*

『ビルマ商人の日本訪問記』1936年ウ・ラフ著土橋康子訳 大阪は「東洋のベニス」

1936年の日本を見たビルマ人の記述である

1936年当時の大阪市は人口三百万、町全体に大小の河川が入り込んで流れており、安い運賃で動かせるようになっている。大阪は「東洋のベニス」と呼ばれていて橋の数はもう数えきれない程である。

日本人は黒やくすんだ灰色の服が多いが、列車に乗るとトンネルをしばしば通ることになり、全身すすまみれになるから、だと気が付いた。日本の三等車は扇風機もあり、トイレも清潔。洋式ホテルに泊まるか日本式旅館に泊まるか、考えつたが外の履物を一度脱ぎ、室内用の履物も部屋に入るときにまた脱ぐのが面倒で、洋式ホテルにした。こっちの僧侶は黒い服を着黒い帽子をかぶっている ビルマなら墓の土地で作った農作物など、恐ろしくてとても食べたりのんだりできない。日本人は純朴なのか有例とも仲良くやって行けるらしい。

震災記念館にいった。日本人の知恵というモノは、こうして震災という歴史的大事件の詳細を人に伝えることもでき、しかも入館料でいお金もうけもする、大したものだ。(建物は1994年まで存在、1980年ころは結婚式場として使われていた、今は中央図書館になっている)

店を出るまで「アリガトー」攻撃だった。見習うべき日本人の美点は、清潔、勤勉、家制度 未成年者の禁煙、賭博の禁止等である。子供が鼻水を垂らしていない(この記述は、イサベラバードの時代から見ると変化していることがわかる)日本の女性は昼夜を問わず男性同様に外出する勇気がある。

p170 日本の政府は自国民によいと考えあれる事業については、民間の資力が不足しているとあれば、政府が出資するなり、低利の融資を行うし、時としては無利子の貸し付けも行う。それ故日本は今日ここまで発展してきた

上海事変の傷跡を描写。中国商人の売り方について、上海ではその他の繁華街も見て回った。ガラスに水銀を塗り付けているところ等等を外から見学した。中国人たちは自らの事業を隠れてやらず、すべて人の見ているところで行うという面がある。日本ではこんな風に見るわけにはいかない。家の中とか・・・外からたやすく覗くことはできない。

上海娘は、一般に若い男性と連れ立って映画を見に来ている・・日本人の習慣とは正反対である。とすると日本人と中国人の水準にこれほどの違いが差があることを、中国人のために気の毒がってやることもないなどと思い直したことだ。

関連記事

no image

『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点

博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAか

記事を読む

no image

民泊仲介業標準約款への疑問

民泊と旅館の制度矛盾が感じられます。 旅館業法の唯一の法律事項は宿泊引受義務です。しかし、旅行業法

記事を読む

no image

東日本震災時に問題視された略奪の限りを尽くしていた火事場泥棒

https://matome.naver.jp/odai/2150962666730148001

記事を読む

no image

旅行業法の不思議② 宿泊引受義務と民泊(Airbnb)論議

Airbnbは、同社にとって最も成長率の高い市場である日本において、登録物件の近隣に住む住民が苦情を

記事を読む

no image

newspicks のコメント紹介 米国の場合は、住居を宿泊施設として紹介することは法的にできない

NAKAJIMA NAOTO( 30年間米国LAに暮らし、LAをベースに米国内、欧州、アフリカなど

記事を読む

no image

東京オリンピック・パラリンピック時代の医療観光(日本医療・病院管理学会講演要旨)

都市の魅力を訪問客数で競う時代になっている。ロンドン市長が世界一宣言を行ったところ、パリが早速反駁し

記事を読む

no image

名回答です。「故中国人の方はマナーが悪いで有名なのでしょうか?Kato Eiji, 空家再生、民泊経営 (2018〜現在)回答日: 日曜」

何故中国人の方はマナーが悪いで有名なのでしょうか?Kato Eiji, 空家再生、民泊経営 (20

記事を読む

世界人流観光施策風土記 ネットで見つけたチベット論議

立場によってチベットの評価が大きく違うのは仕方がないので、いろいろ読み漁ってみた。 〇 200

記事を読む

no image

書評『ベルツの日記』

ベルツが来日早々に経験した江戸の華、火事に関する記事。シュリューマンと同じ目であ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 バブルと観光

白樺湖 https://youtu.be/SWRsednAXYM 清里 https

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑