*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月6日 マルタからイタリア・ボローニャ

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

マルタ、サンマリノの旅の動画
https://photos.google.com/search/_tra_/photo/AF1QipMxhIKnbxb6iuXx6QffQ-vwaJPUQKhow9v50Qzw

〇マルタ発
マルタからボローニャのホテルまでは、Googlemapの案内では車で17時間とある。私は飛行機でホテルまで、朝五時にマルタのホテルを出て、ボローニャのホテル到着が12時であったから、7時間である。イタリア半島には魅力的な観光地が多く、車等で順番に見て回るのがいいのであろうが今回は国の数優先ということで、サンマリノ直行であった。

予約はbookingcomで行った。観光ガイドもBookingcomにつている情報で十分。マルタではダイレクトにホテルに予約を入れたから、ホテルのHPの観光情報しか手に入らない。ホテルのページでもガイド的情報もあるが、ホテルの経費にも限界があろう。ホテル自体の情報と併用がいい。

マルタ空港の出発カウンターはあまりよくない。まず、webチェックインができず、長い列をまたされる。出発ゲートがギリギリまで確定しない。観光地としては問題である。ローマ空港での乗継は経験済み、ただしゲートがまた変更。B4人が少ない。おかしいと思っていたらB17に変更になっていた。気を付けないと大変なことになる。
アリタリアの機内誌では、世界の国際ネットワークとして、アメリカの空港が10のうち9.、例外がジャカルタで七位。とあった。そんなものなのか。

〇ボローニャ着
ボローニャ空港に到着。思ったより本数の多い空港で、ここを拠点に移動するのも一つの方法である。到着すると中国語表記の案内が目立った。日本語はない。漢字で書かれているから便利である。

空港から中央駅までバスが便利である。6ユーロ、乗り場はすぐにわかった。切符の自動販売機。車内でも買えるようである。帰りのバスの時刻を写真。たむろしていたロマの女性が親切だった。警戒しすぎか。でも後でチップねだりだと分かった。なお、帰りのバスのなかで車内検札をはじめて経験した。IMG_8572

駅で明日のリミニ(サンマリノ)行の列車を確認する。切符も買い求める。イタリア語のオンパレードで自動発行機の使い方がよくわかず、カウンターで購入。このカウンターが順番待ちの列の札をもらうようになっており、わからずに注意される。

ボローニャは人口37万。日本の県庁所在地程度だが国際的知名度は圧倒的であるのはボローニャ大学のおかげか。しかしこのボローニャ大学はどこまでがキャンパスなのかわからず、人に聞くとここが大学だといわれ、日本のように敷地が区分されていない。もっとも大学が先にあり、町が後でできたのだろう。DVDでみた映画「薔薇の名前」の作者はボローニャ大学の教授であった。

駅からメインストリートのインディペンデント通りをあるく。混んでいて歩きにくい。小雨。何かのデモを行っていた。アラブ系やアフリカ系の人をよく見かける、というか当たり前のように存在する。ただし、降雨時の傘売りなどはアフリカ系しかお目にかからなかった。物乞い、香具師はコーケイジャンの方が多い。
IMG_8475
広場にでる。有名な大小の塔がみえる。修理中で上れない。

動画
IMG_8481

教会そばの市場と食堂街は日本と、変わらない。
動画
IMG_8518

翌日食べたもの

昼食にと「地球の歩き方」に出ていたレストランを探すが、ギブアップ。Googlemapの地図をダウンロードしていないので使えない。仕方なく、飛び込みのパスタの店にはいる。wifiがつかえる。Googlemapでさっきの店入力。夜はそこにしようと探す。スマホにホテルまでの案内も出てきてこれで一安心。パスタの店は大繁盛。幸い一人だったので。13ユーロ。ワインは3ユーロ



動画
IMG_8489

ホテルまで、イタリア式雁木の通りを歩く。コンドーム自動販売機が目立つ。日中友好食堂もある。つまり寿司も麺類も売っているのである。日本の洋食屋も、イタリア料理とフランス料理を一緒に売っているから文句がつけられない。そのうちホテルの到着した。


ホテル

中央駅での乗車風景 イタリアだって整列乗車していません。
  

関連記事

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑩ 2月25日~27日 サンディエゴ、ティアファナ そして帰国

2018年2月25日ラスベガスのホテルの駐車場で空港シャトルに声をかけ、乗車を伝える。割と簡単で現金

記事を読む

🌍🗽🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2024年2月29日 👣 ニューヨーク市 中国語 大都市観光施策

https://photos.google.com/album/AF1QipPedG

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年11月11日 (22)江蘇省 蘇州(1051.87万人)

https://photos.google.com/album/AF1QipM-PAEw6160

記事を読む

🌍👜 🚖シニアバックパッカーの旅 2018年9月11日 チームネクストモスクワ調査➃ ヤンデックスのライドシェサービス

ヤンデックス社の予備情報(ネット情報) ヤンデックスは単なる配車アプリではない。近年はグーグ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年 インドネシア(国連加盟国11か国目 )ODAと人流

https://youtu.be/kGzLv8ME2V0 国際協力行政   JI

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月 ヴェネズエラ(国連加盟国38か国目)エンジェルフォール

「国の豊かさは指導者で決まる」世界1位の産油国『ベネズエラ』が経済破綻した理由 https://y

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 中国 ⒀雲南省 昆明、石林、九郷、麗江、束河、成都の旅 2017年 9月15日~18日

 雲南、四川の観光  中国は国内観光需要が旺盛で、有名観光地はどこも山手線並みの混雑で、身動きが

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ④ 2018年2月15日夜16日早朝🏳‍🌈⓭キュラソーの短時間滞在

〇 運航中止の連絡 2月15日にボゴタを、アビアンカ航空(スターアライアンス)でたち、キュラソ

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月2日日中  カターニャ

        マッシモ・ベッリーニ劇場 https:

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅  バレンシア 2024年2月9,10日

https://photos.google.com/share/AF1QipPZPhjgJabRzT

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑