*

千相哲氏の「聞蔵Ⅱ」を活用した論文

2018/04/20 | 観光学評論等

「「観光」概念の変容と現代的解釈」という論文を偶然発見した。 http://repository.kyusan-u.ac.jp/dspace/bitstream/11178/267/1/sen56-

続きを見る

Chinese man caught by facial recognition at pop concert

http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276

続きを見る

民泊仲介業標準約款への疑問

民泊と旅館の制度矛盾が感じられます。 旅館業法の唯一の法律事項は宿泊引受義務です。しかし、旅行業法に基づく標準約款では、旅行業者は業務の都合があるときは、契約を拒否できます。 直接旅館に宿泊の申し

続きを見る

田岡俊二さんの記事 陸軍は「海軍の方から対米戦争に勝ち目はない、と言ってもらえまいか」と内閣書記官長(今の官房長官)を通じて事前に働きかけた。だが、海軍は「長年、対米戦準備のためとして予算をいただいて来たのに、今さらそんなことは言えません」と断り、日本は勝算のない戦争に突入した。

昔、国際船舶制度の件でお世話になった田岡俊二さんの記事が出ていたので、面白かったところを抜き書き http://diamond.jp/articles/-/166765?page=3  真珠湾

続きを見る

『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』川添愛著

2018/04/09 | 観光学評論等

ディプラーニングを理解しようと読んでみた。 イタチとロボットの会話は全部飛ばして、解説部分だけ読めば理解できる。 大量の言語データを必要とする機械とことなり,人間の赤ちゃんが少ない経験で言葉を

続きを見る

Breakingviews – Chinese visitors can hit nerve tariffs don’t reach

https://www.reuters.com/article/us-usa-trade-breakingviews/breakingviews-chinese-visitors-can-hit-ne

続きを見る

AI に書かせた裸婦とダリ

2018/04/06 | 観光資源

AIに描かせたという裸婦の絵がネットで紹介され、ダリが描いたようだと注釈。 正確にいえば、AIが描いた絵の中から人間が選択したということで、人間が描いたことと変わらない。ダリの絵のようだというのが面

続きを見る

パチンコの換金用商品と白タクの謝礼

2018/04/03 | 配車アプリ

自動車運送の無償、有償解釈通達が出た。 法治国家であるから、きちんとした解釈をしないといけない。 窓口の職員の勝手な判断で、バラバラに運用されては、先進国とは言えない 通達で一つだけ問題

続きを見る

「地消地産」も「アメリカファースト」も同じ 

2018/03/29 | 観光資源

『地元経済を創りなおす』枝廣淳子著 岩波新書を読んだ。ちょうど教科書原稿を書いているときだったので参考になった。 外国人観光客が増加しても地域住民所得が増加していないことを論文にまとめている。標

続きを見る

「中国のシェアリングエコノミーを見誤るな~「マッチング先進国」の競争力とは」のメモ書き

https://wisdom.nec.com/ja/business/2018032202/index.html?cid=wis_np252 王永(Wang Yong、以下敬称略)という中国人の

続きを見る

PAGE TOP ↑