動画で考える人流観光学 米国貧困層からみた住と宿の相対化
公開日:
:
最終更新日:2023/05/21
人口、地域、
ヴァージニア州では、家賃を7日間停滞すると強制立ち退き、警察官も協力することが制度化されている。しかも家賃滞納の記録が大家に共有されている。従って、賃貸住宅ではなく宿泊施設で暮らしている人がいるというのが上記動画である。つまり、住から宿に移動している
日本の宿泊施設は、明治期の下宿、簡易宿所という、定住施設が保有できない低所得層のための制度から始まっている。
不動産賃貸借関係制度は、戦時体制において、出征兵士が安心して家族を残してゆけるように、賃貸人の権利を強化したことから始まっている。従って下宿や簡易宿所が住機能を持つことはなくなっていった。
外国人観光客の増加とともに、Airbnb等余剰の住施設を宿に提供するサービアが始まった。住から宿への接近である。
関連記事
-
『戦後経済史は嘘ばかり』高橋洋一
城山三郎の著作「官僚たちの夏」に代表される高度経済成長期の通産省に代表される霞が関の役割の神
-
規制改革会議 無償運送、謝礼に関心 東京交通新聞2017年3月27日
標記の記事が東京交通新聞に出ていた。 規制改革会議が、3月23日現行の基準を緩和できるかヒアリング
-
天保の改革「人返しの法」 江戸の人口を減少させ地方の農村部の人口を確保することを目的に発令された法
人返しの法(ひとがえしのほう)は、江戸時代の天保の改革において、江戸の人口を減少させ地方の農村部
-
『プロヴァンスの村の終焉』上・下 ジャン=ピエール・ルゴフ著 2017年10月15日
市長時代にピーターメイルの「プロヴァンスの12か月」読み、観光地づくりの参考にしたいと孫を連れて南仏
-
国際人流・観光状況の考察と訪日旅行者急増要因の分析(1)
Ⅰ 訪日外客数の急増と福島原発事故の世界の旅行界に与えた影響 明るい話題が少ないのか、訪日外国人客
-
中島洋『エネルギー改革が日本を救う』(日経BP社)を読んで、配車アプリを考える
昨日2015年3月25日夜、古い友人の中島洋氏と大門近くの居酒屋でお会いした。その時に日経BP社から
-
タクシー「車庫待ち営業」の規制緩和の必要性
通訳案内業が、これまでのように自家用車を使用できれば、車と運転手の提供を一体的には行っていない(つま
-
めも 「ドイツにおけるカジノ規制 ―ゲームセンターとの比較の観点から―」 国立国会図書館調査及び立法考査局 専門調査員国土交通調査室主任齋藤 純子 海外立法情報課渡辺 富久子
人間の射幸心に働きかける賭博には様々な形態があり、それぞれ固有の発展と規制の歴 史を有する。例えば
-
観光事業法制化 『国鉄を企業にした男 片岡謌郎伝』
p.187 温泉法の制定の検討 p.188 観光事業法 独仏のような基本的観光法は制定さ