Addis Ababa, the first time in a while, transit
公開日:
:
最終更新日:2023/05/21
シニアバックパッカーの旅
I stayed at a hotel for transit by arranging for Ethiopian air. Initially I was fortunate because I intended to be a campus at the airport.
Addis Ababa ‘s transit, as described on the net, was handed a hotel ticket at the boarding gate as a sheduled layover. Half day stay and breakfast. Because the fare is 63,400 yen, it would be better to collect customers as it is still. I make use of transit to make it attractive by routes connecting with third countries, Ethiopia, and third countries. The fare is 222200 × OFF and the tax is 63600 × OFF.
Immigration procedures were simple. Normally follow the entry window and show the accomodation vaucher, you did not have a visa. There was a hotel desk at the exit counter. They will show us to each hotel booth. However, if you do not know about that, it will be frustrating. While entering the country, you may go to the hotel yourself after entering the country. I know about the next morning because it is on vaucher. Ambassador Hotel Addis Ababa. Not bad, but lack of maintenance. There seems to be a meeting of government agencies, so it is a suitable hotel. Although it was first-class in the past from the name, it probably became obsolete with the times. For Ethiopian Airlines transit customers it is perfect. I checked it out in the morning. The bus seems to come at any time. Ethiopia was slightly more than when I came last time, but I had an impression of economic growth. The airport around was a bit clean. As there is a Star Alliance gold card, I could easily leave the country as I went along with Fast Track. The lounge was also available for business use. I continued to fly above Somalia toward the Indian Ocean. Economy class was also available, and it was used by the former wide triple occupancy seat alone. It was comfortable.
Ethiopia is a country where overseas payload of 980 yen is not applied, so you have to turn off roaming.
https://photos.google.com/album/AF1QipNalvoSC9hpZJS958Ab0zpnJJ7p11hEI5cOAKWO
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年8月 ウランバートル 政治犯
2015年8月29日 ブルーベリージャム作りを手伝いながら西田団長のマンションでのんびり骨休め。さ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月17日、18日 バーレーン(国連加盟国97か国目)
〇17日 バーレンの入国審査。ビザがないのでどのレーンかわからず、皆が右往左往。それらしき列は
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅➀ 2018年2月11日 ⑾テキサス州ダラス・フォートワースへ Googlemap利用の旅の始まり
今年は東京も寒いが、アメリカ大陸も寒波が襲来とニュースに出ているから、服装に悩む。アプリの気象情報で
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月9日 モンテネグロ(国連加盟国89か国目)
早朝便でティラナからベオグラード、ベオグラードからポドゴリッツァにゆく。国境を超えるタクシーが手軽に
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年8月2日 スロバキア(国連加盟国47か国目)
オーストリアからハンガリーへ水上移動する途中で、スロバキアに上陸。船の時間の合間に散策をする。
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月8日 🏳🌈㊷カシミール ラダック、レー
九月八日七時レーに到着。三千五百米の高地故、周りは灰色の山肌しか見えない。ひんや
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1986年 マカオ(中国⑶)(特別自治区🏳🌈❸) ジェットフォイル用暗視装置の視察
1986年1月神戸海運監理部運航部長から四国運輸局企画部長に移動 1987年3月まで 四国のすべての
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年7月11日 フランス(プロヴァンス、マルセイユ、ニース)
https://jinryu.jp/blog/?p=8393 &n
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 なぜチベットが国際問題になるのかーー中東と同じ構造
昨年雲南省の帰りにチベット旅行を企画したのだが、外国人は入国許可書が必要で簡単にはもらえないことがわ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月26日~3月2日 サウジアラビア(国連加盟国162か国目) ジェッダ
2023年2月27日アスマラからフライドバイ