*

『ざっくりとわかる宇宙論』竹内薫

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料


物理学的に宇宙を考察すればするほど、この宇宙がいかに特殊で奇妙なものかが明らかになる。マルチバースを考えた方が宇宙を理解しやすくなる。
超ひも理論では無数の解答がある。ひもが生えている膜(プレーン)が衝突するとブラックホールが発生
ビックバンは宇宙の始まりではない
不確定性原理 無に近い状態からインフレーションが起き、インフレーションが終わった時に、潜熱がたまり、ビックバンがおきた。
宇宙は加速膨張している。
宇宙の始まりに暗黒エネルギーがあったかどうか?
量子宇宙(不確定原理が働いている)はいつから始まったか?実は量子宇宙には「はじまり」といった時間概念(反復概念)が通用しない。
ゴルディロックスの宇宙 六つの宇宙定数がうまく噛み合った時だけ宇宙が誕生する

現在の宇宙は137億年、これをわかりやすく100億年とし、10宇宙年とする。現在は、「星の時代」(6宇宙年~14宇宙年)次は「縮退の時代」(14~40)その次は「ブラックホールの時代」(40~100)

物理を数学を用いて説明することは、今日では当たり前だが、デカルトの時代はそうではなかった。

現在おかしな現象にであったとき、物理学者は計算間違いかと疑うが、そうではなかったとき、宇宙論は数学の世界なのでおかなり不思議なことが起きても驚いてはいけない

7次元球面 28個の微分構造がある

エキゾチックな4次元の宇宙論が進んでいない理由は、数学が足りないから。具体的な計算ができない。我々が住んでいる宇宙は偶然ではないという証明ができない

11次元の宇宙において我々に見えているのが4次元だけならば、残りの7次元は人類の観測技術には引っかからないわけ。その一つ一つが宇宙として自立できるならほとんど無数に異なる宇宙ができてしまう

Dプレーン」 単なる境界条件なら、あくまで超ひもという物理的な実態に隷属する2次的な概念に過ぎないが、Dプレーンは物理的な実態であることが判明した

関連記事

no image

公研2019年2月号 記事二題 貧富の格差、言葉の発生

●「貧富の格差と世界の行方」津上俊哉 〇トーマスピケティ「21世紀の資本」

記事を読む

no image

保護中: 『中世を旅する人びと』 阿部 謹也著を読んで

西洋中世における遍歴職人の「旅」とは、糧を得るための苦行であり、親方の呪縛から解放される喜びでもあっ

記事を読む

no image

南米「棄民」政策の実像 遠藤十亜希著 岩波現代全書 最も南米移民を排出したのが最貧困地帯たる東北ではなく北部九州~山陽ラインだったのは何故か?

19世紀末から20世紀半ばまで、約31万人の日本人が、新天地を求めて未知の地ラテンアメリカに移住

記事を読む

no image

「北朝鮮の話」 平岩俊二 21世紀を考える会 10月13日 での講演

平岩氏の話である。 日本で語られる金ジョンウンのイメージは韓国発のイメージが強い。そのことは私も北

記事を読む

『初期仏教』 馬場紀寿著

初期仏教は全能の神を否定 神々も迷える存在であるので、祈りの対象とならない

記事を読む

no image

「第3章 流入する他所者と飯盛女」武林弘恵著『旅と交流に見る近世社会』清文堂

旅と交流にみる近世社会 高橋陽一 編著    

記事を読む

『庶民と旅の歴史』新城常三著

新城 常三(1911年4月21日- 1996年8月6日)は、日本の歴史学者。交通史を専門とした。1

記事を読む

no image

ふるまいよしこ氏の尖閣報道と観光

ふるまいよしこさんの記事は長年読ませていただいている。 大手メディアの配信する記事より、信頼できる

記事を読む

『セイヴィング・ザ・サン』 ジリアン・テッド

バブル期に関する書籍は数多く出版され、高杉良が長銀をモデルに書いた『小説・ザ・外資』はア

記事を読む

no image

『国債の歴史』(富田俊基著2006年東洋経済新報社)を読んで

標記図書を読み、あとがきが要領よくまとめられていた。財政に素人の私には、非常に参考になる。 要約す

記事を読む

PAGE TOP ↑