*

広告だけに収入を求める無償タクシーの報道

公開日: : 最終更新日:2023/05/30 ライドシェア, 運賃、費用、経営

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-8496/

若い経営者が無償運送にチャレンジするという記事が話題になっている。無償運送自体はこれまでもいくらでも試みがあったから珍しくもないが、Uberに始まり中国人向けの白タクが話題になっているから記事に注目が浴びているのであろう。

そもそも無償ということはあり得ないのであり、何らかの形で資金回収をしている。慈善事業でもお布施で回収している。従って直接の対価性があるか否かの法的判断である。
CREWの例のようにチップで費用を回収している場合も無償であり、その事務経費は原価の範囲ということで無償扱いになっている。私が講師をしていたいくつかの大学は学生から200円程度の費用を回収していたが、実費の範囲内であるということらしい。

20年ほど前になるか、モバイル交通革命を出版した後、GoogleがGoogleタクシーのコンセプトを発表した。直接の対価を得ない無償タクシーである。マンハッタンの高級店の送迎をすれば、タクシー代などいらないで、店からのバックマージンで十分に資金回収できるという考えである。バックマージンでなくても広告費でも構わないであろう。カジノのハイローラに無償の部屋が提供されるのと同じことであり、今では日本のビジネスホテルでも朝食は無料が多い。部屋代に含まれているから食べなければ損なのである。これを泊食分離し、しかも抱き合わせで強制販売すると旅館業法違反となる。引受義務があるからである。東横インは空港送迎バスまで無料である。

Googleはその後なしのつぶてであり、広告モデルはうまくいかないと考えているのであろうが、フィリピンのMYCABをはじめこのアイデア利用が後続している。若いだけに福岡でも頑張ってもらいたいが、エンジェルの5000万円がなければご本人もやらないのではないかと思う。なお、フィリピンのケースは、マニラ等の交通混雑が激しく長時間乗車しているのでタブレットに乗客の好みの広告を載せれば十分に回収できると踏んでいるのだが、まだ手配を無償にする程度で、本格的な無料は始まっていない。

標記記事のタクシーコンサルタントの関氏のコメントに、そもそも国土交通省の許可が下りないであろうということが出ているが、記者の聞き間違いでなければ、無償なのであり許可が下りる云々は間違いである。許可はいらないのであり、コンサルタント能力が疑われるから、記事が間違いであれば、出版社に抗議しておいた方がいいと思う。

関連記事

no image

旅行業法の不思議③ 「旅行業務取扱料金」と「定額タクシー料金制度」

旅行業務取扱管理者試験では、「旅行業者は料金を定め観光庁長官の認可を受けなければならないか否か」とい

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光活動論 運転手付きレンタカー

https://tabitaku.co.jp/?gclid=CjwKCAjw36GjBhAkEi

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 マニラの観光事情 シェアリング体験とダークツーリズム

1マニラのライドシェリング事情 マニラのライドシェア動画 https://www.faceb

記事を読む

沖縄の中国人レンタカー報道

日本政府観光局(JNTO)が2016年6月20日に公表した訪日外国人のレンタカー利用状況に関する資料

記事を読む

ニュースアプリにみるタクシー配車アプリ(東京交通新聞2014年12月8日)

最近の学生はスマホが標準装備ですから、既存メディアの危機感も増大しています。私自身も朝起きてスマホで

記事を読む

no image

自治会の無料バス(実費程度)

毎日新聞2017年2月21日にニュースが出ていた。 http://mainichi.jp/art

記事を読む

no image

『ホテル経営論』徳江純一郎

○○経営論は一般的に使用され、多くの著作物が出されている。経営などしたことのない私だが、縁あってホ

記事を読む

no image

人口減少と配車アプリ  Taxi Japan 19.1.25 No.337号 長野県タクシー協会講演会内容へのコメント

長野県新年臨時総会後の講演会なので、テーマは将来ビジョン関係であろう。その意味で会員に日本の配車

記事を読む

🌍👜 🚖シニアバックパッカーの旅 2018年9月11日 チームネクストモスクワ調査➃ ヤンデックスのライドシェサービス

ヤンデックス社の予備情報(ネット情報) ヤンデックスは単なる配車アプリではない。近年はグーグ

記事を読む

位置情報革命が生み出す黒船Uberと自動運転車 (ジャパンナウ観光情報協会2014年1月)

GPS、スマートフォンの登場により位置情報の手軽な把握が可能となった。ネット検索最大手のGOOGLE

記事を読む

PAGE TOP ↑