*

欧米メディアの力を示す一例 レイプ率各国比較(⓵南ア⓶ボツワナ⑥スウェーデン⑪豪州⑬ベルギー⑭米国⑮ニュージーランド)

2019/01/25 | 人口、地域、

このスクリーンショットをみて、来月旅行予定の南ア諸国が上位4位を占めていた。そのことは承知していたが、十位以内に、スウェーデン、コスタリカが入り、ベルギー、米国、オーストラリアが入っていることで、

続きを見る

観光資源評価の論理に使える面白い回答 「なぜ中国料理は油濃いのか」に対して、「日本人は油濃いのが好きなのですね」という答え

中華料理や台湾料理には、油を大量に使用した料理が非常に多いですが、そうなった理由はあるのでしょうか? Renwei Liu, 株式会社ロゼッタの取締役回答日時: 1月13日 中国

続きを見る

仏フォアグラ生産者が米加州の禁止措置に反発、人道的飼育を主張    「観光資源フォアグラと動物愛護」の教材

2019/01/21 | 観光資源

世界のこぼれ話2019年1月18日 / 11:26 / 3日前 [モントー(フランス) 17日 ロイター] - 強制給餌が残酷として米カリフォルニア州が2012年からフ

続きを見る

『日本が好きすぎる中国人女子』桜井孝昌

2019/01/21 | 出版・講義資料

内容紹介 雪解けの気配がみえない日中関係。しかし「反日」という一般的なイメージと、中国の若者を知り尽くした著者の印象はまるで違う。中国人女子たちがいま愛してやまないもの。それはアニメやマンガ、

続きを見る

『AI言論』西垣通 神の支配と人間の自由

人間を超越する知性  宇宙的英知を持つ機械など人間に作れるか 人間は20万年くらい前に生物進化の中で偶然出現した哺乳類で、身体能力も知覚能力も高くないが、大脳皮質だけは異常に発達している。そう

続きを見る

観光資源と伝統 『大阪的』井上章一著

今年も期末試験問題の一つに伝統は新しいという事例を提示せよという問題を出す予定。井上章一氏の大阪伝にも、大阪の観光資源の大半が後で作られているという事例が山積している。なお井上章一氏の著書で印象に

続きを見る

高木由臣 公研2019.1月「ゾウリムシ研究でたどり着いた『私の生命観』」

2019/01/19 | 出版・講義資料

生命とは死なないのが本来の姿であり、死ぬことができるように進化した どうして? どのように? 寿命と有性生殖がどう関係するのか 自家生殖(オートガミー) 単一の細胞内の出来事であり

続きを見る

旅資料 安田純平『ルポ 戦場出稼ぎ労働者』集英社新書

p.254「戦火のイラクに滞在し、現地の人々の置かれた状況を考えれば自分の拘束などどういうことでもないと改めて実感した。お客様扱いされる「取材者」としてではなく、職場の同僚としてイラク人と接すること

続きを見る

政治制度から考える国会のあるべき姿 大山礼子 公研2019年1月号

2019/01/18 | 出版・講義資料

必要なのは与党のチェック機能 どこの国でも野党に政策決定をひっくり返す力はない 民主主義は多数決だから少数派は力を持たない イギリスは首相の解散権を2011年に制定された議会任期固定法で封じた

続きを見る

中国「デジタル・イノベーション」の実力 公研2019No.665

2019/01/18 | 出版・講義資料

モバイル決済は「先松後厳」まずは緩く、後で厳しく  日本の逆 AirbnbやUberが日本で定着しなかった。本来日本のインフラと技術で実現可能なのに実現できていない  中国や東南アジアで実現で

続きを見る

PAGE TOP ↑