*

Quora ヨーロッパ人による境界がなかった場合には、今日のアフリカには幾つくらいの国があったと思いますか? 欧州にはバスク語しか残らなかった

公開日: : 最終更新日:2023/05/27 出版・講義資料

ヨーロッパ人による境界がなかった場合には、今日のアフリカには幾つくらいの国があったと思いますか?

例えば、ヨーロッパ人がアフリカを植民地化しなかったとします。彼らは人工的な境界線を作らず、先住民にヨーロッパの言語を教えることもしませんでした。と。

つまり、言語による地図はこのようになります。

小さな地域のほとんどの人は、隣接する地域の人とコミュニケーションをとることができませんね。

そこで、西アフリカだけでも100ほどの社会を含む、数百の社会からスタートすることになります。

しかし、それらのほとんどは、どう考えても「国家」ではありません。どこで線を引くかにもよりますが、20から50の社会が、首長国以上のものとみなされるのに必要な属品を備えています。

そして、そこからが厄介なのです。

永遠のパワーバランスが、西洋技術の登場によって崩れてしまうのです。ある社会は優位に立ちます。出世した社会は、貪欲に隣人の土地に目を向けるでしょう。ある社会は集約農業を採用し、人口爆発を起こして、農業以前の隣国を圧倒するだけのマンパワーを手に入れます。大規模な血なまぐさい戦争が行われます。平和的に共存するための共通言語もなく、部族間の対立を抑えるヨーロッパ人もいないため、大陸では大量虐殺が繰り返されるでしょう。

1900年までに残った国の数は、おそらく現在の国の数に匹敵するでしょう。制限要因は、中央政府が国の周辺部の人々を抑圧する能力です。ラクダのキャラバンでアルジェリアに行くのに片道3ヶ月かかる場合、ゴールドコーストの政府がアルジェリアの人々を離反させないようにするのは難しいです。

しかし、民族的にははるかに同質です。例えば、アンゴラには6つの主要民族と無数の少数民族がいますが、国全体の90%はバコンゴ人で、その他の民族は絶滅しているか、完全に同化しているかもしれません。

皮肉なことに、ヨーロッパの植民者がいない場合、アフリカはヨーロッパによく似ている。ヨーロッパもかつては、どの谷にもどの島にも、互いに理解できない言語を持つ何百もの首長国が存在していた。しかし、紀元前2000年にインド・ヨーロッパ人がヨーロッパにやってきて、その後の大虐殺で先住民は絶滅したり、徹底的に同化されたりして、1500年までに残っている言語は片手の指で数えられるほどになり、現在ではバスク語しか残っていない。

バスク語は現存するどの言語とも系統関係が立証されていない孤立した言語であり、西ヨーロッパで唯一生き残ったインド=ヨーロッパ語族以前の言語(先印欧語)である。

関連記事

no image

日本の治安と薬物

https://jp.quora.com/ ●アヘン戦争以前(1840年以前) アヘン

記事を読む

no image

『AI言論』西垣通 神の支配と人間の自由

人間を超越する知性  宇宙的英知を持つ機械など人間に作れるか 人間は20万年くらい前に生物進

記事を読む

no image

quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?

何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ

記事を読む

no image

【ゆっくり解説】【総集編】ガチで眠れなくなる「生物進化」の謎6選を解説/ミッシ ングリンク、収斂進化、系統樹、生命起源【作業用】【睡眠用】

https://youtu.be/ACEmkF1-g88

記事を読む

no image

DNAで語る日本人起源論 篠田謙一 をよんで(めも)

篠田氏は、義務教育の教科書で、人類の初期拡散の様子を重要事項として取り上げるべきとする。 私も大賛

記事を読む

no image

保護中: 『from 911/USAレポート』第827回 「アベノミクスの功罪と出口シナリオ」冷泉彰彦 これだけ識字率と基礎算術と社会性の訓練を受けた分厚い人口を抱えた大国が、利幅が薄く労働集約型の観光業を主要産業とするという、どう考えても悲劇的な産業構造に追い詰められた、これは7年半にわたって改革に消極であったことのツケにしても、随分と妙な方向になったと思います

結果的に、これだけ識字率と基礎算術と社会性の訓練を受けた分厚い人口を抱えた大国が、利幅が薄く労働

記事を読む

no image

御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

『横浜市立大学論叢』第68巻社会科学系列2号 御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

記事を読む

no image

ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう

https://www.huffingtonpost.jp/michael-moore/5-rea

記事を読む

no image

Quora 「汎化性能」

すべてのデータサイエンティストが知っておくべき、統計学の重要なトピックはなんでしょうか?

記事を読む

no image

ホーキング語録

I have never found that my lack of social graces

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑