🗾🎒 🗻🌴シニアバックパッカーへの道 気象庁時代 2002年1月 南鳥島観測所、富士山測候所
公開日:
:
最終更新日:2023/06/15
シニアバックパッカーの旅, 国内観光
気象庁次長時代に、富士山測候所(現在は廃止)と南鳥島に出張させてもらった。専門知識のない次長への気象庁職員からの気配りだったのであろう。予報士試験を受けようと、参考書を買い、実技用の資料ももらったことを思い出す。試験は受けなかったが、この試験は、科学的理解力が必要で、それなりの知的水準がなければ合格できないと思う。
富士山は、御殿場で前泊し、早朝に測候所への物資運搬用ブルトーザーに同乗させてもらって上り、下りは徒歩で行った。歴代政務次官も案内されるのか、林幹雄次官は、思いで深かったようだ。東京オリンピック実施の要請を受け建設されたホテルニューオオタニの回転レストランが、富士山測候所と気象庁の通信の妨げにならないよう位置を若干ずらして建設されたようだ。ゼロゼロセブンの映画にも出てくるが、いまから見るとダサいものである。その測候所も、人工衛星による観測で役割が減少し、いまは無人化されている。
中標津 シマフクロウ 二度目だったが残念
墨東奇談
洞爺丸事故(未定稿)気象レーダーなき時代
南鳥島への移動は、自衛隊の航空機に同乗させてもらった。マーカスと呼ばれ、気象庁の観測所も設置されている。食堂に、記念品売り場もおかれていた。
最北端が択捉というのは政治的メッセージが込められている。実効支配という意味では宗谷岬で、航空局経理補給課長時代に出張で利尻島とともに訪問した。利尻島には、夜間ナイター設備の学校グラウンド、コンビニ等があり、国土の均衡ある発展の証拠を垣間見た。ただし、ラブホテルだけは存在しなかったように思う。
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.11~12トンガ(国連加盟国140か国目) ヌクァロファ TBU
https://photos.google.com/photo/AF1QipNhnRVKfiN6
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年 ボリビア・ウユニ湖
テレビを見ない生活をしていたものだから、ウユニ湖が日本で知らるようになったことを知らずいた。ヒョンナ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2010年8月 上海市万国博覧会、⑼江西省(景徳鎮)
8月15日 中国国家館 向出石川県議会議員の後援会の旅行に参加して、万博へ。 上海の後
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年4月23日 モンタルチーノ
モンタルチーノ(未定稿) Facebook 当初の計画ではモンタルチーノは考えていなかった。
-
-
Lesotho · Maseru (151) February 24th and 25th February 2019
I spent three hours at the transit of John. It wa
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1986年 マカオ(中国⑶)(特別自治区🏳🌈❸) ジェットフォイル用暗視装置の視察
1986年1月神戸海運監理部運航部長から四国運輸局企画部長に移動 1987年3月まで 四国のすべての
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.19 サンモリッツ、ティーラーノ、ルガーノ
サンモリッツ 人口は5千人であるから、2万人の軽井沢町、1.3万人の箱根町より小さく、6千人の草津
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 夫婦で旅行 2012年5月1~2日 スロベニア(国連加盟国52か国目)
議会の承認をとり、連休中の休暇として、スロベニア、クロアチアのツアーに家内とともに参加。スロベニア、
-
-
🌍🎒シニアバックパッカー地球一周の旅 シャルロッテ・ロサンジェルス間
https://photos.google.com/album/AF1QipM-qLnPhRG99s
-
-
シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策
ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。