🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月13日 キシナウから沿ドニエストル共和国(🏳🌈㉔) 再掲あり
公開日:
:
最終更新日:2023/06/15
シニアバックパッカーの旅
アルバム 2018年9月13日 モスクワ→キシナウ→🏳🌈沿ドニエプル共和国→オデッサ→キエフ
https://photos.google.com/album/AF1QipNsx4UQLPd432d0GffDqsRgYLA_4iYhv2odjHot
今回わざわざキシナウ経由で沿ドニエストル共和国を訪れる目的は単純で、訪問地を兎に角増やしたいからである。ネットでオデッサまでの交通手段を調べるが、鉄道は曜日が合わず、バスはあるにはあるが、どうもよくわからない。タクシーをチャーターしてもそんなにはしないようだが、偶然見つけたサイトで、ランドの手配をしてくれるところがあった。140ユーロ(当初は110€であったが沿ドニエストル経由というと増額)で、沿ドニエストル経由でオデッサまで行ってくれるという。メール交換を何度かして確定させた。といってもフライトが中止なったりいろいろあるはずだから、バス、タクシーを使うことも頭に入れておいた。
モルドバは沿ドニエストル共和国を承認していない。なぜ承認していないかと言うと沿ドニエストル共和国はそもそもモルドバ領内である。ロシア系の住民が多い沿ドニエストル共和国はロシアの後押しを受けて独立宣言。ほとんどの外国の国々から沿ドニエストル共和国は国家承認されていない。支援していたロシアでさえも承認していない。
出入国はガイドが代行して全部してくれた。ネットの書き込みではわいろを要求されたようなことまで出ているが、以前のことなのだろう。南北キプロス間の通行のようにまでは簡易化されてはいないが、パスポートには残らない形になっている。
ガイドは鉄道駅と映画館を案内してくれる。モルドバで最初のものだそうだ。霧がかかっていたのでフォッグというと分からないようだ。英語力は私よりないが、スマホを使っていろいろ文字で説明してくれる。まじめな人だ。レーニンの銅像が破壊されないで保存されていた。おかしなものでほっとする。
沿ドニエプル 沿道風景(動画)
https://photos.google.com/photo/AF1QipMDks6WK6rsyqgS8j8PM1lL54PsQ9-59Wajy8Vx
沿ドニエステルのスロー動画
https://photos.google.com/photo/AF1QipOZyJclJVPIYTBKPCMxjn4lAHNwS1h3BoU_-I3o
周辺の動画
https://photos.google.com/photo/AF1QipPd1YMrVEqg91PHrRWv2kuHSgfg82f3ChY1p72z
https://photos.google.com/photo/AF1QipNVeqVCxbfSKGBJ4jonWHyyCso_QuslqUu8dYZV
社会主義国の特徴、サステイナブルである
https://photos.google.com/photo/AF1QipPm_5FMtWGmbYZqxUyGc93CDl_CZWh-mAtOkKpv
https://photos.google.com/photo/AF1QipORlSbt9bwKCdq86IPbee84qeK2Ow9Jz6D07N3X
https://photos.google.com/photo/AF1QipOtpcTCAdIK4PDBN_OuWXrYy1-RVVvPNWOccS_f
https://photos.google.com/photo/AF1QipMJ5-E8oGXbsOb4Jl_UOM_vXU8dlu5Aq0pQ6dMn
ジェームズボンドの映画?ゴーゴリ―?
https://photos.google.com/photo/AF1QipM4vaOFLQyKXmsQDnX2Vw419cilzo3bcQYTpEHu
一連の動画
https://photos.google.com/photo/AF1QipO2sz9-eeW0HhlJREq7CqONtNRQ9aUkxzk2qpb0
ウクライナへの道の動画
https://photos.google.com/photo/AF1QipNpcbIq5Uit8Qg8G3qRHAslqO7f16wHYXUjiF4j
関連記事
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 ニュージーランド(国連加盟国第186番目)オークランドAKL
2024年11月23日の夜、ニウエからの帰りにオークランドの都心にはいっ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年5月 ブータン(国連加盟国55か国目)
加賀市長在職時、議会の承認を得て、かねてよりマスコミに幸福度ナンバーワンともてはやされ、興味があった
-
-
🌍🎒シニアバックバッカーへの道 JR東時代 1992年6月14日~27日 ブラジル(国連加盟国16か国目)
JR東出向中、視察候補地を聞かれ、ためらいもなくブラジルはマナオスと答えた。マナオスは、高校の地理の
-
-
🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月28~29日早朝 アシガバード見学、出国
Facebook投稿文 2023.8.28. トルクメニスタン旅行最大の障害の原因がビザ取得
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年11月11日 (22)江蘇省 蘇州(1051.87万人)
https://photos.google.com/album/AF1QipM-PAEw6160
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月4~5日 ダージリンからシッキムへ ダージリンヒマラヤ鉄道
GooglePhotoの一連の写真・動画 https://photos.google.co
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.09.29 PNIからNANへ
2019.09.29 ポンペイオからマジェロへ 朝二時半起床。車で空港。ユナイテッドの
-
-
Manuscript for NPO corporation Japan Now What was visible from a trip in the southern part of the continent of Africa
From 10th to 27th February 2019, I traveled to 14
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月14日 パナマ(国連加盟国39か国目)パナマ運河
パナマ運河[/caption] [caption id="attachment_39818"
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1995年国際船舶制度調査⓶ ノルウェイ(国連加盟国20か国目)
ノルウェイは海運大国。運輸省に調査に行く。戸田さん(参議院議員)が船舶技官時代、アタッシェで出向して





































