『デモクラシーの帝国』 藤原帰一2002岩波新書 国際刑事裁判所 米国の不参加
国際刑事裁判所の設立を定めたローマ規程は、設立条約に合意していない諸国にも適用されるところから、アメリカ政府、米軍は明確な拒絶をしている。『デモクラシーの帝国』 藤原帰一2002岩波新書に記述されている。ブッシュ大統領のいう「新しい戦争」とはテロリズムに対して刑事警察を動員するのではなく戦争によって反撃する点が「あたらしい」ものだ(同書p125)。戦争における交戦団体なら戦時国際法によって認められる地位や権利保障も「絶対悪」には認められない
(p11)0世論は負けた戦争には厳しくても、短期間に勝利を収める戦争には優しい。
非公式の帝国は、領土にはせず権力を行使するものである。(p72 )アメリカ大統領の最大の責務はアメリカ人の生命を守ること。 第一次大戦はルシタニア号沈没、二次大戦は真珠湾、原爆投下で多くのアメリカ人が救われたとアメリカ人の多くが語る。
関連記事
-
-
『セイビング・ザ・サン リップルウッドと新生銀行の誕生』ジリアン・テット 武井楊一訳
バブル期の金融問題に関する書籍は数多く出版され、高杉良が長銀をモデルに書いた『小説・ザ・外資』はハ
-
-
現代では観光資源の戦艦大和は戦前は知られていなかった? 歴史は後から作られる例
『太平洋戦争の大誤解』p.183 日本人も戦前はほとんど知らなかった。戦後アメリカの報道統制
-
-
ビキニ島における核実験
アメリカのタブーな黒歴史は何でしょうか? ビキニ島における核実験です。第二次世界大戦の時日本
-
-
希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想 (光文社新書) 新書 – 2010/8/17
ピースボートというクルーズ旅行商品があり、かつて週刊誌にその悪評が掲載されたことがある。消費者保護を
-
-
人口減少の掛け声に対する違和感と 西田正規著『人類史のなかの定住革命』めも
多くの田舎が人口減少を唱える。本気で心配しているかは別として、政治問題にしている。しかし、人口減少と
-
-
『逆説の日本経済論』貿易決済のための為替取引量は、今や東京為替市場で見れば、その取引量の8分の1程度に落ちている。それ以外は資本取引
貿易決済のための為替取引量は、今や東京為替市場で見れば、その取引量の8分の1程度に落ちている。それ以
- PREV
- ヘルシンキのシェアリングエコノミー・サービス「Whim」
- NEXT
- 伝統は後で作られる例①
