*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月29日 パラマリボから日帰りで🏳‍🌈㉚仏領ギニアのサンローランデュマローニへ

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

https://photos.google.com/share/AF1QipMPnFlqRCs6PhhPXvflKaOlWSBX_6BYEPuTtvBsbwOQ-rL8DHyRc2A2zhBR8AfsFA/photo/AF1QipPFMcyhyLMM3OqpuOIaZ1lEo7dLkgdGYCV6Tk0L?key=UExqbTdFTk1rOF9PTnVhSFhTeVhfY1hUY0RfNHVR

 パラマリボのホテルに到着後、すぐにサンローランデマロニーの往復を依頼したところ、125ドルとのこと。すかさず頼んだ。インド系の若いドライバー。空港で私を見かけたといい、私を撮った写真までみせてくれた。 川の対岸へ行く橋は一本、20年前にできたそうだ。 ドライバーが昼食に沿道のインドネシア料理屋に立ち寄る。十ドル渡して、50スリナムドル。二人分で40スリナムドル。うまかった。 約二時間でサンローランドマロニーに到着。ガイドがスタンプがあるほうがない方かと聞かれ、ありの方に行く。イミグレのかかりいんは六時で閉まるからと教えてくれる。 船は専用で、ドライバーに40ユーロ渡す。最初85ドルといっていたが、ネットに出ている相場より高いので拒否して40ユーロにした。しかし、相場は片道3ユーロとあとでネットでわかり、ネットの読み込みが足りなかった。よく考えれば、高い。 フランス側は簡単。ユーロ圏内に入る。馴染みのスタンプ。イミグレから監獄跡まで六千歩、入場料はいらない。沈没船に植物が繁茂している。記憶にある姿だ。元のフランス側のイミグレに行こうとすると、ガイドが船を回してもらうという。船でイミグレにゆく。これではイミグレはかたなしだ。もっとも、橋も港湾施設もないので、密輸してもたかが知 れている。

https://photos.google.com/photo/AF1QipMehQXJSbiUB19Wf8bZPev3VJjinIlz09HSwqTj

https://photos.google.com/photo/AF1QipMdIbYb0xMZBUbYwVOCdWX9gQmkzlXFMNcbjHev

https://photos.google.com/photo/AF1QipMPYTTgyj7yQBCTx4R51TRBguB-cNq-zN5RGh_D

         

https://photos.google.com/photo/AF1QipM_VJBGSinCuUysDXUy1I1RvTK6BUPaIkzcxI4Y

 

 

 

 

 

予備知識

25万人 15000ドル/人  フランス領ギアナの経済はフランスに大きく依存している。最大の産業は漁業(輸出の3/4を占める)であり、金、木材が続く。 観光においては近年特にエコツーリズム産業が発展している。失業率は20%から30%と高い。 19世紀から20世紀半ばまでに、政治犯を中心に囚人がギアナに送られ、「呪われた土地」あるいは「緑の地獄」などと呼ばれていた。特に沖合いにある、流刑島のデビルズ島は、その名の通り「悪魔の島」として悪名高い。

 

関連記事

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査② 前提となる予備知識とロンドンの配車アプリビジネス事情どう

○日本との違い ロンドンのタクシー制度は日本と根本的に2点異なることを理解しておく必要がある。

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1997年3月7日~14日 物流企画課長 香港・ベトナム(国連加盟国22か国目)

貨物流通企画課長時代に、ベトナム政府に物流合理化についての講義をするという名目の海外調査が実施され、

記事を読む

Seychelles (142)       15th – 16th February 2019

I took off Addis Ababa, flew over Somalia, and ar

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月26日 サルディニア島(イタリア特別自治州🏳‍🌈㉞)

空港到着。サルジニア島は四国と同じくらいの大きさ。しかし、言語をはじめ独自文化があり、憲法も規定

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年8月 ウランバートル 政治犯

2015年8月29日 ブルーベリージャム作りを手伝いながら西田団長のマンションでのんびり骨休め。さ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月14日 チェルノブイリ日帰り(写真・動画集) 

GOOGLEPHOTOアルバム2018年9月14日チェルノブイリ https://photos.g

記事を読む

no image

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿 人流大国・中国

 LCCの深夜便を利用して、1泊3日の南京(850万人)、蘇州(1060万人)、杭州(920万人

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月22日~24日 トスカーナその他の街 乗り間違え

https://photos.google.com/album/AF1QipOS-bwr82Imds

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.05 五輪7🏳‍🌈㉘米領サモア パゴパゴ 

米領サモアは、入国許可書取得が必要で、約2000円下記のネットで取得。  10月5日FGI

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年3月9日 春のアフリカ・中東の旅の終わり 

2023年3月9日 ドーハ 旅の終わり 3月9日夜、ドーハ到着の際

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑