*

『ざっくりとわかる宇宙論』竹内薫

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料


物理学的に宇宙を考察すればするほど、この宇宙がいかに特殊で奇妙なものかが明らかになる。マルチバースを考えた方が宇宙を理解しやすくなる。
超ひも理論では無数の解答がある。ひもが生えている膜(プレーン)が衝突するとブラックホールが発生
ビックバンは宇宙の始まりではない
不確定性原理 無に近い状態からインフレーションが起き、インフレーションが終わった時に、潜熱がたまり、ビックバンがおきた。
宇宙は加速膨張している。
宇宙の始まりに暗黒エネルギーがあったかどうか?
量子宇宙(不確定原理が働いている)はいつから始まったか?実は量子宇宙には「はじまり」といった時間概念(反復概念)が通用しない。
ゴルディロックスの宇宙 六つの宇宙定数がうまく噛み合った時だけ宇宙が誕生する

現在の宇宙は137億年、これをわかりやすく100億年とし、10宇宙年とする。現在は、「星の時代」(6宇宙年~14宇宙年)次は「縮退の時代」(14~40)その次は「ブラックホールの時代」(40~100)

物理を数学を用いて説明することは、今日では当たり前だが、デカルトの時代はそうではなかった。

現在おかしな現象にであったとき、物理学者は計算間違いかと疑うが、そうではなかったとき、宇宙論は数学の世界なのでおかなり不思議なことが起きても驚いてはいけない

7次元球面 28個の微分構造がある

エキゾチックな4次元の宇宙論が進んでいない理由は、数学が足りないから。具体的な計算ができない。我々が住んでいる宇宙は偶然ではないという証明ができない

11次元の宇宙において我々に見えているのが4次元だけならば、残りの7次元は人類の観測技術には引っかからないわけ。その一つ一つが宇宙として自立できるならほとんど無数に異なる宇宙ができてしまう

Dプレーン」 単なる境界条件なら、あくまで超ひもという物理的な実態に隷属する2次的な概念に過ぎないが、Dプレーンは物理的な実態であることが判明した

関連記事

no image

植田信太郎 脳の「大進化」(種としての進化)、「小進化」(集団としての進化)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/rigakuru/03

記事を読む

no image

聴覚   空間の解像度は視覚が強く、時間の分解度は聴覚が強い。人間の脳は、より信用できる方に重きを置いて最終決定する

人間の脳は、より信用できる方に重きを置いて最終決定する 聴覚が直接情動に訴えかけるのは、大脳皮質

記事を読む

no image

南米「棄民」政策の実像 遠藤十亜希著 岩波現代全書 最も南米移民を排出したのが最貧困地帯たる東北ではなく北部九州~山陽ラインだったのは何故か?

19世紀末から20世紀半ばまで、約31万人の日本人が、新天地を求めて未知の地ラテンアメリカに移住

記事を読む

『江戸の旅と出版文化』原淳一郎

中世宗教史と異なり近世宗教史の大きな特徴に寺社参詣の大衆化がある。新城常三の「社寺参詣の社会経済史

記事を読む

『ヒトはこうして増えてきた』大塚龍太郎 新潮社

p.85 定住と農耕 1万2千年前 500万人 祭祀に農耕が始まった西アジアの発掘調査で明らかにさ

記事を読む

no image

『鉄道が変えた社寺参詣』初詣は鉄道とともに生まれ育った 平山昇著 交通新聞社

初詣が新しいことは大学の講義でも取り上げておいた。アマゾンの書評が参考になるので載せておく。なお、

記事を読む

no image

日本人の北朝鮮観光

他事考慮での観光交流の中断 日本人観光客の北朝鮮訪問数の増加は、両国観光関係者にとっては利害が一致

記事を読む

no image

『インバウンドの衝撃』牧野知弘を読んでの批判

題名にひかれて、麻布図書館で予約をして読んでみた。2015年10月発行であるから、爆買いが話題の時代

記事を読む

no image

『カジノの歴史と文化』佐伯英隆著

IRという言葉の曖昧さ p.198 シンガポールにしても、世界から観光客を集める手法として、

記事を読む

no image

『官僚制としての日本陸軍』北岡伸一著 筑摩書房 を読んで、歴史認識と観光を考える

○ 政治と軍 「軍が政治に不関与」とは竹橋事件を契機に明治政府が作ったことである。そもそも明治国家

記事を読む

PAGE TOP ↑