*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.13(月)セビリア、(コルドバ)、ジブラルタル(英領🏳‍🌈㉓)、アルヘラシス

公開日: : 最終更新日:2023/08/13 シニアバックパッカーの旅

https://photos.google.com/share/AF1QipOxP8oGQAmmekU0d6E6lsldff2KmkOBn0gcWCKRfRgTtWP_vdI7Qy6XN3a8iFHeNw?key=YnAxRUxvSGdYRjc4TF9DUnZXbERsZ25oQ1VId213

ダカールの出発は23時過ぎ。マドリッドには3時ころの到着だから、機内には3時間程度。私の席は前列から2番目、おまけに1列、2列には乗客はいない。すいているわけでもなく、三列目以降は混んでいた。JALのプライオリティカードだからかと思ったが、空港係員は知らなかったのだから、何故なのだろう。高い切符を買った記憶はない。三席を独占できるので、肘当てを跳ね上げて、横になって休んだ。

マドリッド空港では乗り継ぎ客が野宿していた。昔のカニ族が駅で野宿していたようなものだ。カニ族とちがいのは、バッテリーの充電であろうか。私も充電場所を探して充電したが、充電ケーブルをうっかり忘れてきてしまった。すぐに探しに戻ったのだが、既になかった。マドリッドは24時間体制でもあるのか、野宿族にも優しく出てきた。あとで経験したヒースロー空港での野宿族に対する扱いとは大きな差があった。

イベリア航空のラウンジを探すの一苦労した。しかもラウンジは案内とは異なり、既存のコーヒー店等の無料利用券を渡されるだけである。セビリア行が二時間以上おくれる。それなら、コーーヒー店を出ることはなかったのだが。ラウンジではないから、もう一度というわけにはいかないであろう。

後の行程に影響。まずセビリアからコルドバの鉄道のキャンセル、5°%の手数料で済んだ、あまり意識しないで購入しておいたが、リファンド可能なものだったようだ。

空港に到着、セビリアを二時間みてまわる予定を一時間に短縮して、タクシーでまわり、駅に戻る。15分時間があり、十分に切符を買う時間があった。自動販売機が目に入らす、受付の順番にならぶ。英語のわからない係員のところに行かされた。コルドバ一人といったはずだが、片道切符を2枚くれる。おかしいのですぐに1枚でいいといって、変えてもらい、ホームにゆく。同時にグラナダ行きがあったのだが、よくわからず切符をみせて乗り込み、周りの人にコルドバにもゆくのかと聞くと、行かないという。切符をよく見ると、私に切符もグラナダ行になっている。あのまま乗車いていたら、たいへんなことになっていたであろう。慌てて駅の窓口に戻る。今度は列車が出た後だったのですいていた。しかし同じ係員の窓口ではなく、隣をあてがわれた。事情を説明すると、監督者と相談して、払い戻ししてくれた。あらためてコルドバ行きを購入。結局、コルドバで乗る予定の列車に乗車する羽目になってしまい、メスキータを見る機会を失してしまった。自動販売機の扱い方を改めて身に着けたが、後の祭りでもあった。

アルヘラシスに行く列車で、日本人女性三人連れとであう。乗換駅が不安でデッキにいたからだ。乗り換え予定の一つ手前の駅で迷ってしまったからだ。結局これは違うと分かる。駅名を見ればわかると思うものの、不安になるのである。私のTシャツにJapanを書いてあったから日本人とわかったようだ。私の方はまた、韓国のいきのいい女性かと思っていた。
大きなトランクをガラガラひきづっている。女性は荷物が多く大変である。アルへシラス到着がおくれ、彼女たちがタクシーに乗り来んでフェリーターミナルに向かった。船の発着はCIQもあり、定刻通りでないから間に合ったであろう。私のジブラルタルゆきバスの時刻にはぎりぎり間に合うが、乗り場がよくわからない。親切な人が教えてくれば、バースは全く逆であったが、次に親切な人が訂正してくれた。

ジブラルタル

ジブラルタルのケーブルカーの最終時間があり、急いで向かう。国境審査は形通りのものはあった。ケーブルカー乗り場いきのバスを教えてもらう。英国ポンドが使えるが、釣りはジブラルタル£である。ここでケーブルカーとは日本ではロープウェイのことである。ミャンマーでもケーブルカーと書いてあったから、本当はケーブルカーであり、日本のロープウェイは間違いなのであろう。日本では鋼索鉄道と索道に使い分けているが、英訳は違うようだ。

アフリカが見える。というより、神戸から淡路島が見えるような感じである。それなら橋をかけようかという気にもなるが、船の通行に邪魔であろう。欧州もアフリカも台地であることがよくわかる。海岸線からすぐ山である。いずれトンネルを掘ることになるのであろうが、掘ればあアルへシラスやタンジールは寂れるであろう。

ケーブルカーの終点では人が待っている。最終時間前だからだ。従って私も駆け足で見て回り、急いで列についた。このようなときは独り者はたすかる。係員があと一人だったのだろう、前にいた家族連れを飛ばして私をのせてくれた。

アルへシラスの宿はスマホのログですぐに分かった。隣の店がリスボンと書いてあるので、経営者は同じなのだろう。ここだと言ってくれた。フェリー乗り場行のバス乗り場が心配で、調べに行く。間違いなくバス乗り場あるので安心して帰る。物流は夜動くというが、活発であった。

https://photos.google.com/share/AF1QipPKkFos5Jis6WmuGzIU-r-ukB9-a5E_Mq7k8HC19UuEPjyKcTr3H1J3MIFttVPQFg?key=OTQ5MGtFWUdKdXYzdDFvSHRPNXpvRWJaWmFIdnZn

◎ジブラルタル海峡 架橋・トンネル

関連記事

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 2024.12.1 南極   

    旅慣れた人は、南極ツアーにあこがれ、私もその一人である。日本で

記事を読む

Madagascar · Antananarivo (145) February 16th – 18th, 2019

 Because I had a visa, I could enter the country

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月25~28日 マイアミ経由ガイアナ(国連加盟国144か国目) 

https://newspicks.com/trends/840/?block=trend&am

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑤ 16日~18日 ドミニカ共和国(国連加盟国101か国目)へ

運航中止により、キュラソーからマイアミに戻り、マイアミからドミニカに向かう。前回大アンチル諸島周りを

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2010年4月28日~5月5日 豪州(国連加盟国50か所目)シドニーオペラハウス、スリーシスターズ、ウルル、カカドゥ国立公園、ケアンズ野鳥観察、キュランダ🛤

2010年4月29日~5月3日豪州 アルバム https://photos.google.com/

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月24日NRT発ダラス経由 25日ベリーズ(国連加盟国143か国目)

今回は南米大陸全数訪問の旅 今回の旅行は、当初中南米諸国をすべて回ることにしたいと、3週間

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年9月26日 キリバス 国連加盟国134か国目 タラワ(TWR)

  https://photos.google.com/photo/AF1QipO

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年8月9日~12日 平壌、開城、板門店(4)

◎米軍へのこだわりが観光資源にも反映されている。 まず朝鮮戦争。金正恩第一書記になってから建て

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査⑤ Uberが投げかけた問題~スピード感の違い~

① Uberへの配車依頼 タブレットから日本でダウンロードしたUberのappにより予

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月4日午後 ベローナ

  2022年5月4日日中 ベローナ    ベローナ空港は予定通り。地方間路線にしては乗客が驚

記事を読む

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

no image
AIにきく イルクーツク、ヤクーツク、ウラジオストックの旅

東京から、イルクーツク、ヤクーツク、ウラン・ウデ、

no image
新疆ウィグル自治区をネタにするYoutuber old medea もYoutubeも変わらない

旅系YoutubeRも右翼嫌中派YoutubeRも、ウィグルをネタに再

サハリン旅行

    稚内港とコルサコフ港を直接結ぶ

→もっと見る

PAGE TOP ↑