*

ペストの流行 歴史は後から作られる例

公開日: : 最終更新日:2018/01/17 観光資源

BBCを聴く。中世の黒死病、ペストの流行はネズミによるものだと、学校で教えられたはずだが、残存するデータを基にシミュレーションしてみると、人間の蚤、虱が媒介していたということが明らかになったようだ。これも歴史は後から作られる典型であろう。
ウィキペディアには「ペストは元々齧歯類(特にクマネズミ)に流行した病気で、人間に先立ってネズミなどの間に流行が見られることが多い。」と記述されている(2018年1月16日)。こうなるとウィキペディアも良し悪しになってしまう。

http://www.bbc.com/news/science-environment-42690577

Rats were not to blame for the spread of plague during the Black Death, according to a study.

The rodents and their fleas were thought to have spread a series of outbreaks in 14th-19th Century Europe.

But a team from the universities of Oslo and Ferrara now says the first, the Black Death, can be “largely ascribed to human fleas and body lice”.

The study, in the Proceedings of the National Academy of Science, uses records of its pattern and scale.

The Black Death claimed an estimated 25 million lives, more than a third of Europe’s population, between 1347 and 1351.

“We have good mortality data from outbreaks in nine cities in Europe,” Prof Nils Stenseth, from the University of Oslo, told BBC News.

“So we could construct models of the disease dynamics [there].”

He and his colleagues then simulated disease outbreaks in each of these cities, creating three models where the disease was spread by:

rats
airborne transmission
fleas and lice that live on humans and their clothes
In seven out of the nine cities studied, the “human parasite model” was a much better match for the pattern of the outbreak.

It mirrored how quickly it spread and how many people it affected.

“The conclusion was very clear,” said Prof Stenseth. “The lice model fits best.”

“It would be unlikely to spread as fast as it did if it was transmitted by rats.

“It would have to go through this extra loop of the rats, rather than being spread from person to person.”

‘Stay at home’
Prof Stenseth said the study was primarily of historical interest – using modern understanding of disease to unpick what had happened during one of the most devastating pandemics in human history.

But, he pointed out, “understanding as much as possible about what goes on during an epidemic is always good if you are to reduce mortality [in the future]”.

Plague is still endemic in some countries of Asia, Africa and the Americas, where it persists in “reservoirs” of infected rodents.

According to the World Health Organization, from 2010 to 2015 there were 3,248 cases reported worldwide, including 584 deaths.

And, in 2001, a study that decoded the plague genome used a bacterium that had come from a vet in the US who had died in 1992 after a plague-infested cat sneezed on him as he had been trying to rescue it from underneath a house.

“Our study suggests that to prevent future spread hygiene is most important,” said Prof Stenseth.

“It also suggests that if you’re ill, you shouldn’t come into contact with too many people. So if you’re sick, stay at home.”

関連記事

本当に日本は職人を尊ぶ国であったのか?

司馬遼太郎氏は、韓国、中国との比較においてなのか、『この国のかたち』のなかで、「職人。実に響きがよ

記事を読む

no image

欧米メディアの負の本質 ナイラ証言(Nayirah testimony)

ナイラ証言とは、「ナイラ」なる女性(当時15歳)が1990年10月10日に非政府組織トム・ラントス

記事を読む

no image

AI に書かせた裸婦とダリ

AIに描かせたという裸婦の絵がネットで紹介され、ダリが描いたようだと注釈。 正確にいえば、AIが描

記事を読む

no image

『サカナとヤクザ』鈴木智彦著 食と観光、フードツーリズム研究者に求められる視点

築地市場から密漁団まで、決死の潜入ルポ! アワビもウナギもカニも、日本人の口にしている大

記事を読む

no image

観光資源としての吉田松陰の作られ方、横浜市立大学後期試験問題回答の例 

今年も一題は、歴史は後から作られ、伝統は新しい例を取り上げ、観光資源として活用されているものを提示

記事を読む

no image

純国産の少ない戦後生まれのB級グルメ 島村恭則編『引揚者の戦後』を読んで

引揚者が戦後同胞から差別扱いされたことは知っていた。「観光の政治学」で高媛も論述していたからだ。

記事を読む

no image

自然観光資源と沿岸風景(概論)

1 風景観の変化 自然を見る視点が移動手段の発達により変化し、沿岸の風景観も変化してきた 。移

記事を読む

no image

○『公研』2015年9月号「世界のパワーバランスの変化と日本の安全保障」(細谷雄一)を読んで

市販はされていないが、毎月送られてくる雑誌に公益産業研究調査会が発行する『公研』という雑誌がある。読

記事を読む

no image

歴史は後から作られる 『「維新革命」への道』『キャスターという仕事』『明治維新という過ち』を読んで

国谷裕子の岩波新書「キャスターという仕事」をようやく、図書館で借りることができた。人気があるのであろ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光資源 歴史は後から作られる 伝統は新しい

山田五郎のオトナの教養講座 https://www.youtube.com/watch?v=T

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国ビザ関係 観光ビザ、トランジットビザ、ビザ免除の三通りがある

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

◎ 中国-台湾結ぶ「高速鉄道&道路」計画…圧力強化か(2022年7

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

        https:/

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

◎セブ島行安売り航空券   マクタン島には、マゼランのフ

→もっと見る

PAGE TOP ↑