*

シニアバックパッカーの旅 2022年8月29日 ムンバイ 洗濯場、スラム街観光 

公開日: : 最終更新日:2023/06/01 シニアバックパッカーの旅

朝食後、ホテルの勧める観光タクシーを利用。空港までの北側を周る。四時間で3200ルピー。まず有名な洗濯場へ。橋上から見渡せる場所がある。小さな女の子が算数のドリルを道端でしていた。次にイスラム寺院のハージアリ。海の中にある。ここから見るムンバイは高層ビル群が見えて近代都市。アラが見えない。門前を形成する観光土産店は、注意してみないと日本人にはヒンドゥ寺院と区別がつかない。偶像禁止だから人形はないが、子供用のおもちゃ人形は構わないみたいだ。次に日本山妙法寺へ。日蓮宗。わざわざ本堂をあけてくれたけど、ヒンドゥ教の町内会の祭りに出くわし、そちらに気を取られてしまった。最後にムンバイ最大のスラム街ドラビにゆく。二百万人が暮らしている。ドライバーも今は別のスラムに住んでいるという。妹がドラビにいるらしい。前にバーナラーシに行った話になり、ドライバーの父親の故郷もバーナラーシだと話が弾んだ。カラチに行くというと、カラチには世界最大のスラムがあるという。ムンバイのスラムも10年もすれば変化すると思う。蟻の街や山谷も変わったから、同じだろう。

空港についても、インディゴからボーディングパスが届かなかったので、カウンターでうけとった。アウランガーバードまで一時間、六千五百円。LCCとネット旅行会社の組み合わせは、安い場合には、多少のリスクは仕方がない。

写真集

迎えの車、観光の後空港へ ホテル手配

 

洗濯場

 

 

https://photos.google.com/photo/AF1QipPNXwjWFEh3Di6o9Y_E0-QXxHlzPaNC0aIlnANk

イスラム寺院

 

https://photos.google.com/photo/AF1QipPGGScTtVatVnPwFEvsBKhH6-cYoioYRruV2jWI

 

   

仏教

 

ヒンドゥー教

https://photos.google.com/photo/AF1QipPbxar9vGIcMzdt3spa2v4zG4tPIz6KdHhSYYd1

https://photos.google.com/photo/AF1QipNN3bUsBnO-tvup9-shoSODbUVDX3OG6CX81voY

  

 

 

 

  

 

https://jinryu.jp/blog/wp-admin/post.php?post=16405&action=edit

https://photos.google.com/photo/AF1QipNI9QaGOKgoxfhYWYUo59AWKFN_C46s3fXI_A5Y

https://photos.google.com/photo/AF1QipPghyiDyRj1qNFVLljzgAYL9OzUnMkSdIVv3y6D

 

 

寺前のGoogleフォトアルバム版

https://photos.google.com/album/AF1QipP5vTs74nDuthj7brnzx0_LEQOvbMFzPECSuvGr

昔のムンバイの風景



ムンバイの観光

◎日本山妙法寺

http://mumbai-japan.in/29.html

 

http://yu-blog-from-mumbai.blogspot.com/2014/04/japanesetemple.html

https://museindia.typepad.jp/library/2011/05/buddha.html

 

◎ダーク・ツーリズムの再構築 スラムtour ダラヴィスラム Dhravi

https://www.viator.com/ja-JP/tours/Mumbai/Bollywood-Studio-Tour-with-Slum-and-City-Tour/d953-16387P11

VIATOR 一人2500円 英語 2,3時間 Veltra 一人だと150ドル 英語、毎日催行、午前中4時間 3000円というのもある

映画のロケ地にもなったムンバイのスラム街。個人ではなかなか行くことが難しい地域を現地ガイドがご案内。日本と全く異なる暮らし、インドの濃い部分に触れる体験は一生の思い出。日本での暮らしを顧みる貴重な体験となるはず。

インドのスラム街をグーグルのデジタル住所が変えている

Slum dwellers in India get unique digital addresses

2011年の国勢調査によると、インドには10万8000のスラム街があり、6500万人の住民が暮らしている。国連の2014年の推定によると、2050年までに、インド都市部の人口は他のどの国よりも速く増加するとみられているが、スラム街の拡大速度は都市の拡大速度を上回っている。

 

エレファンタ石窟群
インド門 (ムンバイ)

ドービー ガート

ドービー ガート
ドービー ガート

マハラクシュミ駅のそばからよく見える。 駅からすぐの陸橋のところがビューポイントテラスのようなところから見渡すことができる。市内にはほかにも洗濯場があるそうですが、ここが最古・最大の洗濯場

◎ホーリー祭り

ホーリー祭はインドを中心に春の訪れを祝うお祭りですが、現在ではカラフルな色を付ける新鮮さから、世界でもカラーパウダーを使用したイベントが開催されマラソンや フェスティバルなどで見かけるようになってきました。しかし、インドで行われる本場のホーリー祭は、インドの神話を信仰したヒンドゥー教のお祭りで、普段カーストで縛れられている身分制から解き放たれる意味合いもあり、インド人にとっても深い意味のあるイベントです。インドに来た際には、ホーリー祭で普段の縛りから解放されるインド人と共に、楽しく騒いでみてはいかがでしょうか

◎ 高速鉄道ムンバイアーメダバード

「日本人は嘘つきだ」インド人が新幹線で大激怒!その理由とは?….#暮らし https://share.buzzvideo.com/al/rUecsSUS

 

関連記事

シニアバックパッカーの旅 2018年9月23日 ソウル 北村韓屋村、清渓川、敵産遺産にソウル駅

仁川から金浦へのトランジット  交通機関が便利になると、単純なトランジットではない

記事を読む

シニアバックパッカー 2019年2月4~5日 チームネクストi 淡路島 Uber見学

チームネクストのUber見学に参加するため、久しぶりに淡路島に行ってきた。 大阪空

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 5月18日 オマーン(国連加盟国98か国目)マスカット

https://photos.google.com/share/AF1QipM1i87QaJAmTN

記事を読む

no image

シニアバックパッカーの旅 国際学会での発表 ⑽山西省(平遥)⑾四川省(九塞溝、黄龍)⑿広東省(広州市)

広州で開催された国際観光学会で発表するため、中国に。せっかくの機会なので、溝尾先生も訪問した九塞溝に

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 中国旅行、終わりは「さんざし(山査子)」

『この道』 http://www.woong.com/songbook/japan/kon

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2018年2月21日 Fort-de-France 

飛行機の都合でというよりも、あえて、PTPからFDF経由でセントルシアに行く計画を立てたのである。当

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 マニラの観光事情 シェアリング体験とダークツーリズム

1マニラのライドシェリング事情 マニラのライドシェア動画 https://www.faceb

記事を読む

アイルランド

シニアバックパッカーへの道 2005年7月28日~8月9日 アイルランド(国連加盟国24か国目)

早苗とダブリンに行く。オスカーワイルド博物館、 トリニティ教会、大学、ギネス博物館といったとこ

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2020年1月29日  スリナム(国連加盟国145か国目)

https://photos.google.com/album/AF1QipMRrQfVFK3Z

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2020年2月8日 ホンジュラス(国連加盟国148か国目) COPAN

  2020年2月6日 サンサドバドル空港から宿、散策 サンサルバドルの空港で、コロナウィル

記事を読む

no image
言語とは音や文字ではなく観念であるという説明

観光資源を考えると、言語とは何かに行き着くこととなる。 愛聴視し

no image
世界の運営を米国でなく中露に任せる 2023年6月7日  田中 宇

https://tanakanews.com/230607armeni

ヘンリーSストークス『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』2013年祥伝社

2016年10月19,20日に、父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修

旅籠とコンテナは元来同義 自動運転時代を予感 『旅館業の変遷史論考』木村吾郎

世界各国、どこでも自動車が走行している。その自動車の物理的規格も公的空

no image
旅館業法論議 無宿人保護(旅館業法)と店子保護(不動産賃貸)の歴史 

◎東洋経済の記事 https://t

→もっと見る

PAGE TOP ↑