観光資源としての明治維新
公開日:
        
        :
         最終更新日:2018/01/17        
        観光資源                
      
NHKの大河ドラマは、源平合戦、関ケ原の戦い、明治維新が三大テーマのように思うが、観光資源としての価値は明治維新が最大で、鹿児島県、山口県は言うに及ばず、高知県も京都市も明治維新資源でビジネスをしているようなものである。寺田屋事件、松下村塾などがテロ事件のイメージで取り上げられることはないし、城山も反乱軍のイメージではない。史実か否かは別として、ここが日本人にとっては南京事件などと大きく違うのであり、大河ドラマにならないのであろう。
石光真人著『ある明治人の記録』で柴五郎の遺書等をよめば、明治維新観も変化する。会津人であるから、その分は割引もあろうが、福沢諭吉のように、維新そのものの歴史的意義をあまり認めず、廃藩置県に重要性を求めている。
観光資源としての評価は、史実とは異なるが、学会の主流見解が一般化すれば大きく影響する。西郷隆盛のイメージが変わればそれを補うものがなければ、鹿児島県の観光資源価値は減少することは間違いがない。坂本龍馬が教科書から消えれば、清水の次郎長を若者が知らないのと同じことになる。そう思って観光資源論を考えるべきなのであろう。
関連記事
-  
                              
- 
              蓮池透・太田昌国『拉致対論』めもp.53 太田 拉致被害者家族会 まれにみる国民的基盤を持った圧力団体 政府、自民党、官僚、メディ 
-  
                              
- 
              純国産の少ない戦後生まれのB級グルメ 島村恭則編『引揚者の戦後』を読んで引揚者が戦後同胞から差別扱いされたことは知っていた。「観光の政治学」で高媛も論述していたからだ。 
-  
                              
- 
              『枕草子つづれ織り 清少納言奮闘す』土方洋一 紙が貴重な時代は、日記ではなく公文書団塊の世代が義務教育時代に学修したことの一部が、その後の研究により覆されている。シジュウカラが言 
-  
                              
- 
              「地消地産」も「アメリカファースト」も同じ『地元経済を創りなおす』枝廣淳子著 岩波新書を読んだ。ちょうど教科書原稿を書いているときだったので参 
-  
                              
- 
              大衆軍隊出現の意味 三谷太一郎講演メモ 学士会報2018-Ⅳ226事件は、天皇の統帥権の名目化 軍隊の大衆化 軍隊内の実権は将官、佐官、尉官へと下降した 
-  
                              
- 
              進化論 宗教と進化論 『進化のからくり』千葉聡 ガラパゴス島が観光資源になる過程の材料として面白いイスラム教と進化論、初期キリスト教と進化論 https://youtu.be/i_lrAKC3 
-  
                              
- 
              『聖書、コーラン、仏典』 中村圭志著 中公新書 メモ書き福音書の示すイエスの生涯はほとんどの部分が死の前の2,3年前の出来事 降誕劇は神話 ムハンマドの活 
-  
                              
- 
              ハイフンツーリズム批判と『「日本の伝統」の正体』藤井青銅著観光研究者が安易に○○ツーリズムを提唱していることへの批判から、これまで伝統や歴史は後から作れると述 
-  
                              
- 
              2015年「特攻」 HNKスペシャルhttp://www.dailymotion.com/video/x30z4ho フィリピ 
-  
                              
- 
              観光資源評価の論理に使える面白い回答 「なぜ中国料理は油濃いのか」に対して、「日本人は油濃いのが好きなのですね」という答え中華料理や台湾料理には、油を大量に使用した料理が非常に多いですが、そうなった理由はあるのでしょうか 

 
        