用語「物流」と用語「人流」の誕生経緯
2014/10/20 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
平成26年度後期の帝京平成大学の授業で「物流論」を担当しています。偶然私にお鉢が回ってきたのですが、ホームページの私の著作物の欄をご覧いただければおわかりいただけるように、私が初めて単行本として出版し
2014/10/20 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
平成26年度後期の帝京平成大学の授業で「物流論」を担当しています。偶然私にお鉢が回ってきたのですが、ホームページの私の著作物の欄をご覧いただければおわかりいただけるように、私が初めて単行本として出版し
2014/08/14 | シニアバックパッカーの旅
◎米軍へのこだわりが観光資源にも反映されている。 まず朝鮮戦争。金正恩第一書記になってから建てられた戦争博物館で、テジョン攻防を再現している360度のジオラマを見せられた。 朝鮮戦争の戦利
2014/08/14 | シニアバックパッカーの旅
◎金さんはアントニオ猪木さんの一団数十人が訪朝するので忙しいが、朝鮮国際旅行社の金哲日本部長から頼まれて私のアテンドを任されたのだとのこと。観光経営学の話をしっかり聞いておきたいということ。いずれ学生
2014/08/14 | シニアバックパッカーの旅
◎2日目は高速道路で開城から板門店観光。車で2時間半から3時間。ここでも中国人観光客に圧倒された。ヨーロッパ人もちらほら、彼らは1週間は滞在するのであった。 道中、農村風景が広がり、灌漑工事が行
2014/08/14 | シニアバックパッカーの旅
◎はじめに 観光学を研究するものとして、朝鮮民主主義人民共和国(以下「北朝鮮」)にも一度行ってみたいと思っていた。幸いこの夏に良いタイミングが到来し挙行した。しかも北朝鮮において「観光」という言
2014/07/18 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
中国東北財形大学準教崔衛華さんが、私の博士論文がベースになっている『観光政策学』(イープシロン出版企画)を中国語に翻訳し『旅游政策学』を出版されたことを契機として、2011年中国広州市に所在す
2014/07/18 | ジャパンナウ観光情報協会
クールJapan戦略のため日本社会のCOOLな部分が取り上げられる機会が多くなりました。中国製品との比較において、日本の製品は質が良く安全だと評価されますが、大正期は儲け重視で不正行為のオンパレード。
2014/07/18 | 旅館、ホテル、宿泊、民泊、不動産賃貸、ルームシェア、引受義務, 東京交通新聞投稿原稿, 随筆など
『モバイル交通革命』の出版から11年がたちます。スマホに代表されるように『位置情報研究会』での論議以上のことが実現しています。時刻表・停車場システムに頼る公共交通が前提にした「不特定多数」概念は、技術
2014/07/18 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
○「人流」造語者としての自負○ 「人流」は私が造語したものと自負しております。意識的に著書や論文に使用してきましたのでGoogle検索では数多くヒットすると思います。そのかいもあり近年では、国土
2014/07/18 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト Human Logistics, 人流
東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マーケティングを専門としていた自身の感覚としては、 Logisticsというと操作性…つまり、何らかの意
国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その
中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る
昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移
国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、
2024年12月4日早朝マニラから