あふれる人物だったようだ。1911年の「辛亥革命」に際して、アメリカから帰国した孫文が、資金難に苦しみ、満洲を一千万で日本に売買する交渉を三井の森格と行ったことは、1995年頃、藤井昇三の研究で明らかにされた。兵隊に対する賃金や革命政府の樹立のために一千五百万必要だったが、日本側との交渉は不調に終わり、とうとう用意できなかった。
このとき、孫文の亡命生活を支援したのが日活映画で財を成した梅屋庄吉である。2004年に、西木正明が実話に基づく「孫文の女」という短編を発表した。最初に亡命した頃の孫文の年端もいかぬ少女たちを愛玩する性生活を描いたものだ。そのうちの一人は娘を産んだ。辛亥革命後の亡命生活で梅屋の娘と結婚しようとして不首尾に終わった48歳の孫文は、宋財閥の次女、22歳の宋慶齢と結婚することになる。もちろん、政略結婚であり、そのために若き日の妻も内縁関係にあった糟糠の同志妻も捨てた。

関連記事

ペストの流行 歴史は後から作られる例

BBCを聴く。中世の黒死病、ペストの流行はネズミによるものだと、学校で教えられたはずだが、残存するデ

記事を読む

no image

『日本が好きすぎる中国人女子』桜井孝昌

内容紹介 雪解けの気配がみえない日中関係。しかし「反日」という一般的なイメージと、中国の若者

記事を読む

no image

ソ連の北方四島占領作戦は、米国の援助のもとで実施されたという「発見」 『さらば!検索サイト』太田昌国著 現代書館 

また私の頭の中で「歴史は新しく作られる」という例が増加した。表記のpp.77~79に記述されている

記事を読む

no image

童謡「赤とんぼ」から躾を考える

村のしつけが対象とするのは正規メンバーだけで、共同体からはみ出た子供たちは、アウトサイダーとして

記事を読む

no image

三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に政党政治が成立したのか

1 なぜ日本に政党政治が成立したのか (これまではなぜ政党政治は短命に終わったかを論じてきた)

記事を読む

no image

「第3章 流入する他所者と飯盛女」武林弘恵著『旅と交流に見る近世社会』清文堂

旅と交流にみる近世社会 高橋陽一 編著    

記事を読む

no image

生涯弁護人事件ファイル2 広中惇一郎

第一章 報道が作り出す犯罪 安部英医師薬害エイズ事件 アメリカの人気番組 LAW &

記事を読む

no image

『動物たちの悲鳴』National Geographic 2019年6月号

観光と動物とSNS https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/m

記事を読む

no image

ヨーロッパを見る視角 阿部謹也 岩波 1996 日本にキリスト教が普及しなかった理由の解説もある。

     キリスト教の信仰では現世の富を以て暮らす死後の世界はあ

記事を読む

no image

『金融資本市場のフロンティア 東京大学で学ぶFinTech、金融規制、資本市場』に学ぶべきMaaS

本書を読んで、アンバンドリングとリバンドリングという言葉に出会った。金融機能が、テクノロジーが導入

記事を読む

PAGE TOP ↑