養老猛の教育論
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
随筆など
文芸春秋2015年10月号
子供は、大人が本気で自分のことを見ているのか、敏感に見分けることができる。今の教育でだめだと思うのは、夏休みでも先生が、子供のいない学校へ行っていることです。そんなことをするから、先生は教育制度の維持のために働いているのであって、自分たちと向き合うのが第一の目的ではないんだと、子供たちに見抜かれてしまう。理由を聞くと「世間から税金泥棒といわれてしまうから」なんて答えが返ってくますが、本末転倒にもほどがある
関連記事
-
高齢化社会における祝日「海の日」と連続休暇制度を考える
日本は四方を海に囲まれ、経済的のみならず文化的にも海の恩恵を受けてきた国である。海のおかげで日本独特
-
2016年3月15日 セイシェル観光プロモーション
今日は知人のお誘いを受けて、目黒雅叙園で開催されたセーシェル観光局のプロモーションの催事に参加した。
-
観光とタクシー論議 (執筆時 高崎経済大学地域政策学部教授)
最も濃密なCRM(Customer Relationship Management)が可能なはずのタ
-
動画で見る世界人流・観光施策風土記中東編 イスラムのこと 社会総合研究所主催10回セミナー
大江戸博物館の会議室で塩尻和子氏の標記のセミナーがあり参加してみた。大変面白く聞かせていただ
-
京都、ビガン、マンダレーと戦禍
京都は千年の古都と称されるが、京都駅に降り立ってもそのイメージはわかない。同じ千年の街と呼ばれるベニ
-
ホロポーテ―ションとレッド・ツーリズム、ポリティカル・ツーリズム
Holoportationが紹介されていた。動画のアドレスは下記のとおりである。 https://
-
Google戦略から見るこれからの人流・観光(東京交通新聞2014年6月23日)
『モバイル交通革命』の出版から11年がたちます。スマホに代表されるように『位置情報研究会』での論議以