🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ⑤ 2016年5月21日 ゴールデンロックツアー
公開日:
:
最終更新日:2023/06/13
シニアバックパッカーの旅
5月21日ネットで申し込んだVELTRAのツアー
昨日が五時だったから、六時のガイドの迎えは楽に感じる。日本人観光客が増えて、忙しいと言っていた。名前は「ウ」さん。国連事務総長のウ・タントと覚える。
今日5月21日は満月、カソン祭りで、仏陀が悟りをひらいた日だそうだ。当然休日。各地でお祭りがあるようだ。道もすいていた。ミャンマーは上座仏教で僧侶は30万人いるとか。政治活動に関連する僧侶もいたようで、政権交代で失脚した僧侶もいるようだ。僧侶は午後、食事がとれないそうで、午前中托鉢をするのはラオスと同じ。本ブログのアイキャッチ画像は仏教旗だそうだ。カラフルである。
ミャンマーも沿道いたるところでフレームツリー(火炎樹)が目に入る。戦地の兵隊さんは南洋桜と言っていたのだろうが、およそ桜には見えない。車のナンバープレートは、黒(自家用)、赤(営業用)、青(観光用)白(外交官)に黄(僧侶)があると教わった。青と黄が珍しい。青は道中に二台見かけた。観光バスであったが、税金が高いので、黒にしているものが多いとか。いずれの国も同じだ。黄は帰りにガイドさんが見つけてくれた。
ヤンゴンは自転車、二輪車禁止だそうだが、郊外は禁止されておらず、多く見かける。
郊外部は田園風景。といっても二期作地帯で、刈り取り跡だ。大変な労働力を必要とするが、あまり人は見かけない。最近は出稼ぎに近隣諸国に行く人が多いそうだ。機械化は、農協が機械を貸してくれるようだ。山岳部に入るとゴム林。人力だと大変だろう。

学校は夏休み三ヶ月。高校まで無料
シッタウン河を渡る。川を挟んで日本と英国(といってもインド兵が中心だったのだろう)が戦争をしたとガイドが説明。一対十六の火力の差だから戦争にならないのだが、軍首脳部は責任問題なるから引っ込みがつかなく、大勢の兵隊を無駄に死なせた。中国や韓国に言われる前に、それだけでも大きな責任がある。父親の書き残したものには、地図もなくて戦闘するので大変だったとある。兵隊さんがマラリアにかかるのはこんなところでは当然だが、心臓の強かった父は生き残ったのだ。食料調達といってもコメの調達をしたのだろう。軍票で支払ったと書いてあるが、その軍票も後続部隊が略奪したので、農民からすれば、日本軍は強盗集団だろう。父親の部隊は、偶然に家畜等を手にいれたようで、たんぱく質の補給ができ、他の部隊からうらやましがられたとか。ただ基本は、戦争には米食は不向きとの感想を書いている。英国のようにパンが良い。軽くて空輸ができる。そういう発想を上層部は全くしなかったが、まさか熱帯のジャングルでの戦闘まで考えていなかったからだろう。
ドローンのない時代、川を挟んでの戦いだから源平の合戦と基本は変わらない。ミャンマー人にすれば、いい迷惑。高媛さんのホスト・ゲスト論(『観光の政治学』)を思い出す。国境付近には少数民族(モン族)の反政府軍が存在するので、陸軍の管理する広大な敷地が沿道に広がっていた。軍事施設撮影禁止とガイドブックに出ていたが、監視する人もいない。それどころか、ただ密林が広がるだけでとても軍事施設にはみえないが動画に収めた。
ゴールデンロックはヤンゴンから車で3時間半。ふもとでツアーの車からトラックに乗り換える。荷台の観光客に一生懸命係員が説明をしているが、ロープウェイ建設の寄付のお願いをしているとか。まだ、30分はかかるようだ。台風が来ており、雨。レインコート売り100円。我々は運転席に乗せてもらえた。運転手を入れて6人乗れる。1000メートルの山頂を目指す。途中の入山人数確認箇所で、ロープウェイ整備の寄付を組織的に求めていた。外国人の入域料は600円相当だった。
動画 トラックへの乗り換え
IMG_5764
偽ゴールデンロックが二箇所にある。本物には靴下をぬぐ。駕籠かきがいる。女性は岩には触れられない。昔は入山もできなかったようだ。お釈迦様の髪毛二本が祭られている。


動画
IMG_5819
ゴールデンロックに金箔を貼る人。三重県四日市市にある御在所ロープウェイにも「おちそうで落ちない岩」があり、地元観光業者が一生懸命売り込んでいるが、この我彼の差は物語性有無が求められる典型的な差であろう。

IMG_5820
報道によれば、2015年1月7日、ミャンマー政府投資委員会は、ミャンマーを代表する観光地ゴールデン・ロックとして知られるチャイティヨー・パゴダへのケーブルカー(ロープウェイ)建設を韓国との合弁会社に承認している。ケーブルカーの運営は、50年間の契約で行なう。「2015年末ないしは2016年3月までには完成させる予定」だが、まだ何もできていない。ケーブルカーは法令用語では鋼索鉄道。直訳すればロープウェイでもあり混乱する。
途中でドリアンを衝動買いする。3000ミャンマードル。昼食を取ったレストランでたべた。


帰り道、激しい雨にあった。
IMG_5878
関連記事
-
-
Travel writing through practical tourism research on Mongolia Tsaatan ethnic (especially concerning with a reindeer and shermanism) 4
24th August We went back to Tsuagan'noru. We we
-
-
シニアバックパッカーの旅 訪問済みの国連非加盟国及び自治地域リスト 42か所 未訪問地35
*印は未訪問国、地域 33か所 国連非加盟国 6 *3 バチカン、マルタ騎士団、コソボ、パレステ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.15 シンガポール新嘉坡(国連加盟国7か国目)
DRW MI804 SIN 1:30 SQ5204 4:45
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅動画で見る世界人流・観光施策風土記 2016年2月 中東・東アフリカ旅行記6 タンザニア(国連加盟国72か国目)・キリマンジェロ
2月13日~14日 タンザニア・キリマンジャロ 土曜日はキガリからの直行便がなく、ナイロビ経由KQ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月4日午後 ベローナ
2022年5月4日日中 ベローナ ベローナ空港は予定通り。地方間路線にしては乗客が驚
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 9月26日豪州(国連加盟国54か国目)ブリスベンからソロモン諸島 国連加盟国132か国目 ホニアラ(HIR)離着陸だけ
https://photos.google.com/photo/AF1QipM7bkw0V6ua
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 マダカスカル(国連加盟国124か国目)・アンタナナリボ(145)2019年2月16日~18日
機内で入国カードをもらい記入していたのと、ビザをとっていたので、拍子抜けするくらい簡単に入国でき
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 黒竜江省ハルピン(承前)文化大革命 安重根記念館
NHK 文化大革命.40年后的证言 全片 https://youtu.be/N00RTaA72g4
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2016年2月 中東・東アフリカ旅行記4 キプロス(国連加盟国70か国目)🏳🌈❾北キプロス
2月11日~12日 南北キプロス・ニコシア及びラルナカ キプロスがみえてきた。空港で地図とバス
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1970年3月 台湾(中国⑵)(訪問地🏳🌈❷)
出発前 台湾に行く前、厚かましくも、駒場の900番教室で国際関係論の講義をしておられた先生であった












































































































































