ノーム・チョムスキー著『誰が世界を支配しているのか』
アマゾンの書評で「太平洋戦争前に米国は自らの勝利を確信すると共に、欧州ではドイツが勝利すると予測し、両国が世界を支配する戦後を想定していたという話には驚かされるが、大戦直後の世界における米国の力は圧倒的であり、米国は当然のように世界を「所有」する権利があると考えていた、という考えに基づけば、戦後からこれまでに起こって来た事件の裏にあるものが見えて来る。米国をイスラム世界から追い出したいと考えていたビンラディンは、小さくとも(米国にとって)高くつく戦争に何度も引き込み、破産させることが有効であると考え、実行していたこと。アラブ世界の大多数は米国とイスラエルを最大の脅威とみなす一方、イランを脅威とみなす国は少ないこと。米国の意向に沿わない国の政権を転覆させるべく、抵抗勢力に武力供与すること(そしてそれが回り回って米国の利益とはならないこと)。などなど、米国中心の見方から視点を変えると見えるものも違って来る。世界を支配しているのが仮に米国だとしても、その米国の政治指導者に影響を与える権力構造はどうなっているのか、という点についても触れている。それは、多国籍企業や巨大な金融機関であり、資本家であり、必ずしも一般国民の意向が反映されている訳ではないとの指摘であるが、この構造はトランプ政権では少し変わって来る可能性があるかもしれない。」とあるのは、参考になった。
私がいつも疑問に思うのは、キューバのグアンタナモでの米国役人の拷問で、条約により米国がキューバから借りているにしろ、米国の法律が及ばないので、拷問が可能という点である。ではどの法律が適用されるのであろう。米国人にはどこであろうが米国の法律が適用されるという原則は働かないのか、いろいろよく調べてみたいと思う。
オバマ大統領が、独立国のパキスタンで、裁判にもかけずにビンラディンの殺害を命じたことは、私の常識からすれば、違法だと思っているが、この本の著者も同感のようだ。
ベンジャミン・フランクリンはアングロサクソン人種が純血であり、「新植民地はドイツからの移民に慎重であるべきだ」と警告していた。「なぜならスウェーデン人と同じであまりにも色が黒いからだ」というくだりも驚きである
欧州の移民排斥傾向にも警告を発し、ナチスが選挙で得票した割合は当初3%であったことを紹介している。
19世紀以前、綿花栽培地のアメリカとエジプト、両地域ともポテンシャルは同じであったが、アメリカは保護貿易で国内産業を英国から守ることができたが、植民とのエジプトは英国がそれを許さなかったから、今日の差ができたというフレーズも、それだけが原因とは思わないが、納得のできる面もある。
ベトナム戦争を始めたのは、ケネディとキッシンジャーであるという事実、そしてカーター大統領が「破壊はお互い様だ」といい、「借りはない」といって物議をかもした
アメリカは横暴だが、戦前のようにアメリカに歯向かうことはもっと無謀であり、今の日本の外務省の米国追随政策には基本的に賛成である。しかし、その自覚をもって追随すべきで、自覚なしの嫌中嫌韓のネット右翼は軽蔑するだけである。
関連記事
-
-
人口減少の掛け声に対する違和感と 西田正規著『人類史のなかの定住革命』めも
多くの田舎が人口減少を唱える。本気で心配しているかは別として、政治問題にしている。しかし、人口減少と
-
-
『音楽好きな脳』レヴィティン 『変化の旋律』エリザベス・タターン
キューバをはじめ駆け足でカリブ海の一部を回ってきて、音楽と観光について改めて認識を深めることができた
-
-
「元号と伝統」横田耕一 学士會会報No.937pp15-19
元号の法制化に求めた人々に共通する声は元号は「日本文化の伝統である」というものだった。 一世
-
-
コロナ後の日本観光業 キーワード 現金給付政策を長引かせないこと、採算性の向上、デジタル化、中国等指向
今後コロナ感染が鎮静化に向かうことが期待されているおり、次の課題はコロナ後の回復に向けての施策に重
-
-
『二・二六帝都兵乱』アマゾンの書評
著者は軍制、軍事面からアプローチしていると言っているが、それだけではない。当時の社会の通念、雰囲
-
-
『不平等生成メカニズムの解明』「移民はどのようにして成功するのか」竹中歩・石田賢示・中室牧子
「移民はどのようにして成功するのか」竹中歩・石田賢示・中室牧子『不平等生成メカニズムの解明』ミネルバ
-
-
『新・韓国現代史』 文京洙著 岩波書店 を読んで、日韓観光を考える。
東アジアの伝統的秩序は、中国中心の華夷理念のもとに、東アジアの近隣諸国が朝貢・冊封の関係において秩序
-
-
書評『法とフィクション』来栖三郎 東大出版会
観光の定義においても、自由意思を前提とするが、法律、特に刑法では自由意思が大前提。しかし、フィク
-
-
ゆっくり解説】突然変異5選:新遺伝子はどうやって生まれるのか?【 進化 / 遺伝 子 / 科学 】
https://youtu.be/bGthe_Aw1gQ ミトコンドリアと真核生物の起源:生物進化