*

AI に書かせた裸婦とダリ

公開日: : 観光資源

AIに描かせたという裸婦の絵がネットで紹介され、ダリが描いたようだと注釈。
正確にいえば、AIが描いた絵の中から人間が選択したということで、人間が描いたことと変わらない。ダリの絵のようだというのが面白い。ダリは量子力学に興味を持ち理解しようとしていたという。脳のことも宇宙のこともまだわかっていないことが多く、その意味で脳の機能は量子の働きだということを否定できないから、量子力学を学ぶ宗教家がいるのと同じなのである。AIの描いた絵はダリが好きな人が選択したということでもあろう。
https://gunosy.com/articles/aFoA7?s=s

この記事を書きながら図書館で借りてきたDVD「ディアハンター」をみている。
ベトナム戦争の描き方で、冒頭ベトコンが住民を虐殺する場面が出てくる。その虐殺を実行した兵士を米軍が殺す場面になる。映画全体は反戦思想の強い映画だが、やはり限界がある。
いまアフガニスタンやシリア、その前はイラクで米軍が戦闘行為を実行した。ドローンに変わった部分もあるが、本質は変わらないだろう。まだディアハンターのような映画はないが、いずれ出てくるだろう。スーパードラマではまだアフガンやイラクは敵役としてしてしか出てきていないが。
イギリスでロシアの二重スパイがロシアの毒ガス被害にあったとして、外交問題になっている。ロシアは否定している。部外者の私にはどちらが本当かわからない。英国も謀略の歴史であるから、今だってわからない。アメリカもイラクでは核兵器があるといって出てこなかった。ロシアはもっとわからない。私の生きている間はわからないのであろう。コソボを旅行して、とにかく海外での報道も一方的であるという実感がしたからである。

関連記事

no image

偽物が本物を上回る例 コスモスの「ロッチビックリマンシール

https://www.youtube.com/watch?v=vwBlC73ZmuE

記事を読む

no image

『素顔の孫文―国父になった大ぼら吹き』 横山宏章著 を読んで、歴史認識を観光資源する材料を考える

岩波書店にしては珍しいタイトル。著者は「後記」で、「正直な話、中国や日本で、革命の偉人として、孫文が

記事を読む

no image

小川剛生著『兼好法師』中公新書  安藤雄一郎著『幕末維新消された歴史』日本経済新聞社

『兼好法師』 現在広く知られている兼好法師の出自や経歴は、没後に捏造されたもの。 一世紀を経

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 資料 ハルハ川戦争 戦跡観光資源

  https://youtu.be/RijLPLzz5oU 中国とロシア  

記事を読む

no image

仏フォアグラ生産者が米加州の禁止措置に反発、人道的飼育を主張    「観光資源フォアグラと動物愛護」の教材

世界のこぼれ話2019年1月18日 / 11:26 / 3日前 [モ

記事を読む

no image

畑中三応子著『ファッションフードあります』日本食は変化が激しい。フードツーリズムに法則があるのか?

ティラミス、もつ鍋、B級グルメ……激しくはやりすたりを繰り返す食べ物から日本社会の一断面を切り

記事を読む

no image

観光資源評価の論理に使える面白い回答 「なぜ中国料理は油濃いのか」に対して、「日本人は油濃いのが好きなのですね」という答え

中華料理や台湾料理には、油を大量に使用した料理が非常に多いですが、そうなった理由はあるのでしょうか

記事を読む

no image

『「食べること」の進化史』石川伸一著 フードツーリズム研究者には必読の耳の痛い書

食べ物はメディアである 予測は難しい 無人オフィスもサイバー観光もリアルを凌駕できていない 

記事を読む

no image

大衆軍隊出現の意味 三谷太一郎講演メモ 学士会報2018-Ⅳ

226事件は、天皇の統帥権の名目化  軍隊の大衆化 軍隊内の実権は将官、佐官、尉官へと下降した

記事を読む

no image

「地消地産」も「アメリカファースト」も同じ 

『地元経済を創りなおす』枝廣淳子著 岩波新書を読んだ。ちょうど教科書原稿を書いているときだったので参

記事を読む

PAGE TOP ↑