*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月29日 サレルノ~列車航送~シチリア・パレルモ

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅, 海外観光

パレルモまでは9時間弱、今回の旅行では珍しく一等車。早割で40€弱。変更不可。海側座席がどれか、進行方向がわからず一列座席を選択。結果は海側だけど進行方向とは逆むき。地図が海岸線よりだから海が見えるとは限らない。越後線に乗車した時は全く海が見えなかった。鉄道路線はその時の土木技術を反映、鉄道駅位置も技術的制約で決定。住民反対と町村史にあるのは嘘と、「鉄道忌避伝説」という書籍に書かれている。

サレルノからのイタリア半島、トンネルの多さは、地図では想定外、というかgoole mapはそもそも鉄道路線は出ておらず、鉄道駅はバス停表示より少し大きめの表示程度、日本製地図もgoole mapが主体なら路線廃止に苦労するJRは大助かりだったろう。昨日もgoole mapで、ナポリでソレント行きの鉄道駅が見つからずギブアップ。

トンネルが多いとネットも繋がらず、バカバカしいのでdocomoには繋がず。PAORAでは短い編成の列車が二組待機していた程度。LAMEZIAを出発して、ようやく気になっていた検札。乗車券にグリーンパス。パスポートは見なかった。居眠り中テーブルを叩く音。マスクをしろと言われ、急に厳しい運用がはじまった。気まぐれの印象を与える。途中赤い車両のイタロがすれちがう。鉄道施設の上下分離により生まれた運行専門会社で、ナポリ駅にも専用コーナー。これまでgoole mapの経路検索で現れなかったが、乗ってみたい。一等乗客は五号車54席で12名。

villa s.giovanniに到着。青函連絡船で言えば青森。世界でも珍しい列車航送で、シチリアの函館メッシーナmessinaに列車ごと乗ったままわたる。幸運に車両は五号車と六号車で切り離し。いずれも一等車。十分ビデオ撮影できたが、you tuberのが出回っている。対岸は目視できる距離、架橋構想がなかったのか。

列車航送は、高校二年の修学旅行で往復乗船、あまり記憶にはない。二十代後半既に北海道は航空優位。青函トンネルは時期不明だが、海底途中駅や通気口設備の記憶がある。

1954年洞爺丸事故は タイタニックに次ぐ死者数だが、世界的認識度はデカプリオと飢餓海峡ほどの差がある。当時、中央測候所はまだレーダーがなく、気象図作成の時代。出来上がると突然台風が現れた。政府は気象庁を設置して対応。私は気象庁を最後に退官。組織は立派になったが、相変わらず予算は貧乏で、気象衛星費用に苦労。今は地震速報対策。

シチリア入島、イタリア独立自治体に到着。団塊世代にはマフィアのイメージ。車内にいきなり警官二人、パスポートチェック。一等での不法入国は少ないから、他を当たった方がいい。

メッシーナからパレルモまで三時間

蒸し暑いのは気のせいか。ツバメも飛び交う。

9時間弱の列車の旅を終え、パレルモに到着。街を見てからの予定が、8時までに宿到着の約束。駅構内のマクドナルドでタッチパネルで注文、6€支払。600番のレシート、何やら呼んでいるがイタリア語、前回失敗して長時間待ったことがあり、今回は適当にレシートを見せると、やはり600番だった。ただし店員も慌てたのか、宿で開くとペットボトル水がなかった。でも宿には大きなペットボトルの水。塞翁が馬。  

https://jinryu.jp/blog/wp-admin/post.php?post=35552&action=edit https://photos.google.com/photo/AF1QipOq-x-u_lbq0-fisZSgAOY0Q5F9wtRtbga3F1gj https://photos.google.com/photo/AF1QipM5i5qEkricHPAPGQTB5YHIX-xfCfOq2kFzhmzC https://photos.google.com/photo/AF1QipPWoiMnEyDBi02baFzRnfh4j270ObFmvesTA-3k https://photos.google.com/photo/AF1QipOSFIZPyxFQjb1EV5GLygbATorT8MfEbShWY2A_   https://photos.google.com/photo/AF1QipOJg5wo3sKT8ycSZADBGukG7UypzXxeK_u_gRYp https://photos.google.com/photo/AF1QipMz3d1Sswyo2QQQY-HpV8AmMktESjcTN3bbFZN1   https://photos.google.com/photo/AF1QipNBYS0gYldgP7doZJYlVcDyApQJT6fYQcCkhbGB

◎サレルノからの列車の旅

メッシーナには廃線敷があるらしい 動画参照

 

 

関連記事

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 ニジェール(国連加盟国173か国目)

https://photos.google.com/album/AF1QipN5yt2Pw5Nb

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年8月2~3日 Edinburgh スコットランド

3日 一人早起きして朝の散歩。丘の名前はあるがネットで何度調べて覚えてもすぐ忘れてしまうので、もう表

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月28~29日早朝 アシガバード見学、出国

Facebook投稿文 2023.8.28. トルクメニスタン旅行最大の障害の原因がビザ取得

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ⑦ 2016年5月23日 ブルネイ(国連加盟国78か国目)旅行 マレーシア

22日夜バンコック・スワンナプーム空港でトランジット。三回目だから慣れてきた。 ロイヤルブルネイの

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月30日 ランプドゥーサ島(パレルモから日帰り)

https://photos.google.com/photo/AF1QipNV1dXuN6eRXz

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2007年2月26~27日 ペルー(国連加盟国32か国目)マチュピチュ、クスコ、リマ、ナスカ

googlephotoアルバム https://photos.google.com/album/A

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 2018年7月10日 チームネクスト 函館 アイヌ語

https://www.facebook.com/shuichi.teramae/videos/82

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月15日 アルメニア(国連加盟国94か国目)30分の滞在

https://photos.google.com/share/AF1QipPBVtwagITzFM

記事を読む

アイルランド

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2005年7月28日~8月9日 アイルランド(国連加盟国24か国目)

早苗とダブリンに行く。オスカーワイルド博物館、トリニティ教会、大学、ギネス博物館といったところ。当時

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月16日 黄土高原を走る 敦煌~格爾木(⒅青海省)

5月16日朝バスにてホテルを出発。途中3千メートルの峠を越えるが、途中何もない。公衆トイレもあるが汚

記事を読む

PAGE TOP ↑