*

『1937年の日本人』山崎雅弘著 1940年東京オリンピック中止と関連

公開日: : 戦跡観光

北支事変、シナ事変は、観光税制において重要な事件。通行税、入場税、遊興飲食税が創設されたからである。詳しくは拙著「観光政策学」を読んでもらいたい。財団JTBが最近観光政策と観光税制に興味を持っているようだが、本当はこのあたりからしっかり勉強してもらわないといけないと思う。

さて、本書は「なぜ、日本は戦争への坂道を歩んでいったのか」をテーマに記述している。
7月7日は七夕でしかないが、シナ事変、つまり日中戦争開始の日である。北京郊外で「盧溝橋事件」が発生、1945年までの8年間にわたる日中戦争がはじまった。当時の日本政府は大東亜戦争といった。
事件当初はすぐに終わるだろうという楽観的雰囲気があったが、汪兆銘は情勢の深刻さを正しく認識。「中国は遅れているので日本軍の侵攻に軍事面で抗争できないため、何らかの方法で日本軍侵略の程度を少なくすべく努力しなければならず、全国民は最大に犠牲を覚悟しなければならない」 日中戦争の勃発を「天祐」と呼んだ財界人の小林一三。

客観的判断ができない日本は、南京入城に際しても、フライングしている。戦争が早く終わってほしい気持ちを抑えきらないから、現地部隊の指揮官は入城式の延期を求めたが、一日も早い挙行を望む松井石根司令官は、17日の開催を命じた。蒋介石は16日に、漢口から放送し、あくまで抗争を継続すると述べている。

アメリカ軍がベトナムや朝鮮半島、アフガニスタン等で犯した情勢判断の誤りと同じことが、既にみられるのである。

関連記事

no image

 『満州鉄道 まぼろし旅行』川村湊2002年文芸春秋

資料を活用したよくできたわかりやすい著作物。小学6年生のサツキくんと小学4年生のヤヨイちゃんをつれて

記事を読む

no image

保護中: ○日米関係史「開戦に至る10年」2陸海軍と経済官僚(メモ) 

明治憲法(67条)は、予算は行政機関に対する天皇の訓令という考え方であり、統治者自身は予算に拘束され

記事を読む

no image

保護中: 日清関係(メモ)

日清関係の展開 日本は西洋の衝撃に敏感に反応し、クローズド・システムの効率性を活かして大きくかわっ

記事を読む

no image

ダークツーリズム ベトナム戦争戦没者慰霊碑  ハルピン 731部隊記念館

アメリカは原爆投下機等、ダークツーリズムであろうが、内務省・国立公園管理局の史跡としている。 マ

記事を読む

no image

『骨が語る日本人の歴史』を読んだAMAZON感想文のメモ

「歴史は後からつくられるから、観光資源なぞいつでも作ることができる」と常日頃主張させていただいている

記事を読む

no image

福間良明著『「戦跡」の戦後史』岩波現代全書2015年を読んで

観光資源論をまとめるにあたって、改めて戦跡観光を考えていたが、偶然麻布図書館で福間良明氏の『戦跡の戦

記事を読む

no image

マニラ市街戦 NHKのドキュメンタリーを見て

港区図書館で表記DVDを借りて早速見てみた。マニラは二回訪問しているが、最近はUberも登場している

記事を読む

no image

満州の映像

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detai

記事を読む

no image

東アジア観光(文化)を論じる際の共通基盤(漢字、儒教、道教、仏教、律令、科挙等)

○ 東アジア圏の観光を論じる背景(漢字、儒教、道教、仏教、律令、科挙等)  観光研究のテーマとして

記事を読む

no image

蓮池透・太田昌国『拉致対論』めも

p.53 太田 拉致被害者家族会  まれにみる国民的基盤を持った圧力団体 政府、自民党、官僚、メディ

記事を読む

PAGE TOP ↑