*

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 国・地域の考え方 国連加盟国193 訪問国170 未訪問国22

公開日: : 最終更新日:2024/02/05 シニアバックパッカーの旅

シニア―・バックパッカーの

観光・人流学雑記

◎訪問国・地域の数論議

シニアバックパッカーの旅と題してブログに掲載している。いよいよ国連加盟国192か国廻りの最終コーナーに入ってきた段階である。

20世紀運輸省勤務時代に私も日本の鉄道を全線走破した。マニアとしてではなく、仕事のついでということで多くの鉄道を乗車する機会に恵まれたが、JR東日本勤務時代に全線走破を明確に意識して、実施した。鉄道ファンのI元判事も全線走破組であるが、氏が運輸省広報誌(大蔵省印刷局発行)に寄稿していただいた随筆のなかで、証拠を重んじる裁判の仕事をしているが、全線走破となるとその証明が困難と記述されていたことを思い出す。

外務省が海外渡航情報を公表。禁止地域 パスポートを回収で裁判 憲法上 当初は慎重 しかし慣れてくると、必ずしもすべての地域が危険でもない。ビザ取得の困難性はネットでも多く記述

M物産OBのT氏は、24時間滞在を原則にし、260以上の国、地域を訪問されている。遅咲きの私には無理であるので、とにかく航空機内でも構わないからとにかく着地したということで旅行地にカウントした。

 

ここで訪問国数のカウントの仕方について述べておきたい。台湾や香港と中国(本土)の関係でも理解できるように「国」の定義は。科学的に決められるものではない。従って明確にできるものは国連に加盟しているか否か(193か国)が、一番わかりやすい。オリンピック(206)やワールドカップ・サッカー(211)は参加数を国、地域と使い分けている。国連加盟国でFIFA非加盟の地域は、英国、キリバス、パラオ、ツバル、パプアニューニア、マーシャル諸島、ミクロネシア、ナウルの8地域である。従って国連加盟国でFIFA加盟地域は 193-8=185国であり、FIFA加盟地域211のうち、国連加盟国ではないものは、下記の27地域である。

アンギラ、アルバ、米領サモア、バミューダ、ケイマン、クック諸島、キュラソー、イングランド、フェロー諸島、グアム

香港、ジブラルタル、コソボ、マカオ、モントセラト、ニューカレドニア、北アイルランド、パレスティナ、プエルトリコ、スコットランド

タークスコイコス諸島、台湾、英国領ヴァージン諸島、米領ヴァージン諸島、ウェールズ、タヒチ、マカオ

FIFA加盟のコード数は211であるが、以下のコードは現在FIFAに加盟していない国または地域のものである。各大陸連盟の正会員または準会員である場合でも、これらのコードはFIFAの文書において正規には使用されない。

国または地域 コード
ミクロネシア連邦の旗 ミクロネシア連邦 FSM
キリバスの旗 キリバス KIR
ニウエの旗 ニウエ NIU
 北マリアナ諸島 NMI
パラオの旗 パラオ PLW
ツバルの旗 ツバル TUV

非加盟のカントリーコード 8か所

国または地域 コード
レユニオンの旗 レユニオン 1 REU
 シント・マールテン 2 SMA
 サン・マルタン2 SMN
ザンジバルの旗 ザンジバル 1 ZAN

上記以外に自治領や独自の通信区域として機能している37+α地域が存在

英国関係(マン島、ジャージ、ガンジー

仏国関係(コルシカ、マイヨッテ、ウォーリツフツナ

伊国関係(5自治州

デンマーク(グリーンランド)

スウェーデン(ゴドランド、オーランド)

ノルウェイ(スバールバル)

スペイン(バスク、カタルーニア、カナリア諸島、バレアレス諸島)

ポルトガル(マディアラ。アゾレス諸島)

中国(4自治州)

旧ソ連(沿ドニエステル、南オセチア、アブハジア、ナゴルノカラバフ、カリーニングラード)

ニウエ、西サハラ

北キプロス、バチカン、聖マルタ教団 

フォークランド諸島、南極、イースター島

 

 

FIFA非加盟地域は下記の8地域である。

ボネール島、グアドループ、仏領ギニア、マルティニーク、レユニオン、シントマールテン(仏、蘭領)、ザンジバル

◎FIFA加盟その他

バチカン、沿ドニエステル、北キプロス、南オセチア、アブハジア、ナゴルノカラバフ、西サハラ、セボルガ、マン島、ガンジー島、ジャージー島、聖マルタ騎士団、セウタ

グリーンランド、スバールバル、オーランド島、ゴットランド島、マヨット、サンバルテルミー島

イタリア5自治州、中国4自治地域、インド3地域(ラダック、シッキム、アンダマン)イースター島、南極、

 

 

 

未訪問 22か国

カリブ3 ハイチ、セントビンセント・グレナディーン、セントクリストファーネービス

地域()

太平洋3 パラオ、パプア、ニュージーランド  地域(ニウエ、クック、タヒチ、イースター島、クリスマス島、ココス島、グアム島)

中東アジア 3   アフガン、イエメン、シリア

アフリカ16  リビア、中央アフリカ、赤道ギニア、ニジェール、マリ、ギニア、ブルキノファソ、リベリア、シエラレオーネ、バンジール、ヌアクショット、ギニアビサウ、カーボベルデ

地域(西サハラ、仏領セントマーチンマジョルカ、イビス、カナリア諸島(ラスパルマス、テネリフェ)、アゾーレス諸島(ポンタデルガータ、エロイーズ)、マディラ諸島(フィンシャル)、仏領マイヨット、西領セウタ、ザンジバル

 

https://3pulse.com/dd1a4e5/map?modified=1683413752751&fbclid=IwAR2RR6c4DnPmaJuki5AO8J3Qu-psCOUzZIt3xwLiKMXRZTx39Tl7oBH6PAo

 

 

 

関連記事

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 中東・バルカン旅行を終えて(まとめ・未定稿)

〇一人当たりGDP とりあえず訪問国の、2016年IMFと2015年国連の一人当たりの名目GDPの比

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月24日午前 ペルセポリス

facebook投稿文 2023.8.24 今回の旅のメインディッシュはペルセポリス シラー

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 帰国機内⑪ 機内映画

いつも行き帰りの飛行機の中で見る新作の映画も楽しみである。 逆に言うとそれ以外で映画を見ることがな

記事を読む

Comoros Union (146)  February 17, 2019

Visa for Comoros Union was acquired at Senegal Em

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 観光研究会メンバーと岳温泉

11月8日、9日溝尾良隆帝京大学教授のもと、福島大学の方々と共同で岳温泉を訪問しました。 岳温

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーへの道 2013年2月  福井県勝山市 左義長

加賀市長時代に、越前加賀の連携を考えていたところ、勝山の奇祭が大変な観光資源であることに気が付いた。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月14日 パナマ(国連加盟国39か国目)パナマ運河

パナマ運河[/caption] [caption id="attachment_39818"

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1999年国土庁 ベルリン ポツダム(旧東ドイツ)ロンドン環状道路

国土庁計画調整局担当審議官時代に、国土計画論につきいろいろ学んだ。ボンには訪問したことがあるが、旧東

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年9月26日 キリバス 国連加盟国134か国目 タラワ(TWR)

  https://photos.google.com/photo/AF1QipO

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 グアテマラからマイアミ経由メキシコへ 2016年11月13日

13日はグアテマラのホテルを6時に出発。ランチボックスを準備してくれたが、制限区域内にはジュースがあ

記事を読む

PAGE TOP ↑