*

配車アプリー今年を総括するー総合生活移動サービスの将来

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 ライドシェア, 配車アプリ

配車アプリが登場した当初はネット社会では大歓迎で、Uber等の企業評価額も天井知らずでした。欧州でタクシードライバーによる反対デモが始まりましたが、その時点ではネット社会では味方もいました。風向きが変わってきたのはインドでのUberが配車した車の運転手によるレイプ事件あたりからです。配車アプリ会社幹部の個人情報の不正使用事件や自家用車による白タク行為も批判を浴びるようになりました。今度は弱り目に祟り目で、ネット社会では配車アプリの問題点を指摘する声が大きくなっていますから、企業評価額にも影響を及ぼすでしょう。

結論から述べますと、私は車の有効活用の観点から自家用車も含めてアプリによる配車には賛成ですが、配車アプリが配車アプリ段階でとどまっている限りは、無線タクシーと本質は変わらないと思っています。東京のように「流し営業」で十分にサービスが供給されている地域では、ベテランドライバーの暗黙知を上回るアプリの登場はあまり期待できないでしょう。

しかし、タクシー利用者の動きをビックデータとして人流の観点から活用する視点でとらまえてみると、見え方が大きく変わります。ドライバーの頭の中に人流データがある限りビックデータにはなり得ません。利用者の属性等を基に地域における人流データが分析できるようになれば、呼ばれる前に「お迎えにゆく」どころか、コンサートのチケットの手配からレストランの予約までそれこそ総合生活移動サービスが提供できるようになります。さしあたり月極め定額乗り放題制度を提唱していますが、更に移動料金は無料にして、車内空間におけるコマーシャル提供、買物先からの紹介料で原価が償えるビジネスモデルも構築できるかもしれません。

GoogleがUberに出資したねらいもそこにあると思っています。ある都市の住民の人流情報を把握できれば、ビジネスとして次の一手が打てます。自家用車やタクシ車両の有効活用による利益確保程度で、Googleが乗り出してくるとは思えないからです。2007年にGoogleはGoogle Ride Finderを立ち上げています。このころから人流情報に着目していたと思います。

JTBをはじめ日本の旅行業者は収益率の低い旅行商品の販売に苦労していますが、その原因を私は「原価が見える」からだと思っています。一回一回の旅行ではなく、生活全体の人流の手配を引き受け、単位移動だけではなく全体の中で利益を確保するビジネスモデルが考えられないかと思っています。ウェアラブルコンピュータ、人工知能と言ったツールを使いこなし、一方では、物理的な車や部屋を抑え、しかも車も部屋もきちんと商売になるように管理できるビジネスです。これを総合生活移動産業だと言っているのです。

 

関連記事

本山美彦著『人工知能と21世紀の資本主義』 + 人流アプリCONCURの登場

第6章(pp149-151)にナチスとイスラエルのことが記述されていた。ヤコブ・ラブキンの講演を基に

記事を読む

ロンドンのミニキャブは自家用か営業用か? Uber論争を通じて

○ロンドンのUber  事実関係は不明ですが、minicabの手配をUberは実施しており、m

記事を読む

no image

マニラのUber報道 Number of Uber, Grab vehicles shocks LTFRB

http://newsinfo.inquirer.net/919650/number-of-uber

記事を読む

no image

ゴッツン免許とUber

ゴッツン免許とは俗称である。 体罰が犯罪とされる今日「ゴッツン」は死語かもしれないが、頭をゲン

記事を読む

位置情報革命が生み出す黒船Uberと自動運転車 (ジャパンナウ観光情報協会2014年1月)

GPS、スマートフォンの登場により位置情報の手軽な把握が可能となった。ネット検索最大手のGOOGLE

記事を読む

タクシー運転手の労働条件 『タクシーほど気楽な商売はない』を読んで

  「タクシ運転手」という職業は一般によく知られていますし、テレビドラマ等でもよく登

記事を読む

no image

googleタクシーの記事

日経新聞にGoogleの無料送迎タクシーの記事が出ていた。概念そのものはすでに周知のことで、私も講義

記事を読む

November 3, 2016   Survey report No.3 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

   We visited the New York City Tourism Board.

記事を読む

no image

『中国ライドシェア競争はすでに終結、米国Uber「外資本土化不成功」の魔手に阻まれる』

記録代わりに次の記事を掲載しておく。日本の状況がどういう状態かも理解できるであろう。国内市場を守るこ

記事を読む

no image

中国人白タク問題  運転手派遣業とレンタカーの組み合わせによる新規ビジネス

運送機能の分化:金沢学院大学の大学院の講義を契機に、二十年来運送機能の分化について考えてきている。

記事を読む

PAGE TOP ↑