2016年3月1日朝日新聞8面民泊関連記事でのコメント
公開日:
:
最終更新日:2023/05/27
人口、地域、, 旅館、ホテル、宿泊、民泊、不動産賃貸、ルームシェア、引受義務
東京都大田区が、国の特区制度を活用して自宅の空き部屋などを旅行者に有料で貸し出す「民泊」を解禁して、1カ月がたった。しかし、事業者の申請は3件のみ。ホテル不足も背景にトラブルを避けながら民泊を広げるという、国のねらいどおりには進んでいない。 2月22日に大田区が開いた4回目の民泊の説明会には、民泊に参入したいと考える企業や個人ら、316人が参加した。当初予定していた会場の定員の3倍を超えたため、より大きな会場に変更になった。 だが、1月29日に解禁されてから、事業者の認定は旅行関連会社「とまれる」(東京)の2件だけ。2月29日に、新たに個人1人が1件の申請を出した。 低調な背景には「規制が厳しすぎる」(説明会参加者)との声がある。国の特区での民泊は、「6泊以上」の連泊を義務づけている。国は、感染症が広がるリスクを抑えるねらいと説明するが、競合するホテルや旅館を守るための規制との見方もある。さらに大田区では、近隣住民に書面で知らせることや設備について消防署に相談することなど、独自ルールを決めている。 羽田空港がある大田区では特区で認められる前から、旅館業法には基づかない民泊が広がっていた。 マンション2室を大手の民泊仲介サイト「Airbnb(エアビーアンドビー)」に登録している60代の男性は、2014年末から、月に10組ほどの客を泊めているが、区の認定を受けるつもりはない。多くの客は1~2泊なのでルールに当てはまらず、同じマンションの住民の理解も得られるとは思えないためだ。(辻健治) ■拡大に向け議論 旅館業法を所管する厚生労働省と、訪日外国人の受け入れ拡大をはかる観光庁は、大田区の試みを「社会実験」ととらえ、その動きに注目している。 民泊は騒音やごみ捨てのマナーなどで、近隣住民とのトラブルの一因となることもあるが、安倍政権は成長戦略の一つと位置づける。厚労省などは、特区とは別に、旅館業法を規制緩和して民泊を広げていく議論を急いでいる。 客室床面積の基準を緩和して、事業者が旅館業の許可を取りやすくする方針は固めている。特区のように連泊の必要もない。だが、防火設備などの面でホテルと同じような規制を義務づけ、住居専用地域での民泊を認めない点は、これまでの規制と変わらない。 このため、内閣府の規制改革会議の委員からは「旅館業法の対象としている限り、民泊は広がりにくい」との声も出る。うまくしくみづくりができなければ、違法の可能性のある民泊が野放しにされかねない。帝京平成大学の寺前秀一教授(観光学)は「規制緩和が限定的なものにとどまっては、制度に手をつけた意味がない。安全な民泊を広げるという目的から外れずに、議論をしてほしい」と指摘する。(野口陽、竹野内崇宏)
関連記事
-
-
幸田露伴『一国の首都』明治32年 都議会議員和田宗春氏の現代語訳と岩波文庫の原書で読む。港区図書館にある。
幸田露伴は私の世代の受験生ならだれでも知っている文学者。でも理系の人でもあり、首都論を展開してい
-
-
世界人流観光施策風土記 ネットで見つけたチベット論議
立場によってチベットの評価が大きく違うのは仕方がないので、いろいろ読み漁ってみた。 〇 200
-
-
ヴィアレッジョ スーパーヨットの街
地方創生は無理をしないで伝統を発展させれば、人口6万の町でもトランプさんはヨットを注文してくるのです
-
-
7月21日 第二回観光ウェアラブル委員会を開催して
満倉靖恵慶応大学理工学部准教授と㈱ナビタイムジャパン野津直樹氏に講演を頂いた。 満倉先生は「脳
-
-
地域観光が個性を失う理由ー太田肇著『同調圧力の正体』を読んでわかったこと
本書で、社会学者G・ジンメルの言説を知った。「集団は小さければ小さいほど個性的になるが、その集団
-
-
『プロヴァンスの村の終焉』上・下 ジャン=ピエール・ルゴフ著 2017年10月15日
市長時代にピーターメイルの「プロヴァンスの12か月」読み、観光地づくりの参考にしたいと孫を連れて南仏
-
-
2016年7月29日「ファイナンスの哲学」多摩大学特任教授堀内勉氏の講演を聞いて
資本主義の教養学公開講座が国際文化会館で開催、場所が近くなので参加してみた。 1 資本主義研究
-
-
『大阪の宿』水上瀧太郎著 小説 映画
東京のサラリーマンが転勤で大阪の下宿屋に暮らした2年間を描いたもの。小説では大正時代(「大正十四
-
-
保護中: 米国コロナ最前線と合衆国の本質(5) ~メディアが拍車をかける「全く異なる事実認識」:アメリカのメディア統合による政治経済と大統領支持地域のディープストーリー
印刷用ページ 2020.07.08 米国コロナ最前線と合衆国の本質(5) ~メ
-
-
『不平等生成メカニズムの解明』「移民はどのようにして成功するのか」竹中歩・石田賢示・中室牧子
「移民はどのようにして成功するのか」竹中歩・石田賢示・中室牧子『不平等生成メカニズムの解明』ミネルバ