*

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月 ヴェネズエラ(国連加盟国38か国目)エンジェルフォール

公開日: : 最終更新日:2023/07/05 シニアバックパッカーの旅

「国の豊かさは指導者で決まる」世界1位の産油国『ベネズエラ』が経済破綻した理由

南アメリカの観光資源はけた外れで、日本の資源がままごとに思えてしまう。中でもエンジェルフォールは、落下する途中で水がなくなってしまうというから桁外れ。顧問先のJTBに、自ら予定を組んで手配をお願いした。ランドの手配はすべてJTBがアレンジ。この時は全日空を利用していた時代で、マイル乗車券も全日空。ラゴスは治安が極端に悪いということで、市内から外れたホテル。帰りに車で中心部を回ってもらったが、暗くてよくわからなかった。ラゴスから航空機。シウダボリバールで一泊し、オリノコ河クルーズ。これは飛行機の関係で、中間地点に宿泊せざるえを得なかったから。翌日カナイマまで小型機で向かう。エンジェルフォールはその翌日。日本から数えると都合5回飛行機を乗り継ぐことになった。5人に乗りで5万円。他に乗客がいなくで、五万円払い一人の専用機になったが、迫力抜群。現地の川の水が茶色く色づいているのは、植物の根から出るタンニンのせいだそうだ。

シウダボリバール

人口は約40万人(2021年)。街の北を流れるオリノコ川流域の港町として、ベネズエラ東部の商業の中心である。金や鉄、家畜などを生産する。1970年代に国家的プロジェクトで工業化が進められた結果、鉄鋼業が盛んになった。1980年代以降は不況の影響を同国でもっとも強く受けた。エンジェルフォールなどの観光ツアーの出発拠点でもある。街の高台にあるコロニー地区には、カラフルな教会や建物が立ち並ぶ。気候は、気温・湿度共に年間を通して高い。

シウダーボリバル カナイマ 現地発格安ツアー情報

オリノコ川

オリノコ川

オリノコ川

シモンボリバール

オリノコ川

カナイマ

川の水がタンニンで茶色くなっている

テペウ(大地)はロストワールドを連想させる風景

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.9~8.10 アンドラ 国連加盟国107か国目 

アンドラ アンドラは独立国家なので、当然docomoメッセージは入る。深夜到着なので勝手がわからず

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月27日 コルシカ島(フランス解放戦線🏳‍🌈㉟) 

https://photos.google.com/share/AF1QipMAplxu07KV

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年8月10日  バルセロナ・カタルーニア、ZARGOZA パンプローナ泊

    バルセロナ 13:25発 2号車9C AVE3132 サラゴサ1

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月23日  シーラーズ

facebook投稿文 2023.8.23            テ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.20  ベルン、ローザンヌ そしてヒースローからの帰国

ベルン ベルン中央駅の目の前に市民病院がある。ガイドブックではそうなっていたが、行った時は博物

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月20日 成田⇒フランクフルト⇒シュッツガルト⇒ナンシー⇒シュトラスブルグ⇒アオスタ 

2022年4月20日 閑散とした成田空港出発 欧州と日本の人流政策の違いを体験する旅になってしま

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月10~11日 タイ カンチャナブリ

GOOGLEPHOTOアルバム全体 https:/

記事を読む

Namibia · Windhoek (147) February 18th 2019

(Nambi massacre and Germany) I knew the Helle-

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(4) シャマンの儀式とトナカイ解体

2015年8月21日 昼食後いよいよシャーマンがいるところに出発。トナカイにもだいぶ慣れ、恐怖感は

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月20日 コロナ禍の独仏国境横断

◎解約ロス FRAからTuringへの道のりで、AOSTAへ直接入る方法はスイスを

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑