*

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 人口問題とアフリカ諸国

公開日: : 最終更新日:2024/02/05 シニアバックパッカーの旅

縦軸の人流(人口減少と増加)

◎22世紀はアフリカの時代

今回の旅は、旧仏殖民地6か国を中心に、英語公用語3か国(ガンビア、シオラレーネ、リベリア)、旧ポルトガル領2か国(ギニアビサウ、カーボベルデ)、旧スペイン領1か国(赤道ギニア)の計12か国を回る。

国連の予測によると、2100年時点のアフリカの人口上位10カ国は、(1)ナイジェリア(5.4億人)、(2)コンゴ民主共和国(4.3億人)、(3)エチオピア(3.2億人)、(4)タンザニア(2.4億人)、(5)エジプト(2億人)、(6)ニジェール(1.7億人)、(7)スーダン(1.4億人)、(8)アンゴラ(1.3億人)、(9)ウガンダ(1.3億人)、(10)ケニア(1.1億人)となっている(図1参照)。今後80年間にわたり、これらの国々が東西南北・中央の各地域の核として台頭し、アフリカ域内、そして、国際社会においても頭角を現していくことが見込まれている。ビジネスとしても、これらの国々を視野に入れていかないわけにはいかないだろう。

表1:主要国の1人当たりGDPと年平均成長率(△はマイナス値)
国・地域名 1人当たり
GDP(ドル)
2021年
1人当たりGDPの年平均成長率
2002~2011年 2012~2021年 2002~2021年
世界 12,263 6.6% 1.4% 4.0%
エジプト 3,876 8.9% 1.8% 6.1%
アンゴラ 2,138 17.9% △8.1% 4.6%
ナイジェリア 2,085 12.9% △2.6% 5.3%
ケニア 2,007 10.8% 4.7% 8.5%
タンザニア 1,136 6.6% 2.7% 5.2%
エチオピア 944 12.2% 7.3% 11.3%
ウガンダ 858 13.0% 0.8% 6.5%
スーダン 764 14.3% △7.9% 2.0%
ニジェール 595 8.4% 1.2% 4.9%
コンゴ民主共和国 584 8.3% 3.2% 6.2%

出所:世界銀行からジェトロ作成

図1:アフリカ主要国の人口増加

出所:国連人口予測2022年版からジェトロ作成

◎日本の人口減少は百年前から予測されていた

観光が人口減少社会の日本で期待されている。定住人口の増加が期待できないから、交流人口を増加させようという発想である。

日本の人口減少は厚生省が設置された1930年代に既に1億2千万人ピークに減少に向かうと予測されていた。厚生省設置には、兵士増強を目的とする陸軍の意図も含まれていたとされ、団塊世代の祖父母世代は、当時の政府の政策「産めよ増やせよ」に従い、団塊世代の父母を増やした結果、団塊世代が誕生したのである。団塊世代の次の年からは、優生保護法が施行され、新規誕生人口は急激に減少していった。

 

 

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エストニア(国連加盟国65か国目)

日本のメディアはエストニアが大好きである。その昔はブータンであった。しかし鮮度が落ちてきたというより

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 11月18日午後 ハルピンの安重根記念館 サンフランシスコのForgotten Camp

動画 https://www.facebook.com/shuichi.teramae/video

記事を読む

no image

シニアバックパッカーの旅 訪問済みの国連非加盟国及び自治地域リスト 42か所 未訪問地35

*印は未訪問国、地域 33か所 国連非加盟国 6 *3 バチカン、マルタ騎士団、コソボ、パレステ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月18~19日 ベニン(国連加盟国154か国目) 旧社会主義

https://youtu.be/Yse0LKF2Nkc 初等教育のカリキュラムが

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1995年国際船舶制度調査⓶ ノルウェイ(国連加盟国20か国目)

ノルウェイは海運大国。運輸省に調査に行く。戸田さん(参議院議員)が船舶技官時代、アタッシェで出向して

記事を読む

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 ニュージーランド(国連加盟国第186番目)オークランドAKL 

2024年11月23日の夜、ニウエからの帰りにオークランドの都心にはいっ

記事を読む

no image

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 1995年 小笠原諸島 父島、母島

父親を誘い、小笠原に行く。片道27時間かかるので、往復1週間みなければならない。先輩に小笠原海運にお

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月18日 🏳‍🌈⓲ 中国⒆チベット自治区、ラサ ポタラ宮、大昭寺

5月18日 いよいよメインイベントであるポタラ宮にでかける。血中酸素濃度を測ってからゆくが、87で

記事を読む

🗾🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクスト 石巻市大川小学校被災現場を見る

11月15日、革新的タクシー事業者の集まりであるチームネクスト(概要は人流観光研究所HPに出

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月30日 チェコ(国連加盟国45か国目)プラハ

プラハは鉄道駅に徒歩圏内の宿をとった。人形劇を見せる劇場があり見に行った。  

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑