『コロナ危機が浮き彫りにした日本の統治機構とその弱点』読書メモ 竹中治堅・手塚洋輔 公研no.695 2021.7
公開日:
:
最終更新日:2021/08/05
出版・講義資料
首相の権限は強くない例 安倍首相2020年4月6日にコロナ患者用の病床を5万床にすると発言、しかし2021年6月36000床と目標に到達していない。社会にキャパシティはあっも、権限がない。逆に、PCR検査は権限がっても能力がなかった。検査権限や隔離権限は保健所の設置者、都道府県、政令市、中核市、特別区等が設置し、かなり狭いユニット。都道府県以外は医療体制に責任がないというズレがある。第4波は都立広尾病院等を専門病院として活用し、乗り切っている。デジタル庁や、こども庁よりも先に「公衆衛生庁」が必要。中国、イタリア等を対岸の火事としてみており、入国禁止措置は、入国管理法の規定を実施するまで時間がかかった。飲食店には休業や時短要請を出しておきながら、状況が少し改善するとGOTOトラベルキャンペーンを始めたことへのチグハグ感への批判。責任ある者から、希望観測的な発言はあっても、現実的な予測や中長期的な見通しが示されていない。東京五輪は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の長期計画では、長期戦と明示。PCR検査と水際人流規制を徹底すれば、イスラエル等の「ゼロコロナ」に近づけた。厚生労働省は初期の頃大規模なPRC検査にきわめて否定的で、付和雷同型の意見がネットで拡散、しかし欧米での成功談が報道されなんだやれるじゃないかというムードに変化。今じゃ民間無料検査まで普及。専門家会議は感染対策と経済は分離し、両者の関係は官邸が責任を持つとすれば、五輪対応もわかりやすかった。原子力事故以来専門家の評判が地に落ちていた。ワクチン行政の遅延は、子宮頸がんワクチン等これまでの情報公開が遅れていたことのつけ、1960年代のポリオ大流行時は、政治的決断の元、国内治験を省略して承認している。
関連記事
-
-
任文桓『日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想』を読んで
まず、親日派排斥の韓国のイメージが日本で蔓延しているが、本書を読む限り、建前としての親日派排除はなく
-
-
GOTOトラベルの政策評価のための参考書 『震災復興 欺瞞の構造』2012年 原田泰 新潮文庫
いずれ、コロナ対策としてのGOTOトラベル等の観光政策の評価が必要になると思い、災害対策等の先例を
-
-
『初期仏教』 馬場紀寿著
初期仏教は全能の神を否定 神々も迷える存在であるので、祈りの対象とならない
-
-
「米中関係の行方と日本に及ぼす影響」高原明生 学士會会報No.939 pp26-37
金日成も金正日も金正恩も「朝鮮半島統一後も在韓米軍はいてもよい」と述べたこと 中国支配を恐れてい
-
-
quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?
何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ
-
-
『デモクラシーの帝国』 藤原帰一2002岩波新書 国際刑事裁判所 米国の不参加
国際刑事裁判所の設立を定めたローマ規程は、設立条約に合意していない諸国にも適用されるところから、アメ
-
-
『眼の誕生』アンドリュー・パーカー 感覚器官の進化はおそらく脳よりも前だった。脳は処理すべき情報をもたらす感覚器より前には存在する必要がなかった
眼の発達に関して新しい役割を獲得する前には、異なった機能を持っていたはず しエダア
-
-
The best passports to hold in 2021 are: 1. Japan (193 destinations)
https://www.passportindex.org/comparebyPassport.p
-
-
戦略論体系⑩石原莞爾(facebook2021年5月23日投稿文)「極限まで行くと、戦争はなくなるが、闘争心はなくならないので、国家単位の対立がなくなるという。」
石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の存