*

newspicks のコメント紹介 米国の場合は、住居を宿泊施設として紹介することは法的にできない

NAKAJIMA NAOTO( 30年間米国LAに暮らし、LAをベースに米国内、欧州、アフリカなど、鉄鉱石や石炭関連、医療器具、遊園地ライド、レストラン、ワイン関連等、多種多様なビジネス環境に身を置き、英語はビジネスで普通に契約レベルに対応しています。恋愛英語は実績をつみました。女性からの非難や愚痴に対する英語力は、米国人の元妻のお陰で、多分特Aレベルだと思います。帰国してから5年。今は、下北に住み、日米数社と契約しながら海外進出のサポート業務や実務をやってます。あ、大学は中退ですからエリートではありません。下北の不良中年です。 )氏のコメントが参考になるので、メモ代わりに掲載 NAKAJIMA NAOTO氏のコメント「 米国の場合は、住居を宿泊施設として紹介することは法的にできない 」という点についての質問があります。紹介はできないけれど、貸すことは可能なのか、という点がよくわかりません。つまり、個人財産である住居を人に貸すことを禁止することは、財産権の侵害になりますから、米国(たぶん自治体)の法令で禁止することの方が困難なような気がします。次に、住居として貸すことができるとすれば、宿泊場所と住む場所の法的な差をきちんと説明することもこれまた極めて難しいような気がするのですが、具体的に立法例を知りたいと思います。

多分日本のフォーブス誌が意識的に使っているのだと思うけど、記事の内容まで、原文をゆがめて日本風にする事ないと思うですが。つじつまが合っていないことはありませんが。ただ、記事自体が、レストラン業界専門の記者なせいか、内容がアマチュアと感じます。

原文の記事タイトルは”Hotels and Home Rentals Get Closer As Airbnb and Marriott Rethink Their Models”
であり、Home Rentalsと言うのは、家屋賃貸であり、民泊ではありません米国の場合は、住居を宿泊施設として紹介することは法的にできないので、本来が民泊ではなく、これは多分日本独特な表現かと。

ロックフェラーPlaza近辺の新物件も、これも通常のコンドの貸し出しであり、ホテル業界に進出したのではなく、原文ではHotel spaceとあり、ホテル業界に殴り込み的な意味ですね。

要は、マリオットがリゾートの湖畔の別荘の様な家屋を利用してのビジネス展開をするので、境界線が曖昧と言う表現になりますが、マリオットの場合は、家屋のオーナーに対して最低の保証はしているはず。要するにリースしているはずです。そこに独自のサービスを突けて、また貸しするイメージ。

新しい宿泊施設の開発方法ではあるけど、Airbnbの手法は全く異なると思います。大きな違いは、マリオットはAirbnbの様なグレーゾーンではビジネスはしません。

関連記事

no image

泊食分離のコンプライアンス 違法旅館・泊食抱合販売

Facebookの書き込みを見ていると、泊食分離論議が出ている。驚いたことに食事つきでなければ宿

記事を読む

no image

「正座」の始まりは百年前 千利休は、あぐらをかいて茶を点てていたのである

ホテルと旅館を法律上区分する日本の宿泊法制度は珍しい。 その違いを考えると、和式と洋式の違いは「靴

記事を読む

no image

書評『ベルツの日記』

ベルツが来日早々に経験した江戸の華、火事に関する記事。シュリューマンと同じ目であ

記事を読む

no image

『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点

博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAか

記事を読む

no image

民泊×助成金セミナー「助成金活用型民泊オールインパック」に参加して 2016年7月26日 渋谷クロスタワー32階

24日お昼にFACEBOOKの広告に表記の案内がアップされ、偶然に目に留まった。さっそくFACEBO

記事を読む

no image

旅館業法論議 無宿人保護(旅館業法)と店子保護(不動産賃貸)の歴史 

◎東洋経済の記事 https://toyokeizai.net/a

記事を読む

『大阪の宿』水上瀧太郎著 小説 映画

東京のサラリーマンが転勤で大阪の下宿屋に暮らした2年間を描いたもの。小説では大正時代(「大正十四

記事を読む

no image

旅行業法の不思議② 宿泊引受義務と民泊(Airbnb)論議

Airbnbは、同社にとって最も成長率の高い市場である日本において、登録物件の近隣に住む住民が苦情を

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 【コンテナホテル宿泊記】災害時は移動して大活躍

こうなると、自動運転機能が付随すると、社会は大きく変わるかもしれない。まさに、住と宿の相対化である。

記事を読む

no image

民泊法の適用を受けないでビジネスを開始する方法  民泊論議を論じる者の問題点

民泊法施行で、混乱が発生しているようである。とくに中国人で民泊を実施しようとする者には大きな負担を強

記事を読む

PAGE TOP ↑