*

『細菌戦部隊と自決した二人の医学者』常石敬一、浅野富三

公開日: : 最終更新日:2019/07/02 戦跡観光

p.97に「厚生省の設置」の記述があるが、著者は「厚生」の語源には興味なく触れていない。観光研究者には字句「厚生』の採用に興味がある。陸軍省医務局、内務省衛生局 「衛生省設置の急務について」 1937年7月9日「社会保険省(仮称)設置要綱」12月29日官制「厚生省」

p.189 米軍は、戦犯免責をエサに日本軍の細菌戦のノウハウを独り占めしたが、その矢先に、事情を知らないサットン検事が「敵、多摩部隊は・・・」とやり始めたのである。アメリカは慌てた。この後は言う必要はあるまい

また、井出明『ダークツーリズム拡張』p.177では「終戦間際には、関係者とかぞくは居留民に先駆け、施設内部まで引き込んであったこの鉄道を使ってプサンまで一気に脱出し日本に帰国している」「日本の右派は731部隊が関係する展示に関し非常に懐疑的であるが、・・・731部隊の主要メンバーが軍人であったにもかかわらず、一般の日本人をかえりみることなくいち早く脱出したことについては、もう少し意識しておいてもよい」「批判に耐えられるよう、外国の資料を含めた証拠で固め・・・世界遺産登録を意識している」と記述している。

書評は、 https://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/df59284c96140779b8d4a8869965e662

唯一の加害国だった日本! 下「」引用。
「唯一、原爆の洗礼を受けた国ではあるが、細菌兵器に関しては、第二次世界大戦中、唯一、実戦に使った加害国だったからである。」

2人の学者……。下「」引用。
「さて、敗戦直後の昭和二十年九月、二人の医学者が自殺した。一人は厚生省生みの親と言われ、自らも大臣をつとめた小泉親彦元陸軍軍医総監・軍医中将。もう一人は東京帝国大学伝染病研究所(現在の東大医科学研究所)の助教授である。」

後者は人体実験をしたから自殺したという。
その人体実験をした助教授の名は仮名だという。下「」引用。
「助教授とその家族、及び義兄の軍医大佐の家族のね名前についてはご遺族からの強い要望もあり仮名にした。しかし、経歴、証言をはじめその内容は全て事実通りである。」

「徴兵拒否」自殺した人もいるという……。下「」引用。
「ピクリン酸中毒になると赤血球が破壊され、神経中枢が侵されると発作を起こし、また臓器に壊死を来すこともあるという。このため「徴兵忌避又は自殺を目的にピクリン酸を摂取する人」もいたと、小泉は述べている。」

飯島(仮名)の自殺……。下「」引用。
「野田さんの話では、死体を見つけたのは昭和二十年九月三日午前八時三十分ごろだった。場所は東京帝国大学付置伝染病研究所本館二階、飯島の研究室、この朝は台風14号が台湾近くの海上を北進中で、東京地方は厚い雲におおわれていた。」

多摩部隊(一六四四部隊)についても書かれてあった……。下「」引用。
「このウェッブ裁判長の発言でもわかるように、裁判所側は、「一六四四部隊」(多摩部隊)の存在はむろん、どんな性格の部隊だったのかも全く知らなかった。弁護士出身で、オーストラリアの検事総長、最高裁判判事を長くつとめたこの法律学者は、細菌戦部隊というものを理解できず、単なる医学的な試験所と考えたようである。このため裁判長は、この当時、審理を進めていた日本軍の南京における残虐行為を立証するという本筋からにははずれる発言を考えたようで
「その件を残したらどうですか」
 と勧める。これに対しサットン検事の方もどういうわけか、
「それを残します」
 と、あっさり同意。次の事件の陳述に移っていく。
 ところが、「一六四四部隊」に触れた発言はこれが全てである。「残します」という言葉にもかかわらず、その後、この法廷で、再び取り上げられた形跡はない。」

関連記事

no image

『1937年の日本人』山崎雅弘著 1940年東京オリンピック中止と関連

北支事変、シナ事変は、観光税制において重要な事件。通行税、入場税、遊興飲食税が創設されたからである。

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)

九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ

記事を読む

no image

マニラ市街戦 NHKのドキュメンタリーを見て

港区図書館で表記DVDを借りて早速見てみた。マニラは二回訪問しているが、最近はUberも登場している

記事を読む

no image

 『満州鉄道 まぼろし旅行』川村湊2002年文芸春秋

資料を活用したよくできたわかりやすい著作物。小学6年生のサツキくんと小学4年生のヤヨイちゃんをつれて

記事を読む

no image

○『公研』2015年9月号「世界のパワーバランスの変化と日本の安全保障」(細谷雄一)を読んで

市販はされていないが、毎月送られてくる雑誌に公益産業研究調査会が発行する『公研』という雑誌がある。読

記事を読む

no image

中国の環境問題、日米中問題(公研2015年7月号)と沖縄・朝鮮

雑誌『公研』に「爆食」中国と世界の食料問題と題する、村田興文氏と柯隆氏による対話記事が掲載されていた

記事を読む

京都、ビガン、マンダレーと戦禍

京都は千年の古都と称されるが、京都駅に降り立ってもそのイメージはわかない。同じ千年の街と呼ばれるベニ

記事を読む

no image

ダークツーリズムの一例

ハンフォード・サイト(英語: the Hanford Site)は米国ワシントン州東南部にある核施設

記事を読む

no image

戦時下の民生のイメージ:『戦時下の日本映画』古川隆久 吉川弘文堂 2003年

観光も戦時下において隆盛になった。満州観光や神社巡りが奨励された。戦争の勃発と同時に大人の映画観客が

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 資料 インパール

https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarc

記事を読む

PAGE TOP ↑