*

運送機能の分化に対応した旅行商品の創成

レンタカー会社から高級車を借り上げ、多国語を操るカリスマ運転手を派遣してもらい、その他のサービスを組み合わせて、企画旅行商品として組成できないか考えてみた。
道路運送法違反の疑いがあるのは承知しているが、企画旅行商品であれば、B2Bの関係にもなり、鉄道事業法や道路運送法の適用がないことが行政慣行になっている。このことは何度もブログに書いている。要は国鉄運賃法時代に、パック商品が可能であったのは、国鉄運賃法の適用がないと言わざるを得なかったからであり、国鉄バスを含め、陸上はすべて国鉄に右ヘならえであったからである。
旅行業法の条文からは、運送機関、宿泊施設の字句は登場し、自家用施設のコンドミニアムや貸別荘も該当すると思っている。ドイツの判例にもあったような記憶がある。旅館業法の適用を受けない個人の高級別荘を商品に組み込んで企画旅行商品にできるというか、規制を受けることになるのである。では、運送機関とは、タクシーや鉄道だけなのであろうか。自家用車も有償運送は含まれるのであろう。ドライバー派遣とレンタカーの組み合わせは運送機関に該当しないのであろうか。企画商品に組み込めれば、道路運送法の規制は受けないことになるから、新商品が作れることになる。レンタカーを借りることはタクシー会社がカーリースを利用するのと法的には変わりはない。派遣はタクシー会社でもあり得る。従って、両者を活用したものを運送機関として認識してかまわないように思う。〇〇事業法に規定する〇〇事業とは規定していないのは、幅広く考えているからであると思えばいいのである。こんなことを言うと、「非一体」を考えた者には想像もできないであろうが、道路運送法だけが法律ではなく、道路運送法の機能を排除するものとして旅行業法があると思えばいいのである。現に企画旅行商品は排除されている(約款で排除されているのは形式的に議論はあるが)。
従って、私は、全くダメとは思っていないが、規制逃れの企画商品でも仕方がない。やはり、高級車とカリスマ運転手との組み合わせでないと理解されない。現実の旅行会社は、軽井沢での事故に見られるように、安上がりの企画商品を作ってしまったから失敗したのである。道路運送法の運賃規制逃れに利用されただけであった。従って、ましてや、それをばらして、レンタカーと派遣運転手などというと、また事故が発生するのではないかと大反対されてしまうであろうし、それで仕方がないとも思う。工夫をして成功事例を作ってもらいたいものである。

関連記事

no image

動画で考える人流観光学 バブルと観光

白樺湖 https://youtu.be/SWRsednAXYM 清里 https

記事を読む

no image

一見さんお断りの超一流旅館のコンプライアンス

インバウンドブームがまだ本格的に始まる前、大連にある大学の観光学の教授から、中国の富裕層を数人日本

記事を読む

 ホテルと旅館『西洋靴事始め』稲川實 現代書館

観光学でホテルと旅館の違いを説明するときに、私は芦原義信氏が西洋建築と日本家屋の違いを述べられた

記事を読む

no image

『ホテル経営論』徳江純一郎

○○経営論は一般的に使用され、多くの著作物が出されている。経営などしたことのない私だが、縁あってホ

記事を読む

no image

newspicks のコメント紹介 米国の場合は、住居を宿泊施設として紹介することは法的にできない

NAKAJIMA NAOTO( 30年間米国LAに暮らし、LAをベースに米国内、欧州、アフリカなど

記事を読む

no image

『ビルマ商人の日本訪問記』1936年ウ・ラフ著土橋康子訳 大阪は「東洋のベニス」

1936年の日本を見たビルマ人の記述である 1936年当時の大阪市は人口三百万、町全体に大小

記事を読む

no image

WEDGE2016年3月23日 中国民泊の記事を読んで 

日本市場に吹き荒れる「中国民泊」旋風 http://wedge.ismedia.jp/article

記事を読む

no image

民泊法の適用を受けないでビジネスを開始する方法  民泊論議を論じる者の問題点

民泊法施行で、混乱が発生しているようである。とくに中国人で民泊を実施しようとする者には大きな負担を強

記事を読む

no image

Oneida Community Mansion House

https://www.bbc.com/reel/playlist/hidden-historie

記事を読む

no image

書評『ベルツの日記』

ベルツが来日早々に経験した江戸の華、火事に関する記事。シュリューマンと同じ目であ

記事を読む

PAGE TOP ↑