*

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1978年12月 新婚旅行 英国(国連加盟国4か国目)、アイスランド(国連加盟国5か国目) 米国(国連加盟国6か国目)(⑴アラスカ州アンカレッジ)

公開日: : 最終更新日:2023/06/11 シニアバックパッカーの旅

1978年12月9日に神田の学士会館で結婚式を挙げ、東京プリンスホテルに宿泊し、新婚旅行に叔母夫妻がいるロンドンに出かけた。その機会に、めったに行けないと思っていたアイスランドにも足を延ばした。現在は、東京プリンスホテルのすぐそばに暮らしており、いまは亡き父親や母親が上京した時も東京プリンスに部屋をとり、息子夫婦も近くで結婚式を挙げ、更には受勲の授与式も東京プリンスホテルであったから、縁を感じる。

旅行の手配に際に、観光行政を担当している大阪陸運局の梶原総務部長がJTBと掛け合ってくれ、チケットを手配。閑散期で、エコノミーの三人掛けを一人で使用。ベッド代わりになった。

いまは亡き叔母夫婦は義叔父が当時、住友商事の欧州総支配人として勤務しており、ロンドンに滞在していた。その機会に、自動車局保障課時代の課長であった深川氏がJNTOのロンドンの所長をしており世話にもなった。ロンドンではローカルツアーに参加し、ストーンヘンジや定番の観光地廻のほか、叔母の勧めで当時はやっていた舞台劇マウストラップを見に行ったが、英語の理解力不足を痛感(今の同じだが)した。大英博物館では、マグナカルタを見、国鉄運賃法の事を思い出した。国鉄運賃法に関する論文については(  参照)は、ほとんどが夜。小型機で上空から氷河等を眺めた。

 

帰りのアンカレッジでは機材不良で、一泊。ビザなし入国。帰国後は、大阪から本省に戻ることとになり、池尻大橋の公務員宿舎に入ることとなった。帰国後の赴任先は大臣官房情報管理部調査企画課にかわり、運輸白書のとりまとめと、月刊誌「運輸省広報誌 トランスポート」の編集をおこなった。

昭和54年度運輸白書

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa54/index.html

運輸省広報誌トランスポート 大蔵省印刷局

https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00049878#anc-resource

 

 

 

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年8月9日~12日 平壌、開城、板門店(2)

◎2日目は高速道路で開城から板門店観光。車で2時間半から3時間。ここでも中国人観光客に圧倒された。ヨ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月25~28日 マイアミ経由ガイアナ(国連加盟国144か国目) 

https://newspicks.com/trends/840/?block=trend&am

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、香港は英国領、台湾は中華民国で

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年3月8日 ブルンジ(BJM) 国連加盟国164か国目

ブルンジ 国ブジュンブラ 2023年3月8日 Googlephot

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.9~8.10 アンドラ 国連加盟国107か国目 

アンドラ アンドラは独立国家なので、当然docomoメッセージは入る。深夜到着なので勝手がわからず

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 満洲里から綏芬河への列車の旅 24時間

動画 https://photos.google.com/share/AF1QipORcwc8Za

記事を読む

Travel writing through practical tourism research on Mongolia Tsaatan ethnic (especially concerning with a reindeer and shermanism) 2

20th August In about four hours, beyond the mou

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月21日 イタリア全般 

イタリア統一戦争 https://www.youtube.com/watch?v=yanFLz

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月13日 モスクワ→モルドバ共和国(国連加盟国111か国目)

アルバム 2018年9月13日 モスクワ→キシナウ→🏳‍🌈沿ドニエプル共和国→オデッサ→キエ

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。

記事を読む

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

→もっと見る

PAGE TOP ↑