*

『枕草子つづれ織り 清少納言奮闘す』土方洋一   紙が貴重な時代は、日記ではなく公文書

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 出版・講義資料, 観光資源

団塊の世代が義務教育時代に学修したことの一部が、その後の研究により覆されている。シジュウカラが言葉を持っていることは、子供の教科書で紹介されている。また、団塊世代の仁徳天皇陵古墳等は今では大山古墳・大仙陵古墳等と称されている。歴史用語の変化は驚くことではないが、研究しつくされているのかと持っていた古典文学の解釈の世界でも、学校教育で教えられてきたことが変化する可能性があることに驚いている。その例が本書である。

本書のキーワードは、紙が重要な物資であったということ。当たり前のことだが、古典文学を読む場合にあまり認識していないことだ。庶民も紙を手軽に利用するのは江戸時代からの事。それまでは写本が中心で、原本などなくなってしまっていることは、多くの場合認識されていたと思うが、原本を書く場合にも、その使用する紙は大変な貴重品である。清少納言等の場合には、気軽に個人的な感想を紙に書き残すというようなことは考えられなかったわけであり、枕草子を随筆に分類することが問題というのが、本書の主要テーマ。○○日記と称される古典も、現代の日記を連想しては大きな間違いだと主張する。

清少納言は、現代でいえば、宮内庁の皇后陛下にお仕えする侍従のような役割であり、皇后陛下の身辺で起きたことを記録する役割を持っていたから、枕草子もその趣旨で書かれている。その多くの公務が、和歌を詠むこと等に関することであったから、そのことに言及する部分が多いのである。お仕えする皇后陛下の身辺上発生したことは、他の歴史書では記述されているが、枕草子では記述されていない。本書では、それは、皇后陛下の公式の見解が定まっていなかったからだとしている。

さらに、原文がすべて後世に伝えられてきたかも疑問があるとする。清少納言が書いた記録がすべて伝えられてきたかも、枕草子自体が鎌倉期になってように表われてきたのだから、その間に紛失してしまっているかもしれないとする。写本の綴じ方ももともとの綴じ方と同じかも問題であるようだし、読者の都合で内容も変化してしまっているかもしれないようだ。

なお、古文書を自動的に解読するアプリが市場に出ているようである。江戸時代に庶民が書いた多くの旅日記が、旧家の蔵に埋もれており、その量は解読されたものの4~5倍にもなるという。代表的なものは東海道膝栗毛や奥の細道があるが、観光学において江戸時代の旅を理解するには、これら文学作品よりも、庶民の旅の実態の分析がより重要である。

 

関連記事

no image

保護中: 蓮池透『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』

アマゾン書評 本書を読むに連れ安倍晋三とその取巻き政治家・官僚の身勝手さと自分たちの利権・宣伝

記事を読む

no image

賃金統計不正

これで、平成の経済を論じてきた経済学者もコケにされたということですが、大きなクレームが出ないのは、

記事を読む

no image

観光資源・歴史は後から作られるの例

http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.

記事を読む

フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」をよんで 

観光を理解する上では「脳」「満足」「価値」「マネー」が不可欠であるが、なかなか理解するには骨が折れる

記事を読む

no image

『芸術を創る脳』酒井邦嘉著

メモ  P29 言葉よりも指揮棒を振ることがより直接的  P36 レナードバースタイン 母校ハー

記事を読む

『ざっくりとわかる宇宙論』竹内薫

物理学的に宇宙を考察すればするほど、この宇宙がいかに特殊で奇妙なものかが明らかになる。マルチバー

記事を読む

no image

国際収支の理解 インバウンド好調の原因

それでも円高にならないのはなぜか?「売った円が戻ってこなくなった」理由 https://www.

記事を読む

 動画で考える人流観光学 『ビルマ敗戦行記』(岩波新書)2022年8月27日  

明日2022年8月28日から9月12日までインド・パキスタン旅行を計画。ムンバイ、アウランガバード

記事を読む

『近世社寺参詣の研究』原淳一郎

facebook投稿文章 「原淳一郎教授の博士論文「近世社寺参詣の研究」を港区図書館で借りて

記事を読む

『旅行契約の実務』  鈴木尉久著2021年 民事法研究会発行

 旅行業法の解釈について、弁護士でもある鈴木教授がどのような見解を持っておられるかと本書を図書館で

記事を読む

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

→もっと見る

PAGE TOP ↑