靴を脱ぐということ
公開日:
:
最終更新日:2023/05/30
旅館、ホテル、宿泊、民泊、不動産賃貸、ルームシェア、引受義務
『教科書には載っていない戦前の日本』P.173にでていた。
松坂屋は関東大震災の復興を機に、畳敷きの売り場をやめて、土足のまま入ることのできるフロアに改装したのである。 当時は大部分の道路が未舗装だったため、雨が降れば地面がドロドロにぬかるんだ。 震災の復旧に合わせて道路の拡張工事も始まったため、西洋式に土足で入ることのできる店舗に改装したのである。こうした新しい要素に満ちたデパートは、瞬く間に日本を席巻した
関連記事
-
「正座」の始まりは百年前 千利休は、あぐらをかいて茶を点てていたのである
ホテルと旅館を法律上区分する日本の宿泊法制度は珍しい。 その違いを考えると、和式と洋式の違いは「靴
-
旅行業法の不思議② 宿泊引受義務と民泊(Airbnb)論議
Airbnbは、同社にとって最も成長率の高い市場である日本において、登録物件の近隣に住む住民が苦情を
-
ジャパンナウ観光情報協会機関紙138号原稿『コロナ禍に一人負けの人流観光ビジネス』
コロナ禍でも、世界経済はそれほど落ち込んでいないようだ。PAYPALによると、世界のオンライン
-
旅籠とコンテナは元来同義 自動運転時代を予感 『旅館業の変遷史論考』木村吾郎
世界各国、どこでも自動車が走行している。その自動車の物理的規格も公的空間では世界共通であり、道路の規
-
2016年3月1日朝日新聞8面民泊関連記事でのコメント
東京都大田区が、国の特区制度を活用して自宅の空き部屋などを旅行者に有料で貸し出す「民泊」を解禁
-
Oneida Community Mansion House
https://www.bbc.com/reel/playlist/hidden-historie
-
泊食分離のコンプライアンス 違法旅館・泊食抱合販売
Facebookの書き込みを見ていると、泊食分離論議が出ている。驚いたことに食事つきでなければ宿
-
動画で考える人流観光学 バブルと観光
白樺湖 https://youtu.be/SWRsednAXYM 清里 https
-
書評『ベルツの日記』
ベルツが来日早々に経験した江戸の華、火事に関する記事。シュリューマンと同じ目であ
-
歴史は繰り返す遊興飲食・宿泊税とDMO論議
デスティネーションを含んだDMOなる言葉が独り歩きしている。私がカタカナ用語のデスティネーションを
- PREV
- ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう
- NEXT
- 岩波書店の丁稚奉公ストライキ